概要
東大卒・こじらせニートが超訳。ぶっ飛んでるのに論理的。生きづらさが少しマシになるかもしれないそれが東洋哲学。
著者
しんめいP
大阪府出身。東京大学法学部卒業。大手IT企業に入社し、海外事業で世界中とびまわるも、仕事ができないことがバレてひそやかに退職。鹿児島県にある島に移住して教育事業をするも、仕事ができないことがバレてなめらかに退職。一発逆転をねらって芸人としてR‐1グランプリ優勝をめざすも1回戦で敗退し、引退。無職に。引きこもってふとんの中にいたときに、東洋哲学に出会い、衝撃を受ける
自分とかない
自分とかない
— ひろき@AIと思考実験してみた (@bluesbookblog) November 25, 2024
東大卒も自分を探し続け、虚無感からニートになった
西洋哲学は認識論などで参考にならず、虚無を考えたニーチェは発狂した
全てが変わっていく世界で変わらない自分を作るのは苦しい
🇮🇳の解脱を目指す空、🇨🇳の楽しむが目的の道など東洋哲学を知り、楽になれたhttps://t.co/t4PEvMH8ED
リンク
AIと思考実験してみた
あなたも読書を始めよう
・自分が最大の資本であり、最大の投資先になる
・今が人生で一番若く、早く始めるほど複利が働く
・本は信憑性があり、読書は能動的ため成長できる
自己投資 は 20代 × 読書 が 最強 !?理由を分かりやすく論理的に説明!
悩める人社会人になったけど自己投資とかした方がいいのかな?悩める人した方が良さそうだけどなぜ自己投資するのかしら?自己投資といっても色々あり、読書でいいのか気になるところだと思います。自己投資や読書が良いことはなんとなくわかっていても、せっ...