概要
説得を司るものは何か。その答えは前段階にある! 説得の達人が相手を説得する前に行っている下準備(プリ・スエージョン)を明らかにし、説得がうまくいく時宜を得た依頼の仕方や適切な推薦、提案の行い方などを解説する。
意識して外れを探す
意識して外れを探す
— ひろき@本要約ブロガー😄 (@bluesbookblog) August 30, 2022
当たりの方が容易に気が付き、最初の思考から逃れることは難しい
ホームズは起こらなかったことも起こったこと同様に見逃さない観察力で、番犬が吠えなかったことに注目し、警察が逮捕したよそ者にできない犯行だと見抜いた
理想との相違点を考えます!https://t.co/Dkf3J4GS7r
通常の状況で起こることをイメージし、現状とのギャップを考えます!
時系列に沿って通常起きる事実から書き出し、今回起きた事実と比較します!
探したいときは時系列で通常起きる事実を考え、今回の出来事と比較します!
状況に合わせてPRする
状況に合わせてPRする
— ひろき@本要約ブロガー😄 (@bluesbookblog) August 31, 2022
ポジティブ時は集団から離れる、ネガティブ時は集団に紛れることを好む
ロマンスは目立ちたい欲求を駆り立て、独自性のある広告が有効だが
ホラーは警戒心を煽り安全性を求めるため、人気を土台にした広告が有効になる
観察して有効な方を使います!https://t.co/Dkf3J4GS7r
ポジティブな状況なら相違点を、ネガティブな状況なら類似点をPRします!
相手の感情を観察して正なら相違点、負なら類似点につながることをPRします!
相手を観察して正な感情なら相違点、負な感情なら類似点につながることを伝えまます!
タスクは未完にする
タスクは未完にする
— ひろき@本要約ブロガー😄 (@bluesbookblog) August 31, 2022
完了を目指す動機付けが働き、作業時間が増える
著者の同僚の執筆家は執筆を切り上げるとき、何を言いたいか分かっていたとしても書かず、段落の途中で終わらせて執筆したい気持ちを駆り立て、執筆時間が増える仕組みにしていた
副業は未完にします!https://t.co/Dkf3J4GS7r
読書はまとまりのあるとこまで読み、次の見出しをみて中断しています!
読書は小見出しや付箋箇所で中断しています!
読書は冊や章、節のまとまりまで読み、次のタイトルをみてから他の行動をします!
有意義で意外性のある特別なことをする
有意義で意外性のある特別なことをする
— ひろき@本要約ブロガー😄 (@bluesbookblog) August 31, 2022
返報性の原理を働かせ、相手の態度を変えられる
9.11の犯人を尋問する際、クッキーを食べないことから糖尿病に気付き、無糖のクッキーを用意したことをきっかけに話すようになり、実行犯7名の名前を聞き出せた
逆転の一手に使います!https://t.co/Dkf3J4GS7r
相手を観察し、喜ぶことをストックしておきます!
相手の話を傾聴して喜びそうな話題をストックし、余裕のあるときに小出しにしていきます!
傾聴して喜ぶ話題をストックし、タイミングを見て使っていきます!
共通点をアピールする
共通点をアピールする
— ひろき@本要約ブロガー😄 (@bluesbookblog) August 31, 2022
無意識に共通点を持つ者を助ける性質がある
強制収容所では収容者の1人がルールを破れば、看守が全員を整列させて10人目を射殺する処罰があったが
10人目が看守と同じ町に住んでいたため、11人目を射殺したことがあった
共通点を探して伝えます!https://t.co/Dkf3J4YsYZ
コミュニケーションを取るときは、傾聴して自分との共通点を伝えています!
傾聴して共通点をみつけたときは、話を遮らない程度にアピールしていきます!
傾聴して話を引き出し、その話題を抽象化して共通点を伝えていきます!
合理的でない主張は感情に訴える
合理的でない主張は感情に訴える
— ひろき@本要約ブロガー😄 (@bluesbookblog) August 31, 2022
システム1に訴えれば非論理的な主張も通りやすくなる
車を検討する顧客の場合、燃費や下取り価格に基づくなら「私の考えならお客様に合う」と伝え、根拠がなければ「私の感じなら…」と伝えた方がよかった
無理なお願いは同情を誘います!https://t.co/Dkf3J4GS7r
論理が破綻しているお願いをするときは、感情に訴えます!
根拠がある場合は考え、ない場合は感じで使い分けしていきます!
科学的な根拠がある場合は考え、ない場合は感じで使い分けします!
相手に選択させて共犯者にする
相手に選択させて共犯者にする
— ひろき@本要約ブロガー😄 (@bluesbookblog) August 31, 2022
努力を要する能動的な行動が責任感を生み出す
キャンセルに困っていた病院は次回予約をする際、予約日時の記入を受付でなく患者にしてもらうことで、積極的に予約を守るように促してキャンセル率を18%改善した
枠を作って選んでもらいます!https://t.co/Dkf3J4YsYZ
こちらが望む3択を用意し、その中から相手に選んでもらっています!
自分から投げないようにし、投げる必要がある場合は3択にして選んでもらっています!
選択肢を提示してもらうときは3択にしてもらい、自分が提示するときも3択にしています!
# プリシエーションのアプローチと新しい挑戦
## ひろきの考えと経験
### プリシエーションの本を紹介します
ひろき:ロバート・シャルディーニさんの『プリシエーション』という本を紹介します。この本では、相手に選択させて共犯者にすることで、責任感を生み出す方法が述べられています。病院の例として、患者自身に次回の予約を記入させることでキャンセル率を18%改善したという話があります。この本を読んで、私も相手に3択を用意して選んでもらう方法を考えて使っています。
### ソクラテスの質問
ソクラテス:その3択の方法を使うことで、具体的にどのような変化や効果を感じましたか?また、相手の反応や選択がどのように違ってきたかについて、もう少し詳しく教えていただけますか?
### ひろきの具体例
ひろき:例えば、家族や友達と外食する際に、行きたい飲食店の3択を提案します。そうすることで、選んだお店が外れだったとしても、共に選んだという事実があるので揉めません。このように、どちらかが枠組みを作り、どちらかが決めるアプローチは有効だと考えています。さらに、最初にどちらが提示し、次に3択に絞り、最後に一択に決める方法を取り入れれば、さらに揉め事が減ると思います。
### ソクラテスの追問
ソクラテス:そのアプローチを他の分野や関係性に応用できると感じますか?また、この方法を使って予想外の結果や学びがあったエピソードがあれば教えていただけますか?
### ひろきの経験
ひろき:日常的には食事の場所を決める時に使っています。私は異国の料理を好むので、インド料理やスペイン料理を候補に入れます。友人が選んでくれれば自分の好奇心を満たしつつ、相手とも楽しむことができています。相手の価値観にも合わせて人生を楽しむことができていると感じています。
### ソクラテスの探求
ソクラテス:この段階的なアプローチで、相手が予想以上に喜んだり、新たな発見を共有できた場面があれば教えていただけますか?また、相手の反応によって、さらに自分が得られる学びや気づきがあれば、それについてもお聞かせください。
### ひろきの気づき
ひろき:友達に「そんな変な店に行きたいのはお前ぐらいだよ」と言われることがよくありますが、実際に行くと「いい経験だった」と言ってもらえることが多いです。人は自分の殻に閉じこもりがちですが、私がその殻をこじ開けていく役割を果たしています。私も以前は新しい経験を避ける性格でしたが、兄がいろんな場所に連れて行ってくれたことがきっかけで変わりました。こうして人は他人を通じて新しいものを学んでいくのだなと感じています。
### ソクラテスの反省
ソクラテス:その段階的なアプローチは、相手に無理なく新しい世界を紹介する素晴らしい方法です。友人との関係を意識しつつ、自分の好奇心を優先している姿勢が見事だと思います。今後の計画や工夫について、どのように考えていますか?
### ひろきの戦略
ひろき:段階的に進めることの重要性を感じています。例えば、スカイダイビングに友人を誘う際、まずバンジージャンプから始めることで、ハードルを下げるようにしました。また、副業の手伝いをお願いする際も、友人に興味があるか確認し、少しずつ関わってもらうことで負担を軽減しています。こうしたアプローチで内発的動機を育てるのが重要だと思います。
### ソクラテスの感想
ソクラテス:あなたの計画的なアプローチは非常に効果的ですね。相手の負担を考えつつ、徐々に関与を深めることで、自然な形でプロジェクトが進んでいるようです。今後、どのように友人との連携を深めていきたいと考えていますか?
### ひろきの慎重な姿勢
ひろき:あまり無理に求めないように意識しています。相手が自発的に関わりたくなるような状況を作ることが大切です。今回も副業の手伝いを頼む際、最初に興味があるかどうかを聞いてから始めました。友人がやりたいと感じてくれたら、自然に関わりが深まると思っています。
### ソクラテスの指摘
ソクラテス:そのアプローチは内発的動機を尊重するうえで非常に良いですね。しかし、強制感が生まれないようにすることが重要です。報告や協力が自然な形で行われるように工夫することで、友人との関係がさらに深まるかもしれません。
### ひろきの結論
ひろき:確かに、内発的動機を無理に育てようとすると、自分のやりたいことが疎かになってしまうかもしれません。結局のところ、本業と同じように感じるようになるのは避けたいので、あまり深く考えずに自分のやりたいことを続けようと思います。友人が自然に関わりたいと思うような状況を作ることで、結果的にプロジェクトが進むと考えています。今回の対話で、自分のスタイルを再確認できたことに感謝しています。ありがとうございました。
### ソクラテスのまとめ
ソクラテス:あなたの決断は非常に理にかなっています。自分の好奇心とやりたいことを優先させることが、最も自然でストレスのない方法です。今後も楽しみながら、プロジェクトを進めていくことで、新たな発見や成長が期待できるでしょう。これからも後悔のない人生を実現するために、新しい体験や目標に向かって進んでいってください。
このブログ記事では、ロバート・シャルディーニさんの『プリシエーション』に影響を受け、友人との関係を深めながら自分の好奇心を追求していくひろきさんの姿勢について述べました。ソクラテスとの対話を通じて、計画的かつ自然なアプローチで人生を豊かにしていく方法が浮き彫りになりました。
あなたも読書を始めよう
・自分が最大の資本であり、最大の投資先になる
・今が人生で一番若く、早く始めるほど複利が働く
・本は信憑性があり、読書は能動的ため成長できる
僕が読書に使っているサービス3選
Amazon Prime
・Amazonの有料会員制サービス
・Prime Reading対象のKindle本1000冊以上が読み放題
・30日間の無料体験はこちら
Amazon Kindle Unlimited
・電子書籍の定額読み放題サービス
・Kindle Unlimited対象のKindle本200万冊以上が読み放題
・30日間の無料体験はこちら
Amazon Audible
・本をアプリで聴けるサービス
・Audible対象の40万冊以上の本がいつでもどこでも聴ける
・30日間の無料体験はこちら