概要
発達障害とは、なんらかの機能や能力が劣っているのではありません。「病気」というよりも、「選好性の偏り」と考えるほうが、ずっと当事者の理解に役立ちます。「選好性」とは「~よりも~を優先する」という心の志向性です。たとえば「対人関係よりもこだわりを優先する」「じっとしていることは苦手だが、思い立ったらすぐに行動に移せる」…そんな視点から発達障害を理解し、無理に「ふつう」に合わせなければ、生活の支障は起こりにくくなります。発達障害の人の行動や心理、支援の方法までを解説。
著者
本田秀夫[ホンダヒデオ]
信州大学医学部子どものこころの発達医学教室教授・同附属病院子どものこころ診療部部長。特定非営利活動法人ネスト・ジャパン代表理事。精神科医。医学博士。1988年、東京大学医学部医学科を卒業。東京大学附属病院、国立精神・神経センター武蔵病院を経て、横浜市総合リハビリテーションセンターで20年にわたり発達障害の臨床と研究に従事。発達障害に関する学術論文多数。英国で発行されている自閉症の学術専門誌『Autism』の編集委員。2011年、山梨県立こころの発達総合支援センターの初代所長に就任。2014年、信州大学医学部附属病院子どものこころ診療部部長。2018年より現職。日本自閉症スペクトラム学会常任理事、日本児童青年精神医学会代議員、日本自閉症協会理事
こだわりを最優先する
こだわりを最優先する
— ひろき@パレオな男の本要約ブログ (@bluesbookblog) May 2, 2024
脳の器質障害で妥協できない
オタクは交流重視で、知識を情報交換や時間潰しの手段に使うが
ASは内容重視で、後で役立てる気がないなら話す意味がないと考え、対人関係よりこだわりを優先し、とことん追求する#生きづらさを抱える少数派の種族たちhttps://t.co/gnZdiSn8mS
宇宙や生命、人間、自分の理解を深めるため、1日1冊の乱読とながら聴き、行動をします!
身銭を払って得られる情報の価値を考え、今するor10年後に2回するかで選びます!
対人関係が苦手である
対人関係が苦手である
— ひろき@パレオな男の本要約ブログ (@bluesbookblog) May 3, 2024
脳の器質障害で共感性が特殊である
定型発達の人は定型発達行動に70%、ASD行動に20%共感したが
ASDの人はどちらの行動にも40%共感でき、自分に近い行動だけでなく、近くない行動にもある程度の理解を示した#生きづらさを抱える少数派の種族たちhttps://t.co/gnZdiSn8mS
宇宙や生命、人間、自分の理解を深めるため、1日1冊の乱読とながら聴き、行動をします!
知識や想像力に全振りするため、本1/1冊、映画1/1本、漫画6/6巻、ゲーム0/3hを目指します!
段取りが悪い
段取りが悪い
— ひろき@パレオな男の本要約ブログ (@bluesbookblog) May 3, 2024
脳の器質障害で繰り返しを好む
興味を持つ対象や自分のやり方、ペースに沿って組み立てられた計画で、忙しい時でもやりたいことへの情熱が抑えられない
変化で習慣を乱されると、臨機応変な対応ができず、フリーズする#生きづらさを抱える少数派の種族たちhttps://t.co/gnZdiSnGcq
宇宙や生命、人間、自分の理解を深めるため、1日1冊の乱読とながら聴き、行動をします!
知識や想像力に全振りするため、本1/1冊、映画1/1本、漫画6/6巻、ゲーム0/3hを目指します!
過剰適応に気を付ける
過剰適応に気を付ける
— ひろき@パレオな男の本要約ブログ (@bluesbookblog) May 3, 2024
内面でストレスを溜めてしまう
観察力と分析力、再現力があり、人の顔色をうかがって空気を読めるため、問題ないような演技をできるが
我慢することを決意しただけで、無理して周囲に適応している状態になる#生きづらさを抱える少数派の種族たちhttps://t.co/gnZdiSn8mS
生活水準とブログの質を上げず、心身や金銭的に続けられ、強みを活かして楽しみます!
人生の後半ほど過程を重視して生きられるように、結果重視だと割り切って貯金しています!
重複で複雑化する
重複で複雑化する
— ひろき@パレオな男の本要約ブログ (@bluesbookblog) May 3, 2024
症状の現れ方がバラバラになる
AS単独だと人付き合いは悪いが、仕事はできる人
ADH単独だとミスはあるが、明るくて活動的な人
として理解されやすい
合わさると、良さだけ残る場合もあれば、悪さだけ残る場合もある#生きづらさを抱える少数派の種族たちhttps://t.co/gnZdiSnGcq
宇宙や生命、人間、自分の理解を深めるため、1日1冊の乱読とながら聴き、行動をします!
知識や想像力に全振りするため、本1/1冊、映画1/1本、漫画6/6巻、ゲーム0/3hを目指します!
トップダウンで向き合う
トップダウンで向き合う
— ひろき@パレオな男の本要約ブログ (@bluesbookblog) May 3, 2024
自立スキルが育つ
やりたいことをやれば、納得できるため、自分のやり方で後悔した方が良い
苦手を普通に近づけるボトムアップの場合、上手くいかない練習が続くため、補完する手段を考えるトップダウンにする#生きづらさを抱える少数派の種族たちhttps://t.co/gnZdiSn8mS
週1は価値観→ルール→習慣の順に見直し、週1は習慣以外の社交の予定などを入れています!
週1は価値観→ルール→習慣の順に見直し、週1は習慣以外の社交の予定などを入れています!
ひろき:本田秀夫さんの『発達障害 生きづらさを変える少数派の種族達』という本を紹介します。こだわりを最優先する脳の障害で、対人関係よりも興味を優先するアスペルガー症候群について触れています。彼らは情報を共有することよりも、自分のこだわりを深く追求することに価値を見出し、それが社会に適応することを難しくしているのだと感じました。
ソクラテス:こだわりを優先することで、新たな挑戦が生まれるという視点は面白いですね。では、そのこだわりが他者との関係にどのように影響を与えると感じましたか?
ひろき:私は、自分のこだわりを優先することが、今までにない新たなデータを得ることにつながると思います。AIが発展している現代でも、その利点は残ると考えています。ただ、対人関係や社会適応の面では、ある程度お金を稼げれば、自分のペースで調整することができるようになってきているので、今の社会ではそのマイナス面はあまり出てこないのではないかとも思います。
ソクラテス:確かに、現代の社会では自分のペースで生活を調整できる点が大きいですね。では、こだわりを優先しながら、どのように対人関係を維持する方法を見つけているのでしょうか?
ひろき:私は対人関係もルール化しています。柔軟な対応が苦手なので、週1回程度、誰かに会うことを心がけています。こうすることで、習慣を維持しながら、社会との関わりもある程度確保しています。これにより、社交の場から新たな学びを得て、柔軟性を持つことができるようになりました。
ソクラテス:ルール化することでバランスを保ち、社交から学びを得る方法は効果的ですね。最近の社交の中で特に印象的な学びや、価値観に影響を与えた経験はありますか?
ひろき:例えば、運動系の趣味としてフットサルやボルダリング、サーフィンをしていたことがあります。これらはすべて、人に誘われて始めたものです。1人ではなかなか挑戦しにくいですが、誰かに誘われることで新しい趣味を見つけることができました。こうした運動系の趣味を通じて、自分の向き不向きが分かり、特に運動能力は30代をピークに衰えていくため、人生の後半まで楽しめる趣味ではないと感じました。それがきっかけで、知識や想像力を刺激する本や映画、漫画といった趣味にシフトしました。これらは人生の最後まで楽しめるものだと思います。
ソクラテス:運動系の趣味から知識を高める活動へシフトした理由は、長期的な視点に基づいていて興味深いですね。では、最近楽しんだ映画や本で、特に価値観に影響を与えたものは何ですか?
ひろき:最近見た『アベンジャーズ:エンドゲーム』が特に面白かったです。これまであまり映画に感銘を受けることはなかったのですが、今回は楽しめました。特に、それぞれのヒーローたちが総集結している感じが良かったですし、ナターシャとクリントが正義を守るためにお互いが自己犠牲を選ぶ姿には何か感じるものがありました。この映画を見て感じたのは、結局人生も同じようなもので、毎日、自分の時間という資産をどう使うのかという選択をしているのだということです。人類全体に貢献するのか、自分のしたいことを優先するのか、その選択を日々考えるようになりました。
ソクラテス:『アベンジャーズ:エンドゲーム』があなたの価値観に深い影響を与えたようですね。では、日々の生活で「自分のため」と「他者のため」のバランスを取る際、どのような基準で判断していますか?
ひろき:私は基本的に「他者のため」ということはあまり考えないようにしています。他者のことを考えすぎると、ルールが複雑化して自分の頭がショートしてしまうからです。なので、まずは自分のストレスを抱えないことを最優先にしています。自分がガスマスクをつけていないのに、他者にガスマスクをつけることはできない、という考え方です。自分が余裕のある範囲で、他者にも貢献できればそれで十分だと思っています。
ひろきさんとの対話を通じて、彼の考え方や価値観が一貫しており、自分のストレスを避けつつ、好奇心や知識を追求する姿勢が際立ちました。彼が『アベンジャーズ:エンドゲーム』を通じて感じた「自己犠牲」と「時間の使い方」というテーマは、日々の生活や選択に反映されていることが分かります。また、彼が運動系の趣味から知識や想像力を刺激する活動へシフトした背景には、長期的な視点と持続可能な楽しみを追求する姿勢が見て取れます。
あなたも読書を始めよう
・自分が最大の資本であり、最大の投資先になる
・今が人生で一番若く、早く始めるほど複利が働く
・本は信憑性があり、読書は能動的ため成長できる
僕が読書に使っているサービス3選
Amazon Prime
・Amazonの有料会員制サービス
・Prime Reading対象のKindle本1000冊以上が読み放題
・30日間の無料体験はこちら
Amazon Kindle Unlimited
・電子書籍の定額読み放題サービス
・Kindle Unlimited対象のKindle本200万冊以上が読み放題
・30日間の無料体験はこちら
Amazon Audible
・本をアプリで聴けるサービス
・Audible対象の40万冊以上の本がいつでもどこでも聴ける
・30日間の無料体験はこちら