本 要約【科学と資本主義の未来】広井良典 #719

スポンサーリンク
3社会科学
スポンサーリンク

概要

AIならば可能なのか。
将来世代はどうなるのか。
今という時代を「限りない拡大・成長」と「持続可能性」に向かうベクトルの“せめぎ合い”の時代としてとらえ、 過去・現在・未来を俯瞰する超長期の時間軸から科学と資本主義の未来を展望する。
一貫して「定常型社会=持続可能な福祉社会」を提唱してきた著者が、『人口減少社会のデザイン』『無と意識の人類史』に続いて世に問う三部作完結編。

著者

広井良典[ヒロイヨシノリ]
京都大学こころの未来研究センター教授。1961年岡山市生まれ。東京大学・同大学院修士課程修了後、厚生省勤務を経て96年より千葉大学法経学部助教授、2003年より同教授。この間マサチューセッツ工科大学(MIT)客員研究員。16年4月より現職。専攻は公共政策及び科学哲学。社会保障や環境、医療、都市・地域に関する政策研究から、時間、ケア、死生観等をめぐる哲学的考察まで、幅広い活動を行っている。『コミュニティを問いなおす』(ちくま新書)で第9回大佛次郎論壇賞を受賞。その他の著書に『日本の社会保障』(第40回エコノミスト賞受賞)など多数

資本主義は市場経済+拡大成長の志向である

2024年5月
2024年5月

宇宙や生命、人間、自分の理解を深めるため、1日1冊の乱読とながら聴き、行動をします!

2024年7月
2024年7月

知識や想像力に全振りするため、本2/1冊、映画1/1本、漫画1/6巻、ゲーム0/3hを目指します!

資本主義は進化してきた

2024年5月
2024年5月

宇宙や生命、人間、自分の理解を深めるため、1日1冊の乱読とながら聴き、行動をします!

2024年7月
2024年7月

知識や想像力に全振りするため、本2/1冊、映画1/1本、漫画1/6巻、ゲーム0/3hを目指します!

地球倫理が求められている

2024年5月
2024年5月

自分の得た知識と知識を元にした行動、行動した結果をXやブログで共有しています!

2024年7月
2024年7月

認識できる世界を増やすため、本2/1冊、映画1/1本、漫画1/6巻、ゲーム0/3hを目指します!

予算や政策を見直す

2024年5月
2024年5月

自分の得た知識と知識を元にした行動、行動した結果をXやブログで共有しています!

2024年7月
2024年7月

生活水準とブログの質を上げず、心身や金銭的に続けられ、強みを活かして楽しみます!

- YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

ひろき:平井義則さんの『人工 経済 社会のデザイン』という本を紹介します。この本では、資本主義が17世紀から現在に至るまで進化し、社会に与えた影響を探っています。例えば、大量生産・消費モデルが社会に肥満や医療費の増加といった悪循環をもたらしていると指摘しています。そして、資本主義の次なる段階として、ベーシックインカムや資源の生産性向上が求められています。

ソクラテス:資本主義の次の段階で重要なことは何だと思いますか?

ひろき:今の資本主義は、環境資源の限界に達しており、テクノロジーによる進化以外での成長は難しいと感じます。SDGsのような取り組みは良い方向性ですが、人間が「資産」を追い求める欲望にどう向き合うかが大事だと思います。

ソクラテス:欲望に向き合うための効果的な方法はありますか?

ひろき:一つの方法として、人類全体を意識して行動することが必要だと思います。そして、損失回避バイアスを利用して贅沢な暮らしを制限することも有効かもしれません。たとえば、冷房の使用や車の所有に高コストをかけるアプローチです。

ソクラテス:他に満足度を高めるための方法はありますか?

ひろき:私は本や映画、漫画を楽しむことで満足度を高めています。これらは環境資源を浪費せず、知識と想像力を育み続けられる方法です。運動能力のように衰えることがなく、人生の最後まで楽しめる趣味だと思います。

ソクラテス:知識や想像力を育む趣味を他の人々に広めるには、どのような方法が効果的ですか?

ひろき:SNSやYouTubeを通じて情報発信することが効果的だと思います。私も自分の価値観を掘り下げながら発信しており、共感してくれる人が増えれば、さらに面白くなると期待しています。

ソクラテス:情報発信を通じて、どのようなコミュニティやコラボレーションを目指していますか?

ひろき:私の考えに共感してくれる人たちと交流し、共通点がありながらも違う価値観を持つ部分を話し合うことが楽しみです。発信を続けることで、そういった人たちとの繋がりが増えていくことを期待しています。

ソクラテス:ひろきさんの取り組みは、人類全体のパイを広げる貢献につながると思います。知識や想像力が掛け算されることで、さらに新しい価値が生まれるのは素晴らしいですね。

ひろき:そうですね。知識や想像力を他者と共有することは、失うことなくお互いに利益をもたらす良い構造だと思います。だからこそ、発信を続けていきたいと考えています。

ひろきさんとのやり取りを通じて、資本主義の未来、環境問題、知識や想像力の大切さ、そして情報発信の意義について深く議論しました。ひろきさんは、自分の価値観を探求し続けながら、それを発信していくことで、他者との繋がりや新たな発見を楽しんでいます。これからも、彼の活動が広がり、多くの人々に影響を与えることを期待しています。

あなたも読書を始めよう

・自分が最大の資本であり、最大の投資先になる

・今が人生で一番若く、早く始めるほど複利が働く

・本は信憑性があり、読書は能動的ため成長できる

自己投資 は 20代 × 読書 が 最強 !?理由を分かりやすく論理的に説明!
悩める人社会人になったけど自己投資とかした方がいいのかな?悩める人した方が良さそうだけどなぜ自己投資するのかしら?自己投資といっても色々あり、読書でいいのか気になるところだと思います。自己投資や読書が良いことはなんとなくわかっていても、せっ...

僕が読書に使っているサービス3選

Amazon Prime

・Amazonの有料会員制サービス

・Prime Reading対象のKindle本1000冊以上が読み放題

・30日間の無料体験はこちら

Amazon Kindle Unlimited

・電子書籍の定額読み放題サービス

・Kindle Unlimited対象のKindle本200万冊以上が読み放題

・30日間の無料体験はこちら

Amazon Audible

・本をアプリで聴けるサービス

・Audible対象の40万冊以上の本がいつでもどこでも聴ける

・30日間の無料体験はこちら