概要
本書は、リスクの正体を捉えることによって、人生のあらゆるシーンで活かせる思考法を明かす。これは“直観・経験則”と“統計学”を組み合わせた強力なツールだ。この1冊で、もうあれか、これかと迷わずに、すばやく賢く決められる!
ゲルト・ギーゲレンツァー
マックス・プランク人間発達研究所所長。アメリカ科学振興協会の行動科学研究賞、ドイツ年間科学書賞をはじめ、数々の賞を受賞。リスク・リテラシー研究の国際的な第一人者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
リスクは論理、不確実は直感で判断する
リスクは論理、不確実は直感で判断する
— ひろき@パレオな男の本要約ブログ (@bluesbookblog) June 18, 2023
リスクが既知なら統計が使えるが
未知なら経験しか使えない
恋愛や事故は不確実なのに、七面鳥の幻想でリスクと混同し、博打や医療はリスクなのに、ゼロリスクの幻想で確実と混同する
ダーウィンは適さない簿記式で結婚した
します!https://t.co/CqJyVJVPuJ
博打や医療のリスクは論理で統計、恋愛や事故の不確実は直観で経験を使います!
宇宙や生命、人間、自分の理解を深めるため、1日1冊の乱読とながら聴き、行動をします!
失敗を喜ぶ文化にする
失敗を喜ぶ文化にする
— ひろき@パレオな男の本要約ブログ (@bluesbookblog) June 18, 2023
失敗から学ばなければ、学ぶことを失敗する
病院は階層構造で失敗が患者にしか影響せず、失敗を隠せるため、医師は統計学を理解せず保身に走り、善より利益を求めるが
空港は失敗が双方に影響して失敗が隠せないため、善を追求できる
構造を考えます!https://t.co/CqJyVJVPuJ
双方に影響する仕組みを考えます!
1日1つ負を振り返り、不都合な事実を受け入れなかったことを日記で、記録しています!
構造であと押しする
構造であと押しする
— ひろき@パレオな男の本要約ブログ (@bluesbookblog) June 18, 2023
人は予想どおりに不合理である
9.11のテロに使われた4機の飛行機には計256人が乗っていたが
その後、1年間は飛行機を避けて車で移動する人が増えた結果、6倍の1600人が交通事故で死亡したため、メディアは絶対リスクを伝える報道が必要になる
します!https://t.co/CqJyVJWnkh
習慣にしたい行動は簡単に楽しく、習慣にしたくない行動は複雑に難しくします!
週1は価値観→ルール→習慣の順に見直し、週1は習慣以外の社交の予定などを入れています!
構造であと押しする
構造であと押しする
— ひろき@パレオな男の本要約ブログ (@bluesbookblog) June 18, 2023
人は予想どおりに不合理である
知性は情報を正確さより効率を優先するため、チェッカー盤の各マスの反射する光の量を錯覚し、違う色だと推論する
誤りを避けたいなら、同じ色の線を結べば、影より有益な情報だと脳が判断し、同じ色だと推論する
します!https://t.co/CqJyVJVPuJ
脳を楽にして効率良くできる仕組みを考えます!
週1は価値観→ルール→習慣の順に見直し、週1は習慣以外の社交の予定などを入れています!
構造であと押しする
構造であと押しする
— ひろき@パレオな男の本要約ブログ (@bluesbookblog) June 18, 2023
人は予想どおりに不合理である
ベストなパートナーを探す最大化は、あと1人までいくと選ぶしかなくなり、不幸へつながる可能性が高い
37%ルールなどで、最悪の結果を回避し、十分に良いパートナーを選ぶと、良い面を確保できて幸せに感じやすい
します!https://t.co/CqJyVJWnkh
合理的にできることは数値化して目標にし、ゲーム感覚で楽しく行動します!
宇宙や生命、人間、自分の理解を深めるため、1日1冊の乱読とながら聴き、行動をします!
構造であと押しする
構造であと押しする
— ひろき@パレオな男の本要約ブログ (@bluesbookblog) June 18, 2023
人は予想どおりに不合理である
PK戦でキーパーが紙のメモを見ることで、キッカーは右に蹴ることが多いとバレているのでは?左に蹴るには軸足をどこに置けばいいのか?など無意識にしていることを長く考え過ぎ、ベストなボールを蹴れなくなる
します!https://t.co/CqJyVJVPuJ
自分や仲間は余計な思考を避け、相手や敵は余計な思考を誘導していきます!
週1は価値観→ルール→習慣の順に見直し、週1は習慣以外の社交の予定などを入れています!
ひろき:ゲルト DJ レンザーさんの『賢い決めるリスク思考』という本を紹介します。リスクは論理的に、不確実性は直感で判断するという主張が印象的でした。リスクが数値化できる場合、統計を使いますが、不確実な場合は経験や直感が大事です。例えば、恋愛や事故のリスクは直感で判断しがちですが、統計的なものも含めた考え方が必要だと感じました。特に、博打や医療のリスクとゼロリスクの幻想について考えさせられました。
ソクラテス:リスクと不確実性の違いについて考えさせられましたが、具体的にあなたの生活にどのような影響を与えたのでしょうか?
ひろき:私は、統計が使える分野では論理的に考え、使えない分野では直感を優先するようにしています。例えば、英語を身につけるために、いきなりワーキングホリデーをするのではなく、まずは英語字幕の映画を見たり、英会話を始めたりして、その必要性を見極めようとしています。こうした小さなステップを踏みながら、成果が出ているか確認することで、無駄を減らそうとしています。
ソクラテス:小さなステップで進むことは効果的ですね。では、そのステップを進める中で、直感から統計的な判断に切り替えるタイミングはどのように決めていますか?
ひろき:データが十分に揃っていて判断できる状況なら統計に頼るべきですが、個人的な部分では直感に頼らざるを得ないことが多いです。例えば、ワーキングホリデーに行って言語を習得した人の例がたくさんあれば、統計的にその方法が有効かどうかを考えますが、まだそこまでの確信は持てていません。今は30代までに英語を話せるようになりたいと考えていて、その時に判断しますね。
ソクラテス:目標達成の基準を明確にしているのですね。具体的に、英語を話せるかどうかをどのような基準で評価しますか?
ひろき:TOEICやIELTSのテストを基準にすることも考えますが、私は実際に英語で論理的な会話ができることを目標にしています。テストの点数に頼るのではなく、旅行先で英語を使って楽しめるかどうかが重要です。そこに満足できたら、さらに議論できるレベルまで発展させたいですね。
ソクラテス:実際の英会話を重視しているのですね。テストの勉強と実際の会話スキルのバランスをどのように取っていますか?
ひろき:テストのために勉強することは考えていません。実際の英会話スキルを身につけるために、例えば英会話をしながら、その結果としてテストの点数が上がるという考え方です。目標はあくまで実際に使える英語力なので、テストは単なる指標にすぎません。
ソクラテス:実践的なアプローチですね。では、実際の英会話を練習する機会が少ない場合、どのようにスキルを磨いていこうと考えていますか?
ひろき:ChatGPTと「壁打ち」しながら英会話の練習を進めようと思っています。ただ、ファイヤー(FIRE:経済的自立と早期リタイア)を優先しているので、来年までは仕事を続けるか、すでに貯めた資産で早めに辞めるか悩んでいるところです。完全にファイヤーはしていないですが、若い時間を確保するために、今後の選択肢を模索しています。
ソクラテス:ファイヤーについても検討中なのですね。現在の資産状況を踏まえた上で、どの程度の安全策を取るか、どのように考えていますか?
ひろき:私は60点ギリギリを狙うタイプで、必要以上に資産を蓄えるよりも、最小限で逃げ切れるラインを目指しています。これ以上資金を貯めすぎてしまうと、若い時間を無駄にしてしまう気がするんです。来年の5月には仕事を辞める予定ですが、もっと早く辞めても良いのかと悩んでいます。
ソクラテス:リスクと時間のバランスを取るのは重要ですね。今の状況なら、早めにファイヤーしても問題はないかもしれません。ただ、最終的にはあなたが安心できる時点での決断が大切です。
あなたも読書を始めよう
・自分が最大の資本であり、最大の投資先になる
・今が人生で一番若く、早く始めるほど複利が働く
・本は信憑性があり、読書は能動的ため成長できる
僕が読書に使っているサービス3選
Amazon Prime
・Amazonの有料会員制サービス
・Prime Reading対象のKindle本1000冊以上が読み放題
・30日間の無料体験はこちら
Amazon Kindle Unlimited
・電子書籍の定額読み放題サービス
・Kindle Unlimited対象のKindle本200万冊以上が読み放題
・30日間の無料体験はこちら
Amazon Audible
・本をアプリで聴けるサービス
・Audible対象の40万冊以上の本がいつでもどこでも聴ける
・30日間の無料体験はこちら