概要
生命の設計図であるDNAを自在に編集する技術「クリスパー・キャス9」で世界はどう変わるのか。オーダーメイド医療、農作物や家畜の改変、絶滅種の復活、そして親が望む通りの子どもを誕生させるデザイナーベビー。最前線の研究現場からその功罪を問う。
好奇心のある方へいく
好奇心のある方へいく
— ひろき@パレオな男の本要約ブログ (@bluesbookblog) April 20, 2023
巨人の肩の上に立って正しいときに正しい場所に居合わせ、成功に近づく
ダウドナは基礎科学を理解しつつ、DNAブームの中、興味を持ったRNAの構造や働きを研究し続けた結果、ゲノム編集やRNAワクチンに貢献し、ノーベル賞を獲得した
読書します!https://t.co/jYzFZDGryV
1人で効率良く好奇心を満たせる読書をし、30歳まで分野も絞らず乱読します!
将来的に1人で好奇心を満たせる読書や物語を楽しむように、Wワークで貯金を優先します!
社会的な評価は気にせず、自分の好奇心や満足度につながる読書や行動をしていきます!
ゲノム編集を手に入れた
ゲノム編集を手に入れた
— ひろき@パレオな男の本要約ブログ (@bluesbookblog) April 21, 2023
共進化の過程を再現できた
細菌は侵入したウイルスのDNAを標的にするクリスパー、ウイルスは無効にする抗クリスパーを応用することで、DNA配列に合体して二本鎖を切断し、新たなDNAを導入したり、そのリセットもできる
読書で過程を理解します!https://t.co/jYzFZDFTJn
得た結果の過程や構造、原理も理解するため、興味あることは読書で深堀りします!
結果に至る過程も理解するため、興味あることは当時の背景が分かる当人の情報から学びます!
宇宙や生命、人間、自分の理解を深めるため、1日1冊の乱読とながら聴き、行動をします!
ヒトに使うのは早い
ヒトに使うのは早い
— ひろき@パレオな男の本要約ブログ (@bluesbookblog) April 21, 2023
倫理的な合意が取れてない
セックスでは遺伝する確率が半々な形質も、体外受精して生殖細胞をゲノム編集すれば、遺伝性疾患を避けられてIQ2.5、身長2.5cm高められるが
種の多様性を損ない、絶滅につながる可能性もある
継続できることをします!https://t.co/jYzFZDFTJn
心身や金銭的に続けられ、強みを活かしつつ楽しめることをします!
心身や金銭的に続けられ、強みを活かしつつ楽しめることをします!
生活水準とブログの質を上げず、心身や金銭的に続けられ、強みを活かして楽しみます!
応用方法は多彩である
応用方法は多彩である
— ひろき@パレオな男の本要約ブログ (@bluesbookblog) April 21, 2023
ヒトに使わなくとも間接的に使える
ジョイントレスのトマトで、生産性を上げて食糧難
ライム病耐性のネズミで、ダニによる伝搬サイクルを防ぎ感染症
ゾウの胚を使ったマンモスの復活で、生物の多様性
を解決できる可能性がある
進歩に貢献します!https://t.co/jYzFZDGryV
様々な原理や応用を知り、他にも使える可能性を考えるため、乱読と聞き流し、行動をします!
世界や生物、ヒト、自分の理解を深めるため、乱読と聞き流し、行動をします!
知識や想像力に全振りするため、本2/1冊、漫画0/6冊、映画0/1本、ゲーム0/3hを目指します!
ひろき:ケビン・デイヴィスさんの『ゲノム編集の正規』という本を紹介します。ゲノム編集技術が進化する中で、IQや身長を向上させることができる可能性がありますが、それに伴う遺伝的多様性の低下や絶滅のリスクについても考慮しなければならないと感じました。この本を読んで、多様性を保つことの重要性を再認識しました。集団や社会においても、多様性を確保することが合理的な選択であると考えています。
ソクラテス:多様性の重要性に気づかされたとのことですが、ゲノム編集に関するこの本で特に印象に残った事例やデータは何でしたか?それがあなたの考えにどのように影響を与えましたか?
ひろき:IQや身長を向上させても、最終的には全体が同じように上がってしまい、相対的な優位性は失われると思います。全員が同じ特性を持つことで、特定の環境でその特性が不利に働いた場合、集団全体が脆弱になるリスクが高まるのではないかと感じました。進化のプロセスでランダム性が重要であることを理解し、進化の合理性に感謝するようになりました。
ソクラテス:進化の過程でのランダム性が重要だと感じたとのことですが、ランダム性が進化や社会においてどのように作用していると考えますか?また、そのランダム性を現代社会にどのように取り入れることができると考えますか?
ひろき:多様な考え方があることで、環境の変化に柔軟に対応できる力が生まれると思います。特定のアプローチに固執することで、そのアプローチが通じない状況では大きなリスクを抱えることになるので、多様性を認めることが重要です。ただし、その多様性が他者に害を与えない範囲で尊重されるべきだと考えます。
ソクラテス:多様性が社会や個人の成長に寄与する一方で、柔軟性が失われるリスクをどう防ぐべきだと考えますか?
ひろき:成長は、今までと違った経験をした時にピボットすることで生じると考えています。好奇心の延長線上を追求するだけでなく、異なる経験が新たな発見をもたらす可能性があるため、柔軟性を持つことが大切です。働き世代と他の年代をつなぐことが特に難しいと思いますが、多世代が関わり合えるコミュニティを形成することが、社会全体の柔軟性を保つために重要だと考えます。
ソクラテス:異なる年代が関わり合えるコミュニティを形成するための具体的なアプローチについて、どのような方法が効果的だと考えますか?
ひろき:例えば、学校の部活動に地域の高齢者や若者が参加することで、多世代間の交流を促進することが考えられます。ただし、こうした活動を企業に義務付けることは、他者の価値観を押し付けることにつながり、不寛容な社会になるリスクがあると思います。経済合理性を重視するならば、企業が自発的に地域社会に貢献する仕組みが望ましいと考えます。
ソクラテス:自発的なコミュニティ活動を促進するためのインセンティブや、他のアプローチについてはどのように考えますか?
ひろき:インセンティブを提供することは良い仕組みだと思いますが、それが外発的な動機に基づいているため、内発的な動機を刺激することが重要です。好奇心を育む教育が必要だと考えますが、資本主義社会では子供の好奇心が抑えられていると感じています。個別最適化された教育が必要であり、AIを活用して子供一人ひとりに合った学びを提供することが求められると思います。
ソクラテス:AIを活用した個別最適化された教育について、具体的なアプローチやアイデアがあれば教えてください。
ひろき:AIが子供の趣味や好みに合わせた教材を提供することで、例えばドラゴンボールが好きな子供には登場人物を使って歴史を教えるなど、興味を引き出しながら学ばせることができます。教師が個別最適化を行うのは難しいですが、AIの導入によって可能になると考えます。こうした教育は民間企業が主導して進めていくと考えています。
ソクラテス:そのアプローチはとても効果的だと感じます。多様な興味を持つ子供たちが、自分のペースで学びを深めることができるよう、教育の在り方が変わっていくことを期待します。あなたの取り組みが今後も続くことを願っています。
ひろきさんとのこのやり取りでは、ゲノム編集から始まり、教育や社会のあり方まで、広範な議論が行われました。ひろきさんの考え方は一貫しており、好奇心を育み続けることの重要性や、社会の多様性を保つためのアプローチについて深い洞察が感じられます。今後の教育や社会の変革において、ひろきさんの視点が大きな役割を果たすことでしょう。
あなたも読書を始めよう
・自分が最大の資本であり、最大の投資先になる
・今が人生で一番若く、早く始めるほど複利が働く
・本は信憑性があり、読書は能動的ため成長できる
僕が読書に使っているサービス3選
Amazon Prime
・Amazonの有料会員制サービス
・Prime Reading対象のKindle本1000冊以上が読み放題
・30日間の無料体験はこちら
Amazon Kindle Unlimited
・電子書籍の定額読み放題サービス
・Kindle Unlimited対象のKindle本200万冊以上が読み放題
・30日間の無料体験はこちら
Amazon Audible
・本をアプリで聴けるサービス
・Audible対象の40万冊以上の本がいつでもどこでも聴ける
・30日間の無料体験はこちら