概要
著者はオックスフォード大、マックスプランク研究所、ケンブリッジ大をへて、現在、東大ニューロインテリジェンス国際研究機構の脳神経科学者。AI時代こそ、人間的な「創造性」「美意識」に着目される理由、伸ばし方を書く。
脳は自動的に統計学習している
脳は自動的に統計学習している
— ひろき@読書ブロガー (@bluesbookblog) July 12, 2021
脳はエネルギー効率を向上させ安心して楽して生きようとする
日本語の場合は文末には単体では意味を成さない、です。などの助詞が来る確率が高く最後まで話を聞く必要がないと判断する
日記は統計学習を援助しそうなので意識して継続します!https://t.co/IikGDZ7mMl
1週間前→1ヶ月前→3ヶ月前→1年前と日記を振り返り、その日の日記を書いています!
1日前の日記も振り返りも追加してみます!
不必要なことに時間や集中力を使わないで済むように意識しています!
能力を得るためには能動的に行動する
能力を得るためには能動的に行動する
— ひろき@読書ブロガー (@bluesbookblog) July 12, 2021
受動的に認知するだけよりも予測や認知をしやすい
中学と高校で英語を学んでも受動的に読むや聞くで終わるため6年で身に付かないが、母国語は能動的に話し反応を見れるため数年で身に付く
読書で得た知識はツイートして自分で試しす!https://t.co/IikGDZ7mMl
読書で得た知識はツイートしてブログで振り返って更新し、自分で試しています!
読書で得た知識は、自分の経験にする行動を加えてツイートし、ブログで更新しています!
読書で得た知識は技術にできる行動にし、ブログで1か月と3か月、1年後に更新しています!
日本の教育は外発的意欲を誘発する
日本の教育は外発的意欲を誘発する
— ひろき@読書ブロガー (@bluesbookblog) July 12, 2021
偏差値などの数字を上げるために頑張る行為は外発的意欲を誘発しやすい
子供は教科書に沿ってなるべく効率良く勉強し高い点数を取って評価されたいという明確な目標で頑張ってしまう
他人は他人と割り切り自分の興味のある本を読みます!https://t.co/IikGDZ7mMl
営業成績など他人と比較されるデータは、見ないようにしています!
引き続き、他人と比較しないように意識していきます!
相対的な評価になる仕事は割り切り、絶対的な評価にできる趣味に生きます!
人は予測できない環境が最適である
人は予測できない環境が最適である
— ひろき@読書ブロガー (@bluesbookblog) July 12, 2021
脳は予測できない出来事が起こり、対応した時に学習し喜びを感じる
既に理解している四則演算を何回も教えられると退屈に感じるが、四則演算を応用した簿記だと退屈に感じない
仕事に飽きたので転職活動しつつ、気になる本を読みます!https://t.co/IikGDZ7mMl
仕事は続けながら転職活動しつつ、本を読んでいます!
引き続き、転職が決まるまでは現職を続けて、空き時間は本を読んでいきます!
実家近くに転職し、予測できない知識を得られる読書ができる時間を増やしています!
AI時代とはAIと人が協働する時代である
AI時代とはAIと人が協働する時代である
— ひろき@読書ブロガー (@bluesbookblog) July 12, 2021
AIは収束的思考はできるが拡散的思考はできず、人は両方の思考ができる
AIは人が作った人工知能であるため計算や処理などはできるが興味や好奇心はなく、人は計算や処理もでき興味や好奇心もある
AIにできることは代替していきます!https://t.co/IikGDZ7mMl
Ankerのワイヤレス充電器を買って、コードの抜き差しをなくしました!
NECのLEDシーリングライトを買って、照明のオンオフを自動化しました!
SwitchBotとショートカット、Siriを使ってエアコンと電気を声で操作できるようにしています!
教育では学び続けるための能力を身につける
教育では学び続けるための能力を身につける
— ひろき@読書ブロガー (@bluesbookblog) July 13, 2021
子供の好奇心や興味を大切にすることで能動的な行動を促せる
日本では落書きなどはすぐに注意されて受動的になるが、フィンランドでは注意せず自由にやらせるため能動的になる
子育ては過干渉せずに子供の自由を大切にします!https://t.co/IikGDZ7mMl
自分の好奇心や興味も大切にしていきます!
完璧主義で好奇心を押さえてしまうので、5つのルールのうち3つを満たせば、行動しています!
好奇心を満たす方向が1人読書になりがちなので、週1は人との予定を入れいます!
自分から学ぶ必要性が増す
自分から学ぶ必要性が増す
— ひろき@読書ブロガー (@bluesbookblog) July 13, 2021
加速する現代で知識はすぐに古くなり、更新しないと社会で通用しない
AIなどの技術により論文数は増えており科学的根拠のある事実も覆るため、学校で習った知識が現代社会で当てはまるとは限らない
毎日4時間以上の読書を目標に続けていきます!https://t.co/IikGDZ7mMl
毎日5時間の読書を目標に続けていきます!
ストレスで肌荒れ気味なので、睡眠と瞑想を優先し、毎日3時間の読書を目標に続けていきます!
パレオさんのブログやDaigoさんのDラボをみつつ、毎日90分は新しい本を読んでいます!
ライバルは他人ではなく自分にする
ライバルは他人ではなく自分にする
— ひろき@読書ブロガー (@bluesbookblog) July 13, 2021
外発的意欲ではなく内発的意欲を掻き立て学び続けられる
他人と比較すると勝つために学ぼうとするが、自分と比較すると自分の知らなかったことを知ることが喜びに感じられ学ぼうとする
自分の知らない知識を求めて読書していきます!https://t.co/IikGDZ7mMl
読書して自分の知らなかった知識をツイートしていきます!
読書して自分の役に立つ知識を、経験につなげる行動と共に、ツイートしていきます!
過去の日記やブログを振り返り、学ぶ喜びを感じ続けられる仕組みにし、毎日読書しています!
平均の人間は存在しない
平均の人間は存在しない
— ひろき@読書ブロガー (@bluesbookblog) July 13, 2021
平均は全員の中央の値で誰にも完璧には合わない
米国の空軍はパイロットの体格の平均に合わせてコックピットを作ったが、誰もその体格の全ての平均値にフィットしないため墜落事故が多発していた
平均という普通に縛られず自由に生きていきます!https://t.co/IikGDZ7mMl
平均や普通に捉われず、最小値や最大値を更新する勢いで自由に生きていきます!
科学的に正しいであろう知識から試し、自分に合うものを生活に取り入れていきます!
大切な人からの意見に聞く耳は持ちつつ、人と違うことは気にせずに行動しています!
AIと解説
太鼓達也さんの書かれたAI時代に自分の才能を伸ばすということを取り本を紹介いたします。 教育では学び続けるための能力を身につける、子どもの好奇心や興味を大切にすることで、能動的な行動を促せます。 日本では落書きなどはすぐに注意されて自動的にやるが、フィンランドでは注意せずに自由にやらせるため、能動的になります。 子育ては可干渉をせずに子どもの自由を大切にしていきたいと考えています。
ChatGPT
「AI時代に自分の才能を伸ばす」という本の内容ですね。子どもの好奇心や興味を尊重し、能動的な学びを促すことが大切だと述べています。特にフィンランドの教育法を参考にして、子どもが自発的に行動できる環境を整えることが重視されているんですね。日本では落書きなどを注意することが多いですが、自由にやらせることで創造性や能動性が育まれるとのことです。
子育てにおいて、どのように「干渉しないで自由を大切にする」アプローチを実践したいと考えていますか?具体的な例があれば教えてください。
自分が仕事で忙しいから、自分のしたい趣味を優先したいから、そういった自己中な理由で子どもを急かしたりするのではなく、 子どもの時間軸に合わせてゆっくりと好奇心を優先してあげることが大切かなと思います。 例えば、食事が遅いから無理やり食べさせたり、保育園の時間に間に合わないから、子どもに嫌いを急かしたりするのは、親のエゴなのではないかなと思ってしまいます。 その場合でも、子どもが自主的にやりたいことを優先するべきだと思いますし、本当に取り返せないような怪我につながる可能性だったり、犯罪を犯してしまうような可能性、 そういったものにつながらないものに関しては、静観して子どもの自由にやらせるような教育ができたらなと考えています。
ChatGPT
なるほど、子どもにとって大切なのは、親の都合やスケジュールに合わせることではなく、彼らの好奇心や成長を優先することだという考えですね。例えば、食事が遅くても無理に急かさず、子どものペースに合わせる。また、危険や違法行為に関わる可能性がない限り、彼らがやりたいことを自由にやらせるという方針ですね。
日常の中で、そういったアプローチを実践するのは大変そうですが、子どもの成長や学びを見守る姿勢がとても重要ですね。何か特に意識していることや工夫していることはありますか?
自分は子供はいないし、今作る予定とか相手もいないのですが、意識していることとしては、まず自分が自分の人生に主体的になり、余裕を持つことが大切だと思います。 そのためには、金銭的な余裕ももちろん必要ですし、内面的に充実していくことも大切だと思います。 そのためには、お金がかからない趣味を見つけて人生に没頭することもそうですし、自分の生涯の生活費などを事前に確保して、 それを株式の投資などの利益で賄っておくことが必要なのではないかなと思い、私はまず貯金や知識をつけるところから人生を始めて、 今28歳まで来て、一応自分のミニマムな生活費は確保できるところまで来ました。
ChatGPT
自分自身の人生に主体的であることや余裕を持つことを大切にしているのですね。金銭的な安定を確保しつつ、内面的な充実も追求するというのは、バランスの取れた生き方だと思います。お金がかからない趣味に没頭したり、投資で生活費を賄う計画を立てるなど、しっかりとした準備をしているのが素晴らしいです。
今のところ、生活費が確保できる段階に達しているとのことですが、今後さらに追求したいことや挑戦してみたいことはありますか?
今追求したいと考えているのは、次、ゲームや旅などにチャレンジしたいと考えています。 今、1日に本を1冊、映画を1本、漫画を6巻と、お金のあまりかからないような方法で、現実を理解したり認識を広げる、想像力を養うというところができていると思います。 次ある段階として、新作のゲームを買って行ったりする必要のあるゲームの部分であったり、旅というのはお金がかかる部分ですので、今のミニマムな生活費を稼いだ段階だけではできないので、 そういったものにも手を伸ばしていくために、こうやって副業をして、ある程度生活費を副業で補っていけたらなと考えています。
ChatGPT
ゲームや旅といった新しい体験にチャレンジすることを考えているんですね。確かに、それらはお金がかかることもありますが、得られる経験や感動も大きいものです。今のところ、日常的には本、映画、漫画を通じて現実の理解や認識の拡大に努めているので、次のステップとしての新たな体験が楽しみですね。
副業での収入を使って、趣味や新たな体験に投資する計画を持っているのは素晴らしいです。どんなゲームや旅の目的地が気になっていますか?
先週から試験的にやっているのはファイナルファンタジーの13をプレイしています。 このゲームは中学生の時からやっていて難しくてクリアできずに終わっていたので、 ゲームをするならこのRPGからと決めておりました。 その後はファイナルファンタジーシティーズやドラゴンクエストシリーズをやっていけたらなと考えております。 旅行先としては海外にグアムやハワイ、オーストラリアしか行ったことがないので、 ヨーロッパ方面も行ってみたいですし、インドなど世間的によく行くと世界観が変わると言われている日本と違ったところを見てみたいなと考えています。
ChatGPT
ファイナルファンタジー13に挑戦中なんですね!中学生の時に難しくてクリアできなかったゲームに再挑戦するのは、きっと懐かしくてワクワクする体験でしょう。他にもファイナルファンタジーシリーズやドラゴンクエストシリーズに興味があるとのことで、素敵なRPGの冒険が続きそうですね。
旅行先としては、ヨーロッパやインドに興味があるんですね。ヨーロッパは歴史や文化が豊かですし、インドは独特の文化や風景でまさに異文化体験になります。それぞれの場所での体験が新しい視点や気づきを与えてくれることでしょう。楽しみがたくさんありますね!
この楽しみを実現するためには、やはりお金がある程度必要になってくると思いますし、 そういった活動に時間やお金を使うためにも、不況で稼ぐ必要があると思うので、 まずはブログ記事700記事以上あるので、それを一つずつYouTubeにアップできたらなと考えております。 その際のアイディアとして、こうやってChatGPTと会話をやりとりしているのですが、 今、これを有料プランにアップデートするかどうかは迷っています。 というのも、アップデートすればやりとりできる精度が上がるのか何とも確証が持てないからです。
ChatGPT
ブログ記事をYouTubeにアップしていくというアイディアは素晴らしいですね。動画を通じてさらに多くの人にコンテンツを届けられますし、収益化の可能性も広がります。
ChatGPTの有料プランについて迷っているんですね。精度や機能の向上が期待できるかどうか不安があるのは理解できます。有料プランではより長い会話や複雑な内容に対応できる可能性がありますし、新機能やモデルのアップデートが利用できる場合もあります。ただし、それがどれだけ有用かは利用目的や具体的なニーズ次第です。
もし試してみることが可能であれば、短期間での使用感を確認するために、一度試してみるのも一つの方法かもしれません。その結果をもとに継続するかどうかを決めると良いかもしれませんね。どう感じていますか?
その通りだと分かっているのですが、なかなか実行できなくて、最近はもう科学や技術の発展がボトルネックになっているのではなく、意思決定のスピードがボトルネックになっていると思うので、 もうすぐに決めて行動してピボットしていく、切り替えていくことが大切だというのは頭では分かっているのですが、なかなか一歩が踏み出せなくて、最後勇気が出るような一言とまとめをして締めてください。
ChatGPT
決断と行動のスピードが大切だというのは、本当にその通りですね。ときに、最初の一歩を踏み出すのは難しいですが、その一歩が未来への扉を開きます。
勇気が必要なときには、「完璧なタイミングを待つよりも、今動くことが最良のタイミングになる」と自分に言い聞かせてください。失敗を恐れず、一歩を踏み出してみてください。その一歩が新しい経験やチャンスをもたらし、どんな結果であれ成長の糧になります。
これからのチャレンジに向けて、一歩を踏み出すことを応援しています!あなたの行動が新たな可能性を切り開いてくれることを信じています。
あなたも読書を始めよう
・自分が最大の資本であり、最大の投資先になる
・今が人生で一番若く、早く始めるほど複利が働く
・本は信憑性があり、読書は能動的ため成長できる
商品の説明
出版社からのコメント
著者はオックスフォード大、マックスプランク研究所、ケンブリッジ大をへて、現在、東大ニューロインテリジェンス国際研究機構の脳神経科学者。AI時代こそ、人間的な「創造性」「美意識」に着目される理由、伸ばし方を書く。 –このテキストは、tankobon_hardcover版に関連付けられています。
僕が読書に使っているサービス3選
Amazon Prime
・Amazonの有料会員制サービス
・Prime Reading対象のKindle本1000冊以上が読み放題
・30日間の無料体験はこちら
Amazon Kindle Unlimited
・電子書籍の定額読み放題サービス
・Kindle Unlimited対象のKindle本200万冊以上が読み放題
・30日間の無料体験はこちら
Amazon Audible
・本をアプリで聴けるサービス
・Audible対象の40万冊以上の本がいつでもどこでも聴ける
・30日間の無料体験はこちら