本 要約【ヒトは家畜化して進化した】ブライアン ヘア/ヴァネッサ ウッズ #382

スポンサーリンク
4自然科学
スポンサーリンク

概要


ヒトは「自己家畜化」によって友好的になり、見知らぬ人とも協力できるよう進化した。しかし、その友好性には負の側面もあり、脅威を感じると相手を非人間化し、残虐な行為をすることもある。なぜヒトは寛容と同時に残酷な種になったのか?自己家畜化仮説を通じてヒトの進化と本性を探る。

密度が高まって家畜化する

2023年7月
2023年7月

世界や生物、ヒト、自分の理解を深めるため、乱読と聞き流し、行動をします!

2023年9月
2023年9月

世界や生命、人間、自分の理解を深めるため、1日1冊の乱読と聞き流し、行動をします!

2024年5月
2024年5月

宇宙や生命、人間、自分の理解を深めるため、1日1冊の乱読とながら聴き、行動をします!

異なる価値観と触れる機会を設定する

2023年7月
2023年7月

異なる価値観と触れ、家族や友達との関係を保つため、週1は予定を入れています!

2023年9月
2023年9月

週1は価値観→ルール→習慣の順に見直し、週1は習慣以外の社交の予定などを入れています!

2024年5月
2024年5月

週1は価値観→ルール→習慣の順に見直し、週1は習慣以外の社交の予定などを入れています!

- YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

ひろき:ブライアン・ヘアーさんの『人は家畜化して進化した』という本を紹介します。ミスが高まり、協力できる個体が優位に立つという主張が印象的でした。狩猟最終期の食べ残しから連携が生まれ、オキシトシンやセロトニンが変化するという話です。落合陽一さんのデジタルネイチャーの考えにも通じる部分があると思います。今後は、人間と機械が協力する時代が来ると感じました。

ソクラテス:面白いですね。特にデジタルネイチャーと機械との協力が重要だという点について、もう少し詳しく聞かせてもらえますか?

ひろき:そうですね。これからは人間同士の協力だけでなく、機械と協力する能力が重要になると思います。人間が機械の一部として機能するような時代が来ると考えています。感情の役割は薄れ、論理的で言語が得意な人が強くなるのではないでしょうか。

ソクラテス:確かに、機械との協力が鍵になる時代が訪れるかもしれませんね。ただ、感情労働が残る可能性についてはどう考えますか?

ひろき:感情労働も残ると思います。飲食店やコンビニの接客業、ホストやキャバクラなどでは、生身の人間が好まれるでしょう。そうした感情的なコミュニケーションが得意な人と、論理的な人の二極化が進む世界になると考えます。その間にいる人たちは淘汰される可能性がありますが、ベーシックインカムの普及で満足できる社会ができるかもしれません。

ソクラテス:ベーシックインカムが普及した場合、自己実現の手段はどう変わると思いますか?

ひろき:個々の価値観が変わり、好きなことに没頭できる夢のような世界になると思います。ただ、やりたいことがない人にとっては、つらい現実になる可能性もあります。ニーチェの「隣の祭り」のように、他者に依存して生きる人が増えるかもしれません。

ソクラテス:確かに、そのような人々へのサポートが重要ですね。AIが自己実現を支援する可能性についてはどう思いますか?

ひろき:AIが人々の興味を観察し、幸福につながる提案をするようになると思います。YouTubeのアルゴリズムのように、最終的な選択肢は人間に委ねられる形ですが、その選択肢の幅広さが重要です。新しい情報と既存の情報のバランスを調整できるような仕組みが求められます。

ソクラテス:AIがそのような選択肢を提供する中で、どうやって自由意志とAIの影響力のバランスを取るべきだと思いますか?

ひろき:アルゴリズムで調整するのが有効だと思います。スマートニュースのように、定期的に新しい情報を提供することで、フィルターバブルに陥らないようにすることが可能です。しかし、全ての人が新しい情報を受け入れるわけではなく、それが社会の分断を招く可能性もあると感じます。

ソクラテス:確かに、新しい情報を拒否する人が増えると、社会全体に悪影響を及ぼすかもしれませんね。それを防ぐために、どのような制度や教育が必要だと思いますか?

ひろき:多様な価値観を持ち続けることに対して、ある程度の報酬を設けるのが有効かもしれません。例えば、新しい情報を一定の割合で取り入れた人に対して報酬を与えるような仕組みです。しかし、それを悪用されないような工夫が必要です。

ソクラテス:なるほど、インセンティブを活用することで、多様性を保つ努力を促進するのは良いアイデアですね。ひろきさんのお話を通じて、未来の社会や技術のあり方について考える機会をいただきました。ありがとうございました。

あなたも読書を始めよう

・自分が最大の資本であり、最大の投資先になる

・今が人生で一番若く、早く始めるほど複利が働く

・本は信憑性があり、読書は能動的ため成長できる

自己投資 は 20代 × 読書 が 最強 !?理由を分かりやすく論理的に説明!
悩める人社会人になったけど自己投資とかした方がいいのかな?悩める人した方が良さそうだけどなぜ自己投資するのかしら?自己投資といっても色々あり、読書でいいのか気になるところだと思います。自己投資や読書が良いことはなんとなくわかっていても、せっ...

僕が読書に使っているサービス3選

Amazon Prime

・Amazonの有料会員制サービス

・Prime Reading対象のKindle本1000冊以上が読み放題

・30日間の無料体験はこちら

Amazon Kindle Unlimited

・電子書籍の定額読み放題サービス

・Kindle Unlimited対象のKindle本200万冊以上が読み放題

・30日間の無料体験はこちら

Amazon Audible

・本をアプリで聴けるサービス

・Audible対象の40万冊以上の本がいつでもどこでも聴ける

・30日間の無料体験はこちら