概要
40歳の体力と気力を維持しながら「人生100年時代」を最後まで楽しむために―「食事・栄養」「運動」「認知トレーニング」といった広範囲にわたる具体的メソッドを、世界的第一人者が科学的根拠も含めて平易に解説。話題の書、待望の邦訳。
著者 ルイージ・フォンタナ
シドニー大学教授
カロリーとタンパク質を制限する
カロリーとタンパク質を制限する
— ひろき@パレオな男の本要約ブログ (@bluesbookblog) November 9, 2023
最長寿命が伸びる
子牛は47日で体重が倍になるが
ヒトは180日かけるため、タンパク質量は母乳1.3g、牛乳3.3、ミネラルは母乳210mg、牛乳720mgである
タンパク質量が0.6g以下だと筋肉が減り、1.0g以上だと疾患の発症リスクが上がる
します!https://t.co/V8QBHZwstT
P体重×1.0g、F体重/2g以上、C体重g以上を摂り、56.5(±0.5)kgを維持しています!
P体重×0.8~1.0g、F体重/2g以上、C体重g以上を摂り、55.5(±0.5)kgを維持しています!
ひろき:ルイージ・フォンタナさんの『100歳まで健康に生きるための25のメソッド』という本を紹介します。この本では、カロリーとタンパク質の制限が寿命を延ばす可能性について述べられています。たとえば、東芝の実験で47日で体重が倍になるのに対して、人間は180日かかることを例に、動物と人間の違いが説明されています。私はこの本に影響を受けて、カロリーやタンパク質の摂取を意図的に制限しています。具体的には、1日1食の生活をしており、野菜800g、納豆2パック、鶏胸肉1枚、ご飯300g、オリーブオイル30gを摂取しています。カロリーはおそらく1700カロリーもないだろうと考えています。
ソクラテス:なるほど、カロリーとタンパク質の制限を実践しているんですね。1日1食にすることで、集中力や体調にどのような変化を感じていますか?
ひろき:実際、空腹の方が集中力が増すように感じています。食べ物を摂取すると逆に眠くなってしまうので、意図的に空腹の時間を設けるようにしています。ただし、栄養が不足しないように野菜をしっかり摂ることも意識しています。タンパク質も必要なので、鶏胸肉や納豆を取り入れ、最低限の栄養は確保していると考えています。体に栄養が足りない場合はオートファジーが働いて、余分なものを処理してくれるという認識を持っています。
ソクラテス:空腹が集中力にプラスの効果を与えているとのことですが、オートファジーについても意識されているのですね。長期間続けている中で、体調やエネルギーレベルに変化はありましたか?
ひろき:過度な健康管理はかえってコスパが悪いと感じることがあるので、あまり厳格にしすぎず、ストレスにならない範囲で続けることを目指しています。食事にあまり興味がなく、手間をかけたくないというのもありますので、野菜を摂りつつサプリメントも少し取り入れて簡単に済ませたいと考えています。定期的に血液検査を行って、健康状態をモニタリングしています。
ソクラテス:バランスを取りつつ無理なく続けるというのは賢明なアプローチですね。食事が手間に感じる中で、野菜摂取の工夫やサプリメントの活用も取り入れているようですが、食事の面で何か改善したいと考えている部分はありますか?
ひろき:野菜を800g摂ると言っても、最初はレタスを1玉500g摂ったり、限られた種類で摂取していました。しかし、それでは下痢が起こることがありました。おそらく、特定の食物繊維に偏りがあったのだと思います。今では1種類あたり200g以下に抑えて、バランスよく組み合わせるようにしています。また、昨日食べたものは翌日は食べないというルールを設けて、多様な栄養を確保するようにしています。しかし、食事自体が面倒だと感じることもあるので、カロリーをさらに減らしつつ、代謝を落とした生活ができればと考えています。
ソクラテス:多様な野菜を取り入れる工夫をして、体調に気を配りつつバランスを保っているのですね。食事をさらに簡素化するための方法を模索しているとのことですが、代謝を落とした生活への切り替えにはどのような工夫が必要だと考えていますか?
ひろき:もしお金の制限がなければ、再び蜂蜜を食事の中心にする生活がコスパが良いと考えています。時間も節約できますし、健康にも良いのではないかと思います。ただし、現状ではご飯の方がコスト的に優れているため、白ご飯に戻しています。また、鶏胸肉をプロテインに置き換えることも検討していますが、以前の経験から肝臓への影響が心配で、慎重に進めたいと考えています。
このやり取りでは、健康管理を効率的に行いながらも、過度な制約を避けて自分に合ったバランスを見つけることが重要だという考えが繰り返し述べられました。ひろきさんの実践例は、食事の多様化やオートファジー、自然食品の選択に基づく健康的な生活を追求しており、効率的かつ合理的な健康管理を目指しています。
あなたも読書を始めよう
・自分が最大の資本であり、最大の投資先になる
・今が人生で一番若く、早く始めるほど複利が働く
・本は信憑性があり、読書は能動的ため成長できる
僕が読書に使っているサービス3選
Amazon Prime
・Amazonの有料会員制サービス
・Prime Reading対象のKindle本1000冊以上が読み放題
・30日間の無料体験はこちら
Amazon Kindle Unlimited
・電子書籍の定額読み放題サービス
・Kindle Unlimited対象のKindle本200万冊以上が読み放題
・30日間の無料体験はこちら
Amazon Audible
・本をアプリで聴けるサービス
・Audible対象の40万冊以上の本がいつでもどこでも聴ける
・30日間の無料体験はこちら