概要
科学者の虚偽論文、ディープフェイクの偽動画、TEDの超単純化プレゼン…。
噓が簡単に拡散されるデジタル化社会で真実を見抜くには? 一生役に立つ「つまらない戯言に騙されない方法」を伝授する。
著者 カール・T・バーグストローム
ワシントン大学生物学部教授。進化生物学者。伝染病の蔓延過程を研究。細胞内の遺伝子発現からソーシャルメディア上の誤情報の拡散にいたるまで、あらゆる種類の情報の流れを研究している
著者 ジェヴィン・D・ウエスト
ワシントン大学情報学大学院准教授。科学技術学および技術の社会的影響について研究。同大学のeサイエンス研究所にてデータサイエンス教育のコーディネーターを務める。同大学のデータラボの共同所長
デタラメが蔓延している
デタラメが蔓延している
— ひろき@パレオな男の本要約ブログ (@bluesbookblog) September 19, 2023
作るのが容易で暴くのが難しい
シャコやカラスは行動で嘘をつくが
人は高い認知能力があるため、言語を使った言葉で嘘をつける
デタラメは嘘と違って真実に興味がないため、底が浅く入念でなく、即座に否定できない
ファクトチェックします!https://t.co/qzMYvHL33i
情報源と証拠、目的、読者、文脈、完成度の順に意識し、確認します!
1日1つ負を振り返り、不都合な事実を受け入れなかったことを日記にしています!
情報の質が下がっている
情報の質が下がっている
— ひろき@パレオな男の本要約ブログ (@bluesbookblog) September 20, 2023
正確さより注目されるかが指標になっている
情報は国が独占していたが
印刷で民主化し、新聞記者は選ばれ続ける記事を吟味して書いていた
ネットでさらに民主化し、ブロガーはクリックされる見出し騙しの記事を量産するようになった
読書します!https://t.co/qzMYvHL33i
社会的な評価は気にせず、自分の好奇心や満足度につながる読書や行動をしていきます!
宇宙や生命、人間、自分の理解を深めるため、1日1冊の乱読とながら聴き、行動をします!
ついていないと感じやすい
ついていないと感じやすい
— ひろき@パレオな男の本要約ブログ (@bluesbookblog) September 20, 2023
観察者の存在と報告で、選択バイアスが生じる
バスの待ち時間は均等になるはずだが
交通状況とバス停に着く時間が不規則で、待つことは多くなる
遅い車線の確率は均等のはずだが
実際に遅い車線は車の数も多く、渋滞を経験しやすい
読書します!https://t.co/qzMYvHKvdK
世界や生命、人間、自分の理解を深めるため、1日1冊の乱読とながら聴き、行動をします!
宇宙や生命、人間、自分の理解を深めるため、1日1冊の乱読とながら聴き、行動をします!
ひろき:『でたらめ データ 社会の嘘を見抜く』という本を紹介します。でたらめな情報が蔓延している社会の中で、嘘を作るのは容易ですが、それを見抜くのは難しいと感じました。本では、人間は認知能力が高いからこそ、言葉を使った巧妙な嘘をつけることが指摘されています。私自身、ASD的な傾向があり、機械のほうがコミュニケーションが取りやすいと感じました。人間の言動が一致しないことが多く、何を信じればいいのか迷うことがあります。だからこそ、ノイズの少ない機械とのやり取りに安心感を覚えます。
ソクラテス:ASD的な傾向を持つあなたにとって、機械とのコミュニケーションが人間よりも容易だと感じる理由をもう少し教えてもらえますか?また、その中でどのようにして人間関係の中での混乱を解消していますか?
ひろき:私は人間社会で普通に過ごしてきたし、営業としても働いています。短期的には集中力を発揮して相手に合わせることはできますが、長く続けると消耗してしまいます。ですから、休息の時間を確保して、メールなどの文字ベースのコミュニケーションを多く利用しています。そうすれば余計な判断を避けられるし、効率的です。AIが普及してくれることで、より楽に生活できる社会になると思っています。
ソクラテス:メールなどの文字ベースのコミュニケーションが効率的だと感じる一方で、AIの発展がどのようにあなたの働き方や生活に変化をもたらすと期待していますか?
ひろき:AIが相手の意図や感情をノイズなしで理解してくれると、余計な駆け引きがなくなり、もっと効率よくコミュニケーションができるはずです。そうなれば、思いを伝えるのも簡単になるし、社会全体が効率的に動くでしょう。ただし、シンギュラリティの到来には注意が必要です。ターミネーターやマトリックスのような世界になりかねませんからね。
ソクラテス:シンギュラリティのリスクを減らすためには、どのような取り組みや規制が必要だと考えますか?
ひろき:正直、もう手遅れかなと思っています。人々が生活水準を自ら下げることは難しく、損失回避のバイアスが働くからです。資本主義が進んだ社会の先を考えると、もう止められないでしょう。それなら、なるべく自分の幸福度を上げず、持続可能な範囲で楽しむことが重要だと思います。現代社会では、多くの資源を浪費しながら生活していますが、できるだけ持続可能性を高めるべきです。
ソクラテス:持続可能な楽しみ方について、具体的な方法は何かありますか?また、それを他の人々にもどう共有していくつもりですか?
ひろき:持続可能な楽しみ方は、リソースを無駄にしないことが重要だと思います。例えば、エンタメ消費も適度に行い、自分の生活をシンプルに保つことです。それを他の人にも共有するためには、個々が無駄を省き、持続可能性に配慮した生活を意識することが大切だと思います。
あなたも読書を始めよう
・自分が最大の資本であり、最大の投資先になる
・今が人生で一番若く、早く始めるほど複利が働く
・本は信憑性があり、読書は能動的ため成長できる
僕が読書に使っているサービス3選
Amazon Prime
・Amazonの有料会員制サービス
・Prime Reading対象のKindle本1000冊以上が読み放題
・30日間の無料体験はこちら
Amazon Kindle Unlimited
・電子書籍の定額読み放題サービス
・Kindle Unlimited対象のKindle本200万冊以上が読み放題
・30日間の無料体験はこちら
Amazon Audible
・本をアプリで聴けるサービス
・Audible対象の40万冊以上の本がいつでもどこでも聴ける
・30日間の無料体験はこちら