3社会科学本 要約【考える書く伝える】仲野徹 #883 概要大阪大学の新入生向けゼミ「学問への扉」で、仲野徹教授が科学的思考法に基づくプレゼンテーションと文章法を教えます。本書は、学生が一度学べば一生役立つ技術を初公開し、楽しく分かりやすい内容で、人生や仕事に必須な力を身につけることができる一冊...2024.10.293社会科学37教育
3社会科学本 要約【クリティカルシンキング】T・シック,ジュニア/L・ヴォーン #856 概要本書は、不思議現象の真偽についてある「結論」を下すのではなく、その真偽に関わる主張の正当性を見極めるために、どのような考え方をすればよいか、その方法を検討することに重点をおいている。これこそが、批判的(クリティカル)思考(シンキング)と...2024.09.243社会科学37教育
3社会科学本 要約【脳を活かすスマホ術】星友啓 #815 概要スマホは使い方次第。長所を知ってアクティブに使うのが最良の選択。何をするにも、スマホが必要な現代社会。ならば、むやみに怖れず、スマホと自分を同期せよ。“インプット”に“エンゲージメント”、“ウェルビーイング”に“モチベーション”。脳を活...2024.08.313社会科学37教育
3社会科学本 要約【メディアリテラシー 吟味思考】坂本旬/山脇岳志#474 概要メディアリテラシーと、その根幹にあるクリティカルシンキング。「1億総メディア社会」を生き抜くため、今、求められているスキルを育む一冊。「自ら考えた結果、否定するだけでなく肯定することもクリティカルシンキング」吟味して物事を考えるスキルを...2023.09.043社会科学37教育
3社会科学本 要約【メタ認知 あなたの頭はもっとよくなる】三宮真智子 #220 概要自分の頭の中にいて、冷静で客観的な判断をしてくれる「もうひとりの自分」。それが「メタ認知」だ。この「もうひとりの自分」がもっと活躍すれば、「どうせできない」といったメンタルブロックや、いつも繰り返してしまう過ち、考え方のクセなどを克服し...2022.10.283社会科学37教育
3社会科学本 要約【EQ こころの知能指数】ダニエル・ゴールマン #132 概要社会で成功するためにはIQではなく、EQだ!!人社会で成功するためには、IQでなく、EQだ! 自制、熱意、忍耐、意欲などを含めた心の知能指数(EQ)の差が、人間の能力の差となる、と唱える著者の画期的な論を紹介。知性の多重性を意識する知性...2022.05.223社会科学37教育