本 要約【ウォーレン バフェットの生声】ディヴィッド アンドリューズ #601

スポンサーリンク
9文学
1.0
スポンサーリンク

概要

株主への手紙、記者会見、インタビュー…。時系列の本人発言でたどる脚色なしの成功哲学。半世紀以上に渡り、富を増やし続けた「投資の神様」その素顔を、本人の温度感そのままの言葉で!世界をリードする成功者が、自ら語った言葉だけを収録した「生声」シリーズ!!

著者 ディヴィッド・アンドリューズ

代えの効かないモノを目指す

2024年2月
2024年2月

乱読で得た知識を言語化してツイートし、忘却曲線で振り返って行動を更新しています!

2024年5月
2024年5月

1日1冊の読書で得た知識から行動し、1か月と3か月、1年後に行動を更新していきます!

理解できることをする

2024年2月
2024年2月

生活水準とブログの質を上げず、心身や金銭的に続けられ、強みを活かして楽しみます!

2024年5月
2024年5月

知識や想像力に全振りするため、本2/1冊、漫画0/6冊、映画0/1本、ゲーム0/3hを目指します!

自分に投資する

2024年2月
2024年2月

知識や想像力に全振りするため、本1冊、漫画6冊、映画1本を目指します(本1冊以上)!

2024年5月
2024年5月

空き時間は本を読み、移動や食事時はYouTube、気になった情報はネットで検索します!

- YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

ひろき:ウォーレン・バフェットさんの『ウォーレン・バフェットの生声』を紹介します。この本では、自己投資が最高の投資だとバフェットさんが語っています。特に、自分の能力への投資は無税であり、盗まれる心配もないという考えが印象に残りました。彼がデール・カーネギーの話し方講座に100ドルを投資したことで、妻に告白する自信がついたというエピソードも興味深いです。

ソクラテス:バフェットさんが話し方講座で得た自信が彼の人生やキャリアにどのような影響を与えたと考えますか?また、その講座が彼に与えた最も大きな変化は何だったと思いますか?

ひろき:話し方講座で自信を得たことは、今後の人生において大きな力になったのではないかと思います。話し方のスキルは、どんな活動にも関わってくるものです。私自身もADHDやASDの傾向があり、本を読むことで知性をつけ、その特性を活かす方法を見つけています。

ソクラテス:自分の特性を本で得た知識で補い、活かす方法を見つけているのは素晴らしいですね。読書を通じて得た知識やスキルが、どのような場面で役立ったと感じましたか?

ひろき:私はイライラしがちな自分を頭で理解しており、怒りの感情が一時的であることを知っています。ホルモンの伝達から考えると、1分程度我慢すればイライラも収まると理解しているので、その感情に基づいて行動しないようにしています。瞑想や運動で気持ちを落ち着かせることで、怒りによる「第2の矢」を避けることができます。

ソクラテス:瞑想や運動でイライラを抑えるのは効果的ですね。バフェットさんの「自分への投資」という考え方と、金銭的な投資とのバランスについては、どのように考えていますか?

ひろき:私はまず生活費を確保し、FIREを達成することを優先しています。それができれば、読書や映画、漫画といった趣味に時間を割けるようになります。高収入を追い求めるよりも、効率的に仕事をこなし、時間を確保する方が合理的だと思います。

ソクラテス:FIRE達成後、自己投資をどのように進めたいと考えていますか?また、それが現在の目標にどう影響していますか?

ひろき:今は毎日1冊の本、1本の映画、6巻の漫画を楽しんでいますが、FIRE達成後はさらに時間が増えるので、ゲームも楽しみたいです。知識を得るための本と、想像力を広げる映画や漫画、ゲームを並行して楽しむことで、現実世界とフィクションの世界を抽象化して結びつけられると考えています。

ソクラテス:映画や漫画、ゲームの世界と現実を結びつけることで、どのように思考や創造力が影響を受けていますか?

ひろき:例えば、アベンジャーズではキャプテンアメリカとトニースタークが自分たちの正義を実行するためにぶつかり合いますが、これは現実の人間関係にも通じる部分があると思います。人間関係の距離感を考えさせられる作品です。

ソクラテス:そのような作品から得た知識や考え方を実生活にどう取り入れていますか?

ひろき:私はキャプテンアメリカとトニースタークのように、適切な距離感を保ちながらも、困った時には助け合う関係が重要だと考えています。先進国のように価値観が多様化している社会では、それぞれが主体的に生活しつつ、必要な時に協力することが双方の幸福につながると思います。

ソクラテス:適切な距離感を保ちながら協力する方法を、具体的にどのように実生活で取り入れていますか?

ひろき:仕事でも人間関係でも、相手との距離感を意識しながら、自分の時間を守りつつ、必要な時には手を差し伸べるようにしています。自分の正義を押し付けず、他者の価値観を尊重する姿勢が大切だと感じています。

このやり取りを通じて、ひろきさんは自己投資と人間関係のバランスについて深く考え、自立しながらも協力し合う関係を重視していることがわかりました。映画や漫画、ゲームから得た洞察を現実に活かし、主体的な人生を送りつつ、周囲との調和を図っている姿勢が印象的です。

あなたも読書を始めよう

・自分が最大の資本であり、最大の投資先になる

・今が人生で一番若く、早く始めるほど複利が働く

・本は信憑性があり、読書は能動的ため成長できる

自己投資 は 20代 × 読書 が 最強 !?理由を分かりやすく論理的に説明!
悩める人社会人になったけど自己投資とかした方がいいのかな?悩める人した方が良さそうだけどなぜ自己投資するのかしら?自己投資といっても色々あり、読書でいいのか気になるところだと思います。自己投資や読書が良いことはなんとなくわかっていても、せっ...

僕が読書に使っているサービス3選

Amazon Prime

・Amazonの有料会員制サービス

・Prime Reading対象のKindle本1000冊以上が読み放題

・30日間の無料体験はこちら

Amazon Kindle Unlimited

・電子書籍の定額読み放題サービス

・Kindle Unlimited対象のKindle本200万冊以上が読み放題

・30日間の無料体験はこちら

Amazon Audible

・本をアプリで聴けるサービス

・Audible対象の40万冊以上の本がいつでもどこでも聴ける

・30日間の無料体験はこちら