本 要約【ネガティブ思考こそ最高のスキル】オリバー バークマン #349

スポンサーリンク
3社会科学
スポンサーリンク

概要

現代における最高の知性にしてスキルである「ネガティブ思考」の美点と活かし方を、数多の調査研究や事例をもとに解説。
ポジティブ思考への妄信を“解毒”し、新たな可能性に目を開かせる話題書、ついに復刊!

自己啓発セミナーへの潜入、ストア哲学者との対話、瞑想センターでの修行、ゴールを設定しない経営コンサルタントへの取材、「失敗博物館」の観覧、メメント・モリの国への滞在etc……

ポジティブ思考は危険である

2023年5月
2023年5月

科学を信仰し、考えや思想、モデルは自分で行動して試します!

2023年7月
2023年7月

世界や生物、ヒトに当てはまることから自分で行動し、修正していきます!

2024年5月
2024年5月

記憶より記録を優先するため、負1つ正4つを日記にし、エピングハウス式で振り返っています!

安全より安心を優先してしまう

2023年5月
2023年5月

安全を理解することで安心も得るため、得乱読と聞き流し、行動で教養をつけます!

2023年7月
2023年7月

ヒトや自分に当てはまることを知るため、乱読と聞き流し、行動で教養をつけます!

2024年5月
2024年5月

宇宙や生命、人間、自分の理解を深めるため、1日1冊の乱読とながら聴き、行動をします!

忍耐力を持つ

2023年5月
2023年5月

週1は社交の予定を入れます!

2023年7月
2023年7月

週1は仕事、週1は社交を最終目標にし、週5本業、週1社交のWワークで貯金していきます!

2024年5月
2024年5月

週1は価値観→ルール→習慣の順に見直し、週1は習慣以外の社交の予定などを入れています!

- YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

ひろき:ポリバークマンさんの『ネガティブ思考こそ最高のスキル』という本を紹介します。忍耐力を持つことで期待のインフレを防ぎ、自由に生きる安全・安心を得られると感じました。目標を達成し続けると、その過程で目立つことや新たな目標を求めることになりますが、急いで結論を出さない能力が幸福や満足感に繋がるという主張に共感しました。親が子供に対する教育でも、失敗を許容し、冒険させる態度が必要だと感じました。

ソクラテス:失敗を許容することが大切だと考えていますが、具体的にはどのような状況で失敗を認め、その後どう支援するのが効果的だと感じますか?

ひろき:大きな犯罪や命に関わる行動以外であれば、自由に行動させることが重要だと考えます。子供が全力で何かを経験することで、過保護ではなく、失敗を経験させることが成長に繋がると思います。自分が助けられるうちに大きな失敗をさせてあげることが、後悔しないために必要だと考えます。

ソクラテス:失敗を許容し、自由を与えることの中で、どのように学びの機会を最大化させるべきだと考えますか?

ひろき:失敗が起きた後に一緒に何が起こったのかを考えることが有効だと思います。ソクラテス式問答法を使って、本人が何を考え、どのように認識しているかを深めていくプロセスが重要だと思います。それによって、自分の価値観を深く考える習慣が身につき、行動を修正できるようになると思います。

ソクラテス:価値観に迷いや葛藤がある場合、どのようにサポートするのが適切だと考えますか?

ひろき:絶対に決める必要はなく、仮決めした価値観を基に様々な経験をしていけば良いと思います。価値観が定まっても、週1回は別の活動をすることで、好奇心の幅を確保できると考えます。その幅がなければ、自分がどこを掘り下げていくべきかもわからないからです。

ソクラテス:新たな経験が価値観にどのような影響を与えましたか?

ひろき:サーフィンやボルダリングといった活動に挑戦し、今まで使っていなかった体の感覚を得ました。これらは友達や家族に誘われてやったもので、自分一人では経験できなかったことです。結果的に、これらの趣味に没頭した時期もありましたが、長期的には知識や想像力に投資したいと感じました。

ソクラテス:身体的な活動から知識や想像力へのシフトが、どのようにあなたの価値観を変えましたか?

ひろき:サーフィンやボルダリングを追求していた時期がありましたが、金銭的な面や体力の限界を感じ、最終的には知識や想像力に投資することが一生続けられると判断しました。没頭することで見える世界もあり、今は自分の価値観を仮置きしながら、様々な経験を重ねることが大切だと考えています。

ソクラテス:この経験から学んだことは、価値観の柔軟性を保ちながら、好奇心を維持することの重要性だと感じました。今後もその姿勢で新たな発見を楽しんでいけることを期待しています。

この対話では、ひろきさんがポリバークマンさんの『ネガティブ思考こそ最高のスキル』を紹介し、失敗を許容することや価値観の柔軟性について深く考えられました。知識と想像力を重視しながら、自分の成長を見据えたアプローチが共感を呼びます。

あなたも読書を始めよう

・自分が最大の資本であり、最大の投資先になる

・今が人生で一番若く、早く始めるほど複利が働く

・本は信憑性があり、読書は能動的ため成長できる

自己投資 は 20代 × 読書 が 最強 !?理由を分かりやすく論理的に説明!
悩める人社会人になったけど自己投資とかした方がいいのかな?悩める人した方が良さそうだけどなぜ自己投資するのかしら?自己投資といっても色々あり、読書でいいのか気になるところだと思います。自己投資や読書が良いことはなんとなくわかっていても、せっ...

僕が読書に使っているサービス3選

Amazon Prime

・Amazonの有料会員制サービス

・Prime Reading対象のKindle本1000冊以上が読み放題

・30日間の無料体験はこちら

Amazon Kindle Unlimited

・電子書籍の定額読み放題サービス

・Kindle Unlimited対象のKindle本200万冊以上が読み放題

・30日間の無料体験はこちら

Amazon Audible

・本をアプリで聴けるサービス

・Audible対象の40万冊以上の本がいつでもどこでも聴ける

・30日間の無料体験はこちら