本 要約【シングルタスク 一点集中術】デボラ ザック #107

スポンサーリンク
3社会科学
スポンサーリンク
  1. 概要
  2. 集中を要する作業は1つにする
  3. やることを変え過ぎない
  4. AIと深掘りしてみた
      1. ひろき:ドヴォルザークさんの「シングルタスク 1点集中率」という本を紹介します。やることを買いすぎない、タスクの切り替えばかりしていると注意が分散して集中力が低下します。授業中にメールを送ったりネットサーフィンをしたりすると、脳の同じ部位を取り合ってしまい、記憶力と理解力が低下して成績が下がります。この本の主張を受けて、タスクが完了するか30分に1つの作業をするようにしています。
      2. ソクラテス:タスクを細かく切り替えすぎると生産性が低下するというのは、実体験として納得のいく部分です。現代人は仕事で働かされる中で管理職からの目を盗みながらネットサーフィンをしたり、細かい電話に出たり、メールを返したりなど、普段の狩猟採集民生活ではなかったような生活が増えています。そうすることによって人間の集中力は金魚以下になっていると言われています。そんなことは実感としても感じており、映画2時間を楽しめる人などは少なくなってきて、ショート動画などばかりが流行っているような世の中ではないかと思います。その中でも私は長い映画を見て没頭感からたくさんの教養や知識を得ることが楽しいので、あまりそういったことはせず、大きな括りで同じような活動を続けています。映画一本、漫画6巻、本1冊など1日楽しむように心がけています。
      3. ひろき:関東の認識論の考え方は勉強になりました。人間は世界を見ているのではなく、認識の世界を見ているというものです。例えば赤色だとしても、赤には無限の色がある中で人間が名前をつけて理解します。そういった名前をつけた部分で理解することにより、人間は自分の脳みそで理解できるのです。これだと世界そのものを見ることはできないので、認識できる世界を見ているということになります。これは人間だけでなく他の生物でも違いますし、個々人によっても変わってきます。ということは、自分が認識できる世界を広げれば広げるほど、世の中が面白いものになってくるのではないかと思います。また、一人の人間が広げた認識できる世界というものは他の人にも共有することが可能かと思いますので、そのようなことを目指し、自分の好奇心を満たしていきたいと思っています。
      4. ソクラテス:人間がどういった存在なのかというのは大変興味深いです。よく言われているのが「どこから来て、どこにいて、どこに行くのか」という話です。この宇宙の歴史や地球のスパンを見ると、人間が登場したのはつい最近ですし、このような技術が発展したのはもっと短い期間です。今後どのように進んでいくかは、この加速的な変化を見ていると、本当にAGIなどが発展してターミネーターのような世界になる可能性も考えられます。そのようになった時に生成AIやロボットの役割を定義することによって、より人間が何なのかという定義も進んでいくのではないかと思います。意識があるのかなど様々な議論がありますが、そういった議論が深まっていくほど、私は好奇心が満たされます。
      5. ひろき:近代のデカルト的な価値観だと神がなくなってしまって、人間が自然を支配しているような価値観でした。現代は、人間が作り出した機械も自然の一部と化しており、その機械が機械を生み出し、その生産性が高いがために、今切り取ったものも次の瞬間には違う自然が構想されているのではないかと考えます。なので、何かの分野の研究者で専門家になったとしても、次の瞬間にはもう変わっているような世界観になっていると思います。なので、この機械も含めたデジタルネイチャーのような世界を生きるためには、自分がどのような価値観を追求していきたいかを明確にし、自分だけの人生を楽しむ態度が求められるのではないかと思います。また、他人の価値観に寛容になり、自分の人生に向き合う自信があることで、他人に対しても余裕を持って接することができると思います。
      6. ソクラテス:あなたが追求したい価値観とは具体的に何ですか?また、それを追求するためにどのような行動や態度を心がけていますか?他人の価値観に寛容になるための具体的なエピソードや実践方法があれば教えてください。
      7. ひろき:私が追求したいのは「人間とは何か」という問いです。人間が生まれてきた理由があるとは思いませんが、どのような世界が形成されているのかには興味があります。それを知るために映画や漫画など、様々なメディアから学びたいと考えています。また、他人の価値観に寛容になるためには、自分の人生をしっかり生きることが大切だと思います。自分の人生に向き合うことで、他人の足を引っ張るようなことをせず、他人と関わる余裕を持つことができると考えています。
      8. ソクラテス:特に影響を受けた映画や漫画は何ですか?それらから得た知識や洞察がどのようにあなたの考え方や生き方に影響を与えたか、具体的に教えてください。
      9. ひろき:映画『マトリックス』のような世界観は、これからの人生を予言しているとも考えられます。そういった時に人類が何を求められるのか、SF作品から学ぶことができます。また、漫画『メジャー』のような作品を通じて、異なる世界観や人間の感情を味わうことができるのも興味深いです。これらの作品は短い時間でも濃縮された人生経験を提供してくれるため、コストパフォーマンスが高く、人間について学ぶ上で非常に有益です。今後も本や映画、漫画など様々な媒体から学び続け、自分自身の人生を深めていきたいと思います。
      10. まとめ
  5. あなたも読書を始めよう
  6. 商品の説明
    1. 内容(「BOOK」データベースより)
    2. 著者について
    3. 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
  7. 僕が読書に使っているサービス3選
      1. Amazon Prime
      2. Amazon Kindle Unlimited
      3. Amazon Audible

概要

ハーバード、スタンフォード、MIT……脳科学、心理学の最新研究からわかった超シンプルなのに超効率的な驚異の方法!すべてが「超効率化」する!ハーバード、スタンフォード、MIT…脳科学、心理学の最新研究からわかった、超シンプルなのに超効果的な驚異の方法。

集中を要する作業は1つにする

1ヶ月後
1ヶ月後

1人で食事するときはインプット(読書やYouTube)もしています!

3ヶ月後
3ヶ月後

ながら読書とながらYouTube、シングルタスクを使い分けています!

2023年3月
2023年3月

読書はシングルタスク、移動や食事、運動はYouTubeマルチタスクで使い分けます!

やることを変え過ぎない

1ヶ月後
1ヶ月後

25分おきに1分休憩し、作業を切り替えています!

3ヶ月後
3ヶ月後

25〜30分おきに10秒の深呼吸を挟んで、作業を切り替えています!

2023年3月
2023年3月

食事や睡眠は1時間の幅を設け、他は時間を区切らずに切りの良いとこまで読書しています!

AIと深掘りしてみた

- YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

ひろき:ドヴォルザークさんの「シングルタスク 1点集中率」という本を紹介します。やることを買いすぎない、タスクの切り替えばかりしていると注意が分散して集中力が低下します。授業中にメールを送ったりネットサーフィンをしたりすると、脳の同じ部位を取り合ってしまい、記憶力と理解力が低下して成績が下がります。この本の主張を受けて、タスクが完了するか30分に1つの作業をするようにしています。

ソクラテス:タスクを細かく切り替えすぎると生産性が低下するというのは、実体験として納得のいく部分です。現代人は仕事で働かされる中で管理職からの目を盗みながらネットサーフィンをしたり、細かい電話に出たり、メールを返したりなど、普段の狩猟採集民生活ではなかったような生活が増えています。そうすることによって人間の集中力は金魚以下になっていると言われています。そんなことは実感としても感じており、映画2時間を楽しめる人などは少なくなってきて、ショート動画などばかりが流行っているような世の中ではないかと思います。その中でも私は長い映画を見て没頭感からたくさんの教養や知識を得ることが楽しいので、あまりそういったことはせず、大きな括りで同じような活動を続けています。映画一本、漫画6巻、本1冊など1日楽しむように心がけています。

ひろき:関東の認識論の考え方は勉強になりました。人間は世界を見ているのではなく、認識の世界を見ているというものです。例えば赤色だとしても、赤には無限の色がある中で人間が名前をつけて理解します。そういった名前をつけた部分で理解することにより、人間は自分の脳みそで理解できるのです。これだと世界そのものを見ることはできないので、認識できる世界を見ているということになります。これは人間だけでなく他の生物でも違いますし、個々人によっても変わってきます。ということは、自分が認識できる世界を広げれば広げるほど、世の中が面白いものになってくるのではないかと思います。また、一人の人間が広げた認識できる世界というものは他の人にも共有することが可能かと思いますので、そのようなことを目指し、自分の好奇心を満たしていきたいと思っています。

ソクラテス:人間がどういった存在なのかというのは大変興味深いです。よく言われているのが「どこから来て、どこにいて、どこに行くのか」という話です。この宇宙の歴史や地球のスパンを見ると、人間が登場したのはつい最近ですし、このような技術が発展したのはもっと短い期間です。今後どのように進んでいくかは、この加速的な変化を見ていると、本当にAGIなどが発展してターミネーターのような世界になる可能性も考えられます。そのようになった時に生成AIやロボットの役割を定義することによって、より人間が何なのかという定義も進んでいくのではないかと思います。意識があるのかなど様々な議論がありますが、そういった議論が深まっていくほど、私は好奇心が満たされます。

ひろき:近代のデカルト的な価値観だと神がなくなってしまって、人間が自然を支配しているような価値観でした。現代は、人間が作り出した機械も自然の一部と化しており、その機械が機械を生み出し、その生産性が高いがために、今切り取ったものも次の瞬間には違う自然が構想されているのではないかと考えます。なので、何かの分野の研究者で専門家になったとしても、次の瞬間にはもう変わっているような世界観になっていると思います。なので、この機械も含めたデジタルネイチャーのような世界を生きるためには、自分がどのような価値観を追求していきたいかを明確にし、自分だけの人生を楽しむ態度が求められるのではないかと思います。また、他人の価値観に寛容になり、自分の人生に向き合う自信があることで、他人に対しても余裕を持って接することができると思います。

ソクラテス:あなたが追求したい価値観とは具体的に何ですか?また、それを追求するためにどのような行動や態度を心がけていますか?他人の価値観に寛容になるための具体的なエピソードや実践方法があれば教えてください。

ひろき:私が追求したいのは「人間とは何か」という問いです。人間が生まれてきた理由があるとは思いませんが、どのような世界が形成されているのかには興味があります。それを知るために映画や漫画など、様々なメディアから学びたいと考えています。また、他人の価値観に寛容になるためには、自分の人生をしっかり生きることが大切だと思います。自分の人生に向き合うことで、他人の足を引っ張るようなことをせず、他人と関わる余裕を持つことができると考えています。

ソクラテス:特に影響を受けた映画や漫画は何ですか?それらから得た知識や洞察がどのようにあなたの考え方や生き方に影響を与えたか、具体的に教えてください。

ひろき:映画『マトリックス』のような世界観は、これからの人生を予言しているとも考えられます。そういった時に人類が何を求められるのか、SF作品から学ぶことができます。また、漫画『メジャー』のような作品を通じて、異なる世界観や人間の感情を味わうことができるのも興味深いです。これらの作品は短い時間でも濃縮された人生経験を提供してくれるため、コストパフォーマンスが高く、人間について学ぶ上で非常に有益です。今後も本や映画、漫画など様々な媒体から学び続け、自分自身の人生を深めていきたいと思います。


まとめ

ひろきさんとの対話を通じて、「人間とは何か」という根源的な問いを追求する姿勢がよく分かりました。映画や漫画など様々なメディアから学び、自分の価値観を追求し続けることで、他人に対しても寛容になることができるという考え方は非常に共感できます。これからもその好奇心を大切にしながら、自分自身の人生を豊かにしていってください。

あなたも読書を始めよう

・自分が最大の資本であり、最大の投資先になる

・今が人生で一番若く、早く始めるほど複利が働く

・本は信憑性があり、読書は能動的ため成長できる

自己投資 は 20代 × 読書 が 最強 !?理由を分かりやすく論理的に説明!
悩める人社会人になったけど自己投資とかした方がいいのかな?悩める人した方が良さそうだけどなぜ自己投資するのかしら?自己投資といっても色々あり、読書でいいのか気になるところだと思います。自己投資や読書が良いことはなんとなくわかっていても、せっ...

商品の説明

内容(「BOOK」データベースより)

すべてが「超効率化」する!ハーバード、スタンフォード、MIT…脳科学、心理学の最新研究からわかった、超シンプルなのに超効果的な驚異の方法。

著者について

デボラ・ザック(Devora Zack)
コーネル大学ジョンソンスクール(経営大学院)の客員教員を15年以上にわたり務め、マネジメントスキルやネットワーキングについて講義を行う。アメリカ教育省、コーネル大学、メンサ、スミソニアン協会、ロンドン・ビジネススクール、デロイト、オーストラリア・インスティテュート・オブ・マネジメントなど100を超える企業、団体にリーダーシップ、チームマネジメント等の指導を行う。オンリー・コネクト・コンサルティング社CEO。著書に『自分のタイプを理解すればマネジメントは成功する』(SBクリエイティブ)、『人脈作りが嫌いな人のための人脈術』(未邦訳)などがある。

栗木さつき(くりき・さつき)
翻訳家。慶應義塾大学経済学部卒業。訳書に『WHYから始めよ! 』(日本経済新聞出版社)、『科学でわかった正しい健康法』『元FBI捜査官が教える「心を支配する」方法』(以上、大和書房)、『医者は患者をこう診ている』(河出書房新社)、『NATURE FIX 自然が最高の脳をつくる』(NHK出版)などがある。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)

ザック,デボラ
コーネル大学ジョンソンスクール(経営大学院)の客員教員を15年以上にわたり務め、マネジメントスキルやネットワーキングについて講義を行う。100を超える企業、団体にリーダーシップ、チームマネジメント等の指導を行う。オンリー・コネクト・コンサルティング社CEO

栗木/さつき
翻訳家。慶應義塾大学経済学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

僕が読書に使っているサービス3選

Amazon Prime

・Amazonの有料会員制サービス

・Prime Reading対象のKindle本1000冊以上が読み放題

・30日間の無料体験はこちら

Amazon Kindle Unlimited

・電子書籍の定額読み放題サービス

・Kindle Unlimited対象のKindle本200万冊以上が読み放題

・30日間の無料体験はこちら

Amazon Audible

・本をアプリで聴けるサービス

・Audible対象の40万冊以上の本がいつでもどこでも聴ける

・30日間の無料体験はこちら