本 要約【無限の始まり】デイヴィッド ドイッチュ #496

スポンサーリンク
4自然科学
2.0
スポンサーリンク

概要

人間はなぜ限りない可能性をもつのか?

多宇宙と量子物理学の核心とは?

生命が遺伝暗号DNAへ飛躍した謎とは?

―『世界の究極理論は存在するか』で、“知”の衝撃をもたらしたドイッチュ、超弩級の新展開!

年間ベスト科学本(ニューサイエンティスト誌)、年間最重要作(ニューヨーク・タイムズ紙)。

著者 デイヴィッド・ドイッチュ

オックスフォード大学の物理学教授、同校の量子計算研究センターに所属。英国王立協会の特別会員。
量子計算理論のパイオニアにして、並行宇宙論の権威、多世界解釈の主唱者として知られる。
かつてホーキングやペンローズも受賞したディラック賞を受賞。

生物の適応は最適でない

2023年10月
2023年10月

世界や生命、人間、自分の理解を深めるため、1日1冊の乱読とながら聴き、行動をします!

2023年12月
2023年12月

宇宙や生命、人間、自分の理解を深めるため、1日1冊の乱読とながら聴き、行動をします!

遺伝子の適応は種を最大化しない

2023年10月
2023年10月

乱読と聞き流し、行動をして変わる価値観は受入れ、変わらない価値観を追求していきます!

2023年12月
2023年12月

宇宙や生命、人間、自分の理解を深めるため、1日1冊の乱読とながら聴き、行動をします!

遺伝子も文化も知識を体現する

2023年10月
2023年10月

自分の得た知識と知識を元にした行動、行動した結果をTwitterやブログで共有しています!

2023年12月
2023年12月

自分の得た知識と知識を元にした行動、行動した結果をTwitterやブログで共有しています!

文化の適応が進化を加速させた

2023年10月
2023年10月

世界や生命、人間、自分の理解を深めるため、1日1冊の乱読とながら聴き、行動をします!

2023年12月
2023年12月

乱読とながら聴き、行動をして変わる価値観は受入れ、変わらない価値観を追求していきます!

人間は創造力で覇者になった

2023年10月
2023年10月

知識や想像力に全振りするため、本1冊、漫画6冊、映画1本を目指します(本1冊と漫画1話)!

2023年12月
2023年12月

乱読とながら聴き、行動をして変わる価値観は受入れ、変わらない価値観を追求していきます!

- YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

「無限の始まり」から始まる知識の共有と進化の加速

ひろき:
デイヴィッド ドイツさんの『無限の始まり』という本を紹介します。遺伝子や文化がどのように知識を体現し、環境に有利な形質を持つ遺伝子が子孫に受け継がれていくかについて深く考えました。また、思考や行動が他の個体からの観察や模倣を通じて伝わり、文化が進化を加速させるという考えも興味深いです。私はこれを読んで、自分の遺伝を残すよりも文化的な知識や経験を共有する方が、より効果的ではないかと考えています。

ソクラテス:
文化的な知識や経験を残すことの方が有効だと感じたとのことですが、あなたが伝えたい「経験」や「知識」はどのような形で他者に影響を与えると思いますか?

ひろき:
私は、自分の世界認識や知識、想像力を他の人にも共有することを「メガネを渡す」ような感覚で捉えています。もちろん、全く同じメガネを渡すことはできませんが、私のフィルターを通した視点を他者にも共有することが可能だと感じています。そのための手段として、YouTubeやブログが最適だと思います。これらは広い層にアプローチできるからです。

ソクラテス:
なるほど、その「メガネ」を通じて他者に影響を与えたとき、その人々がどのように変化することを期待していますか?

ひろき:
私と似たような好奇心を持つ人が増えることで、私が楽しめるようなコンテンツが増えていくと考えています。例えば、私と同じコンテンツを楽しんだ人たちと意見を交換し、その中で共通点や相違点を見つけることができれば、私自身の興味や関心をさらに深掘りすることができると思います。

ソクラテス:
それは面白いですね。社会全体において、あなたのような人々が増えることでどのような影響を与えると考えていますか?

ひろき:
正直、私は自分が自己中心的で社会全体にとってマイナスになるかもしれないと考えています。しかし、そういった人がある程度存在しても問題がないほど社会は大きいですし、私のような人が楽しめるコンテンツが増えるのはプラスだと思います。私は無駄なことにリソースを費やすことなく、ポジティブに転換する癖があります。

ソクラテス:
あなたの戦略はリスクとリターンのバランスを取るアプローチで、とても効率的ですね。ファイヤー後の生活では何を優先したいですか?

ひろき:
ファイヤー後は、自分の好きなことだけをして生きていきたいです。健康や資産管理には最低限の目標を設定し、リスクをヘッジしながらも自由を追求する方針です。例えば、資産が1600万円を下回ればアルバイトを再開するなどのルールを設けています。

ソクラテス:
自由とリスク管理のバランスが重要ですね。ファイヤー後、特に楽しみにしていることはありますか?

ひろき:
自分の興味や好奇心をさらに深めることを楽しみにしています。例えば、今まで楽しんでいたコンテンツをもっと追求し、他者との意見交換を通じて新たな視点を得ることが目標です。そのプロセスを通じて、自分の認識がさらに広がるのを楽しみにしています。


ひろきさんの議論を通じて、自分の好奇心を広め、社会全体に影響を与えようとする意図がよく伝わってきました。彼は、効率的な戦略を持ちながらもリスク管理を怠らず、自分の好奇心を追求し続ける姿勢を貫いています。

あなたも読書を始めよう

・自分が最大の資本であり、最大の投資先になる

・今が人生で一番若く、早く始めるほど複利が働く

・本は信憑性があり、読書は能動的ため成長できる

自己投資 は 20代 × 読書 が 最強 !?理由を分かりやすく論理的に説明!
悩める人社会人になったけど自己投資とかした方がいいのかな?悩める人した方が良さそうだけどなぜ自己投資するのかしら?自己投資といっても色々あり、読書でいいのか気になるところだと思います。自己投資や読書が良いことはなんとなくわかっていても、せっ...

僕が読書に使っているサービス3選

Amazon Prime

・Amazonの有料会員制サービス

・Prime Reading対象のKindle本1000冊以上が読み放題

・30日間の無料体験はこちら

Amazon Kindle Unlimited

・電子書籍の定額読み放題サービス

・Kindle Unlimited対象のKindle本200万冊以上が読み放題

・30日間の無料体験はこちら

Amazon Audible

・本をアプリで聴けるサービス

・Audible対象の40万冊以上の本がいつでもどこでも聴ける

・30日間の無料体験はこちら