21日本歴史

広告
2歴史地理

本 要約【給食の歴史】藤原 辰史 #1918

1889年、私立忠愛小の貧困児童向け無償給食が始まりである戦後、脱脂粉乳の寄贈から米不足で小麦も援助された給食で子どもをパンやミルク好きにさせ、市場開拓する戦略もあった自校:センター方式1968年75:252006年43:572023年40...
2歴史地理

本 要約【昭和16年夏の敗戦 新版】猪瀬 直樹 #1884

総力戦研究所の第1期生、官僚27人と民間8人の結論は日本必敗だった1939年、日米通商航海条約の破棄通告、翌年失効1940年、戦略物資の輸出禁止1941年、在米英の日本資産の凍結食料・工業原料・衣料・石炭・石油・ゴムなど21品目の自給能力は...
2歴史地理

本 要約【ペリー来航 日本・琉球をゆるがした412日間】西川 武臣 #1883

#ペリー来航 #西川武臣1853年ロシア艦隊は長崎で交渉失敗していた同年🇺🇸は蒸気艦2隻を含む4隻で来日し①友好と通商②補給港の指定③難破民の保護を求めた1854年9隻で再来航し、同年に日米和親条約、1858年に日米修好通商条約を結んだ🇺🇸...
2歴史地理

本 要約【日本開国 アメリカがペリー艦隊を派遣した本当の理由】渡辺 惣樹 #1881

#日本開国 #渡辺惣樹1853年ロシア艦隊は長崎で交渉失敗していた同年🇺🇸は蒸気艦2隻を含む4隻で来日し①友好と通商②補給港の指定③難破民の保護を求めた1854年9隻で再来航し、同年に日米和親条約、1858年に日米修好通商条約を結んだ🇺🇸の...
2歴史地理

本 要約【日本を決定した百年 附・思出す侭】吉田 茂 #1859

#日本を決定した百年#吉田茂「🇯🇵人は甘やかされてはならない」好奇心の強い民族で外国から学び、必要に応じて発達させ、より優れた構造やモノをつくってきた古代は中国文明、近代は西洋文明、戦後は🇺🇸モデルを取り入れて農地・工業・教育改革し、独自の...
2歴史地理

本 要約【「暮し」のファシズム 戦争は「新しい生活様式」の顔をしてやってきた】大塚 英志 #1787

戦争は新しい生活様式の顔をしてやってきた1940年、近衛政権はWWIIに国民を動員したかった新聞やホームドラマを通じて断捨離やホットケーキ、ガスマスクの新生活体制にしたコロナ禍のこんまりメソッドやホットケーキ、マスクも政治が生活へ介入するプ...
2歴史地理

本 要約【戦後民主主義 現代日本を創った思想と文化】山本 昭宏 #1780

戦後民主主義は①戦争と結びついた平和主義②直接的民主主義への志向性③平等主義であるWWIIの悲惨な経験から支持を得た日本国憲法に基づく民主主義・平和主義の徹底を求める思想が冷戦下に戦争放棄は理想主義、経済大国化後は一国平和主義と批判され、改...