本 要約【がんばってるのになぜ僕らは豊かになれないのか】井上純一 #278

スポンサーリンク
9文学
1.0
スポンサーリンク

概要

野菜が高い、銀行の利子が低い、不景気で店がつぶれる…なんで日本はこうなった?身近な経済の疑問を、中国からきたお嫁さん・月サンに分かりやすく徹底解説!笑って読めて役に立つ、世界一やさしい経済マンガ!!

政府は使った以上に税金を取っている

2023年5月
2023年5月

自分のミニマムの生活費を確保し、心身や金銭的に続けられる範囲で助けていきます!

2024年2月
2024年2月

生活水準とブログの質を上げず、心身や金銭的に続けられ、強みを活かして楽しみます!

- YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

井上純一さんの『頑張ってるのになぜ僕らは豊かになれないのか』を紹介します

ひろき:井上純一さんの書かれた『頑張ってるのになぜ僕らは豊かになれないのか』という本を紹介いたします。この本では、政府が借金を理由にプライマリーバランスの黒字化を目指し、税金を取り過ぎていることが指摘されています。その結果、経済が縮小し税収が減るという悪循環が生まれ、GDPや物価、給与も下がり、さらに少子化や格差の拡大が20年間続いているという状況が描かれています。私はこの本の主張を受けて、まずは自分自身を守るためにファイヤーできる資金を資本主義の社会で稼ごうと考えました。また、その後は知識や教養を使って、自分の好奇心を満たしつつ、身近な人々を救っていけたらと思っています。

ソクラテス:なるほど、井上純一さんの本から、政府の財政政策が経済の悪循環を引き起こしているという主張を受けて、ご自身でファイヤーを目指す決意を固められたのですね。次に質問ですが、「資本主義社会でファイヤーを目指す過程で、どのような知識や教養が最も重要だと考えますか?」

ひろき:やはり、人間の生物学的な面や心理学的な面を理解することが重要だと思います。そういった知識を持つことで、会社で自分に適したポジションを築くことができ、効率的なサラリーマン生活に繋がると考えています。具体的には、私が2社目で取った方法として、まず入社時に周りを観察して、その人たちの能力を見極めます。営業マンが10人いる中で、私は平均の少し下を狙うようにしています。こうすることで、新しい仕事が降ってくることもなく、上司からも目をつけられず、効率的に副業や趣味に没頭する時間を確保できるからです。

ソクラテス:非常に興味深いアプローチですね。周囲の能力を見極め、平均の少し下を狙うことで過度なプレッシャーを避け、自分の時間を確保するという戦略は、確かに効率的なサラリーマン生活に役立ちそうです。そこで質問ですが、このように周囲に対して意図的にパフォーマンスを調整する際、どのように自分の本当にやりたいこととのバランスを保つためのモチベーションを維持していますか?

ひろき:それは完全に「ゲーム」だと思ってやっています。そう考えることで、時間やお金を効率的に確保でき、自分のやりたい活動に繋がります。また、仕事をする際には60点くらいを狙うように意識しています。大学の時もそうでしたが、70点や80点を目指すと、その分余分な時間を無駄にしてしまいます。無駄に対応した時間は後から取り戻せませんし、大抵のことは何か問題が起きてから対処してもなんとかなります。だから、60点くらいで手を抜くようにして、継続的に右肩上がりになるように意識しています。

ソクラテス:60点の戦略を実行する中で、他人の評価や期待に対するプレッシャーをどのように処理しているのでしょうか?また、そのプレッシャーを感じる場面でどのように冷静さを保っているのか、教えていただけますか?

ひろき:正直に言って、サラリーマンとして働く上で、会社での出世や評価には興味がないので、他人の評価はあまり気にしていません。私はこう言っていますが、新規獲得率ではナンバーワンで一番の貢献をしています。それが評価されていなくても、ボーナスが低くても、そこに対して文句を言うのは時間の無駄だと考えています。その時間を読書や映画を楽しむことに使った方が、長期的に自分の人生に満足感をもたらすと理性的に分かっているからです。

ソクラテス:非常に計画的で、自分にとって何が本当に重要かを明確に理解されているのが印象的です。仕事の評価や出世よりも、自分の時間を読書や映画などに費やすことを優先し、長期的な満足感を追求されているのは理性的で、また合理的な判断ですね。そこで質問ですが、こうした「長期的な満足感」を優先する価値観は、どのようにして形成されたのでしょうか?何か具体的な経験や影響を受けた人物などがあれば教えていただけますか?

ひろき:この価値観は、私が長期的に何事も続けることを強制されて育ってきた影響が大きいと思います。例えば、私には1つ上と4つ上の兄がいるのですが、兄たちも同じように育てられたため、アルバイトを4年間もコンビニで続けていました。このように、継続を求められる環境で育ったため、どうしても長期的な目線で物事を考える習慣が根付いています。

具体的には、学生時代のテストでも100点を取るように求められましたが、特に褒められることはなく、「また100点を取ってね」といった感じでした。このように育った結果、物事に全力を注がず、余力を残すように意識するようになりました。こうすることで、落ち込むことなく、継続的に右肩上がりのアプローチが取れるようになっています。

また、運動習慣をやめたことも、この価値観に関連していると思います。子供の頃は運動が好きで、中学ではサッカー部、高校ではソフトテニス部に所属していました。大学では部活に入らなかったものの、友人とフットサルをよく楽しんでいました。社会人になってからも、週3〜4回フットサルをしたり、サーフィンやボルダリングに行ったりしていました。しかし、大人になって周りの人たちを見たとき、彼らが衰えていく運動能力と向き合うのに苦労していると感じました。

私自身、幼少期の経験から「継続できないことはやめよう」と考え、運動をやめて、漫画や映画、本といった活動にシフトしました。その結果、自分の世界がより深まっていると実感でき、今の選択が正しかったと感じています。この価値観が、長期的な満足感を優先するアプローチにつながっているのだと思います。

ソクラテス:あなたの人生観や価値観が、幼少期からの経験に強く影響されていることがよくわかりました。継続できることを優先するという考え方が、今のあなたの選択や行動に大きく影響しているのですね。今後も、この価値観に基づいて、どのように人生を歩んでいくつもりですか?また、新たに興味を持つかもしれない分野や活動があれば、それはどのようなものだと予想しますか?

あなたも読書を始めよう

・自分が最大の資本であり、最大の投資先になる

・今が人生で一番若く、早く始めるほど複利が働く

・本は信憑性があり、読書は能動的ため成長できる

自己投資 は 20代 × 読書 が 最強 !?理由を分かりやすく論理的に説明!
悩める人社会人になったけど自己投資とかした方がいいのかな?悩める人した方が良さそうだけどなぜ自己投資するのかしら?自己投資といっても色々あり、読書でいいのか気になるところだと思います。自己投資や読書が良いことはなんとなくわかっていても、せっ...

僕が読書に使っているサービス3選

Amazon Prime

・Amazonの有料会員制サービス

・Prime Reading対象のKindle本1000冊以上が読み放題

・30日間の無料体験はこちら

Amazon Kindle Unlimited

・電子書籍の定額読み放題サービス

・Kindle Unlimited対象のKindle本200万冊以上が読み放題

・30日間の無料体験はこちら

Amazon Audible

・本をアプリで聴けるサービス

・Audible対象の40万冊以上の本がいつでもどこでも聴ける

・30日間の無料体験はこちら