2023-08

スポンサーリンク
9文学

本 要約【デスゾーン 栗城史多のエベレスト劇場】河野 啓 #468

概要両手の指9本を失いながらも“七大陸最高峰単独無酸素”登頂を目指した登山家・栗城史多氏。エベレスト登頂をインターネットで生中継することを掲げ注目を集めたが、8度目の挑戦となった2018年5月21日、滑落死。35歳だった。彼はなぜエベレスト...
3社会科学

本 要約【スーパーインテリジェンス】ニック ボストロム #467

概要人間を遙かに凌ぐ知能を持つAIが出現したとき、一体何が起きるのか。世界的な話題作、ついに日本語版登場!人間と同等以上の知能を持つAI。それはどのようにして出現するのか?その時、いったい何が起こるのか?人類はAIを制御できるのか?滅亡を避...
4自然科学

本 要約【ピダハン】ダニエル L エヴェレット #466

概要数もなく色名もない、神の概念もない、ピンカーの「言語本能」説にも収まらない! 我々の普遍幻想を揺さぶるピダハン族の世界を探る言語をつくるのはほんとうに本能か?数がない、「右と左」の概念も、色名もない、神もいない―あらゆる西欧的な普遍幻想...
4自然科学

本 要約【シンクロニシティ】ポール ハルパーン #464

概要アリストテレスの物理学から量子もつれまで、何千年もの間、科学者たちが頭を悩ませてきた“シンクロニシティ(意味のある偶然)”を数々の科学者・哲学者と共に振り返る、画期的な科学の歴史書。著者 ポール・ハルパーンアメリカ合衆国・ペンシルベニア...
9文学

本 要約【読書という荒野】見城徹 #465

概要人は、自分の「言葉」を獲得することで、初めて自分の人生を生きられる―。見城徹はいかにして道を切り拓いてきたのか?正確な言葉がなければ、深い思考はできない。深い思考がなければ、人生は動かない。読書をして自己検証する。自己否定する。自己嫌悪...
3社会科学

本 要約【運動脳】アンデシュ ハンセン #463

概要脳は頭を働かせようとするより、身体を動かすことでこそ威力を発揮する器官。「歩く・走る」で、学力、集中力、記憶力、意欲、創造性、すべてがアップする。運動が脳におよぼす絶大な効果を紹介し、その理由を解説する。著者 アンデシュ・ハンセン精神科...
4自然科学

本 要約【まちがえる脳】櫻井芳雄 #462

概要人はまちがえる。それは、どんなにがんばっても、脳がまちがいを生み出すような情報処理を行っているから。しかし脳がまちがえるからこそ、わたしたちは新たなアイデアを創造し、高次機能を実現し、損傷から回復する。そのような脳の実態と特性を、最新の...
1哲学宗教心理学

本 要約【怠惰への讃歌】バートランド ラッセル #461

概要労働生産性が向上して、それでも同じように働けば、過剰な生産と失業が生まれるのは当然。では、どうすれば?働かなければいいんです!働くこと自体は徳ではない。働かない時間を、価値ある生の時間を得るためにこそ、人は働く。明快に説かれる七十余年前...
9文学

本 要約【会話の科学】ニック エンフィールド #460

概要言語学は従来、文法や単語に注目してきたが、実際の会話では「あー」「いや」などの感情表現が欠かせない。会話は超高速なキャッチボールで、0.2秒で反応し、0.5秒の沈黙で気まずさが生じる。AIのような対話能力も、人間の「え?」という瞬発力を...
3社会科学

本 要約【News Diet ニュースダイエット】ロルフ ドルベリ #469

概要情報過多を乗り越える方法を伝える本。大切な情報を選び、信頼性の高い情報源を使おう。無駄なニュースに振り回されず、心のバランスを保とう。日常が楽になり、心も健康に!著者  ロルフ・ドルベリ作家、実業家。1966年、スイス生まれ。ザンクトガ...
スポンサーリンク