本 要約【あなたはなぜ友だちが必要なのか 】カーリン フローラ #181

スポンサーリンク
9文学
スポンサーリンク

概要

成長の各段階で友だちからどんな影響を受けるのかを考察し、友情が秘める「ダークサイド」や、ソーシャルメディア上での友情・バーチャルな人間関係が現実世界の絆にどんな変化をもたらすのか明らかにする。

3軸で自分の特徴を知る

2022年9月
2022年9月

1人できる活動で生活費の確保を優先します!

2022年11月
2022年11月

1人で生活できるミニマムの生活費を確保してから先を考えます!

2023年8月
2023年8月

①2②4③5に変わっているので、節約しつつ得意な本業と好きな副業でWワークで貯金します!

負の指摘が欲しいときは自ら話す

2022年9月
2022年9月

自ら懸念点を話し、そのリスクの見積りが甘いか?を聞きます!

2022年11月
2022年11月

自らリスクを話し、起こり得る見積りが甘いかを確認します!

2023年8月
2023年8月

自ら弱みと生じると考えているデメリットを話し、社会的に見積りがズレていないか確認します!

正直でない方が良いこともある

2022年9月
2022年9月

直接聞かれたら嘘はつかず、誠実に生きます!

2022年11月
2022年11月

仕事では思ったことはすぐに言わず、言うべきかを考えています!

2023年8月
2023年8月

仕事は60~90点を目指して効率良く稼ぐことを考え、すぐに行動しないようにしています!

ひろきとソクラテスの対話: 自分の好奇心を優先する生き方

ひろきの発言

ひろき:会員 フローラさんが書かれた『あなたはなぜ友達が必要なのか』という本を紹介します。正直に言って、友達がいない方が良いこともあると思います。例えば、間違った判断を露呈したり、関わらなくて済むことに巻き込まれる可能性があるんです。会議で指名されていないのに発言すると、もし間違った場合は責任が生じますし、うまくいった場合でも給与は変わらないのに仕事が増える可能性もあります。この本の影響で、直に関係ない場合は沈黙するように意識しています。

ソクラテス:そうすることで、具体的にどのような変化を感じていますか?

ひろき:そうすることによって、何か自分が口を挟めばそれに対する責任を求められたり、余計な仕事に巻き込まれるリスクが減ります。文句を言わない=相手の指示に従うことになりますが、問題が起こった場合は指示を出した人の責任にすることができます。自分の価値観に関わるところだけに集中し、余計な責任を負わないようにして、コスパ良く生きることを意識しています。本業ではこの態度を取っていますが、副業や趣味には全力で取り組んでいます。例えば、1日に1冊の本、映画1本、漫画6巻を楽しむ習慣を続けていますし、ChatGPTとの壁打ちも自分の能力を最大限に発揮できるような体力の使い方をしています。

ソクラテス:あなたがこのアプローチを続けることで、今後どのような成果を期待していますか?また、そのエネルギーをどう持続させていますか?

ひろき:このアプローチを続けることで、さまざまな観点から自分の手札を増やし、知識や想像力を駆使して認識できる世界をもっと広げていきたいと考えています。また、副業や趣味に全力を注ぐために、習慣をある程度固定化し、健康も意識しながらバランスを取っています。例えば、睡眠を第一にし、食事は1日1回にして決断の回数を減らすアプローチを取っています。

ソクラテス:新たに加えたい習慣や取り組みがあれば教えてください。また、その目的や期待する効果についても教えてください。

ひろき:今考えているのは、ゲームを1日3時間取り入れることです。RPGなどのゲームは、主人公になりきってその世界観を理解するのが得意です。しかし、毎日3時間ゲームをするのは本業を続けながらでは難しいと思いますし、月1万円ほどの追加費用がかかるのも痛いところです。今後半年ほどは本業を続けて資金を確保しながら、副業のマネタイズを目指していきたいです。

ソクラテス:バランスを保ちながら、どのようにしてこの新しい習慣を取り入れる準備を進めていく予定ですか?

ひろき:私は毎日同じ生活をしたいという完璧主義的な傾向があるので、本業を辞めるまではゲームを加えるのはやめておこうと思います。試験的に土日だけゲームをしてみましたが、満足できませんでした。今は副業のYouTube配信を優先して続けていく方針です。YouTubeやブログで月1万円以上の収入が入れば、本業を辞めてゲームの資金を確保できるようになります。

ソクラテス:拡張されたコンテンツ戦略について、どのような課題やチャレンジを予想していますか?

ひろき:私が早口で話しているので、視聴者には少し速すぎるかもしれません。自分がやりたいことを優先して配信しているので、少し自分寄りになっているかもしれません。しかし、自分の好奇心を掘り下げることを優先しているため、ここは譲りたくありません。収益が出たら友人に編集をお願いして、見やすい動画にしていこうと考えています。

ソクラテス:あなたのアプローチは計画的で理にかなっています。今後も、好奇心を大切にしながら、新しい体験や目標に向かって進んでいってください。


以上がひろきさんとソクラテスの対話の記録です。

あなたも読書を始めよう

・自分が最大の資本であり、最大の投資先になる

・今が人生で一番若く、早く始めるほど複利が働く

・本は信憑性があり、読書は能動的ため成長できる

自己投資 は 20代 × 読書 が 最強 !?理由を分かりやすく論理的に説明!
悩める人社会人になったけど自己投資とかした方がいいのかな?悩める人した方が良さそうだけどなぜ自己投資するのかしら?自己投資といっても色々あり、読書でいいのか気になるところだと思います。自己投資や読書が良いことはなんとなくわかっていても、せっ...

僕が読書に使っているサービス3選

Amazon Prime

・Amazonの有料会員制サービス

・Prime Reading対象のKindle本1000冊以上が読み放題

・30日間の無料体験はこちら

Amazon Kindle Unlimited

・電子書籍の定額読み放題サービス

・Kindle Unlimited対象のKindle本200万冊以上が読み放題

・30日間の無料体験はこちら

Amazon Audible

・本をアプリで聴けるサービス

・Audible対象の40万冊以上の本がいつでもどこでも聴ける

・30日間の無料体験はこちら