概要
ひとは幸福になるために生きているけれど、幸福になるようにデザインされているわけではない。「金融資産」「人的資本」「社会資本」という3つの資本から、「幸福に生きるための土台(インフラストラクチャー)」の設計を提案。超充、リア充、旦那、金持ち、退職者、ソロ充、プア充、貧困の8つの人生パターンから「幸福」のカタチを選択するヒント。
橘玲[タチバナアキラ]
作家。2002年、金融小説『マネーロンダリング』(幻冬舎文庫)でデビュー。メルマガ『世の中の仕組みと人生のデザイン』配信やダイヤモンド社との共同サイト『海外投資の歩き方』など精力的に活動の場を広げている
誰でも億万長者になれる残酷な時代である
誰でも億万長者になれる残酷な時代である
— ひろき@読書ブロガー (@bluesbookblog) May 10, 2021
収入の20%を運用に回す倹約を続けるだけで良い
大卒の生涯年収を3億円としてその20%の6000万円を年率3%で運用すれば退職時には1億円を超えている
実家暮らしのおかげもあり収入の20%以上を全世界株式の投資信託で運用しています!https://t.co/nUwYg37Tov
実家暮らしで倹約し、インデックスファンドに月10万円を投資しています!
倹約と勤勉を続けて月20万円を投資しています!
お金が増えても幸福にはなれない?
お金が増えても幸福にはなれない?
— ひろき@読書ブロガー (@bluesbookblog) May 10, 2021
お金にも限界効用逓減の法則が働く
1万円が与える幸福度の差は月収20万円と200万円で異なり年収800万円を超えると幸福度は上昇しにくい
食後には甘い物が欲しくなるので少量のダークチョコや冷凍ベリー入りのヨーグルトを食べています!https://t.co/nUwYg37Tov
価値(健康や自由、成長)につながる出費は惜しまず投資します!
価値(自由と健康、成長、責任、謙虚さ、誠実さ)につながる出費は、投資だと考えます!
金融資産1億円までは資産の額が増えるほど幸福になる
金融資産1億円までは資産の額が増えるほど幸福になる
— ひろき@読書ブロガー (@bluesbookblog) May 11, 2021
資産にも限界効用逓減の法則が働く
老後破産の不安を拭うためには自分の老後は安心だと思える金額である資産1億円が基準になる
1億円を貯めて早期リタイアするため自己投資と倹約をして資産運用しています!https://t.co/nUwYg37Tov
1億円貯めるため、知識や経験などに投資してそれ以外は倹約し、資産運用しています!
5000万円を目指し、勤勉と倹約をしています!
経済合理的に倹約する
経済合理的に倹約する
— ひろき@読書ブロガー (@bluesbookblog) May 11, 2021
同じ結果を得られるのなら安ければ安いほど良い
世界一の富豪であるビル・ゲイツは飛行機をファーストクラスでも飛んでいる時間は変わらないためエコノミーを利用する
髪型にこだわりもないので1時間5千円の美容院から30分2千円の床屋に変えました!https://t.co/nUwYg37Tov
髪型にこだわりもないので、30分2000円の床屋から15分1200円のQBハウスに変えました!
1人のときは倹約し、仲良くなりたい人といるときは相手に合わせて楽しんでいます!
仕事で自己実現を目指してはいけない
仕事で自己実現を目指してはいけない
— ひろき@読書ブロガー (@bluesbookblog) May 12, 2021
突出した個性のある人材なら入社できないしたとえ働き出しても長くは続かない
企業の採用担当者は面接で興味のない仕事や裁量権のない仕事、希望していない地域で勤務ができる有能な人材を求めている
起業かサイドFIREを考えています!https://t.co/nUwYg37Tov
仕事は生活費を稼ぐためと割り切り、副業で自己実現と収益化を目指します!
本業は割り切って家からチャリで10分の会社に転職し、副業で自己実現をしています!
弱いつながりにも強さがある
弱いつながりにも強さがある
— ひろき@読書ブロガー (@bluesbookblog) May 12, 2021
弱いつながりの人を紹介した場合は成功すれば感謝され失敗しても責任を問われることはない
損をしない投資のため賢い人ほど誰かを紹介する時は強いつながりより弱いつながりを好む
不必要に人間関係を切らず弱いつながりを大切にしていきます!https://t.co/nUwYg37Tov
自分で人間関係を維持するのが苦手なので、スーパーコネクターとの繋がりを大切にします!
自分の余裕の範囲で誘われたら応じるようにし、弱いつながりを保つようにしています!
サラリーマンより自営業や公務員の方が幸福度が高い
サラリーマンより自営業や公務員の方が幸福度が高い
— ひろき@読書ブロガー (@bluesbookblog) May 13, 2021
自営業のやりがいから公務員の安定から幸福に結びつく
サラリーマンは縮小する市場でやりがいを失われリストラで安定も保証されず幸福度は低くなる
サラリーマンをしながらやりがいのある副業で独立を目指しています!https://t.co/nUwYg37Tov
会社員をして生活費を確保しつつ、副業で自己実現と収益化を目指します!
行政機関が株主の安定した会社に転職し、副業でやりがいを得ています!
人生の最適なポートフォリオはつながりを家族に最小化し好きな仕事をする
人生の最適なポートフォリオはつながりを家族に最小化し好きな仕事をする
— ひろき@読書ブロガー (@bluesbookblog) May 13, 2021
愛情による社会資本に加えて自己実現から人的資本、経済的独立から金融資産を得られる
金銭や人間関係に悩まず自由に生きられる
自分の家族を大切にしつつ同じ志を持つパートナーを探します!https://t.co/nUwYg37Tov
家族を大切にしつつパートナーを探し、会社員をしつつ副業で安定した収入を目指します!
家族を大切にしつつwithに登録し、更新型の読書ブログで副業をしています!
本当の自分は過去に存在する
本当の自分は過去に存在する
— ひろき@読書ブロガー (@bluesbookblog) May 13, 2021
幼い頃に友達のグループで選び取った役割=キャラが本当の自分である
リーダーキャラは政治家や経営者など人の上に立つ地位を目指すがキャラ違いが起きた時に本当の自分でないと感じる
過去を振り返るとリーダーキャラなので独立を目指します!https://t.co/nUwYg37Tov
今の会社でリーダーになりたいとは思わないので、ブログでの独立に加えて転職活動もします!
転職した会社でもリーダーになりたいと思わないので、副業に力を入れています!
AIと解説
秋から幸福の未来についての発信性パターンを紹介します。 お金が増えても幸福にはなれない。 お金には限界雇用提言の法則が働く。 1万円が与える幸福度の差は月収20万円と200万円で異なり、 年始800年を超えると幸福度は上昇しにくい。 食後には甘いものが欲しくなるので、 少量のダークチョコや冷凍ベリーのログルトを食べています。ChatGPT
なるほど、お金と幸福の関係についての考え方ですね。お金が一定以上増えても幸福度があまり上がらないという話、興味深いです。特に、月収によって1万円の価値が違って感じられるというのは納得です。お金の増減が幸福度にどう影響するかについて、もう少し詳しく教えてもらえますか?
はい、お金があっても食事の回数化は一日で決まっているし、人間が活動できる時間も決まっていますよね。 なので、どんだけお金を使おうと思っても、そのお金当たりで得られるものはなかなか限られてくるし、 不必要にお金を稼ぎすぎてもなかなか意味がないってことだね。 例えば僕はジョジョインとかに行ったこともあるんだけど、 ジョジョインとかのシャドーブリアンとかを初めて食べてみたんだけど、 値段にあったら美味しさはないなぁと感じてしまったし、過剰なサービス接待されている感じがあまり気になりませんでした。 それだったら大学生のバイトの居酒屋とかで楽しくおしゃべりしながらお肉を食べる方がいいと思いました。ChatGPT
お金の使い方によって得られる満足感や幸福感が変わるということですね。高級なものやサービスよりも、シンプルで楽しい時間の方が価値があると感じるのですね。例えば、大学生のバイトの居酒屋での楽しい会話が、高級レストランでの食事よりも満足度が高かったと。これからも同じように、経験や人とのつながりを重視することが、幸福度を高めると考えていますか?
そうですね、一人で活動していく方が、この現代って技術の革新よりも意思決定のスピードがボトルネックになっていると思うので、気軽に身軽に動いていくことっていうのは重要だと思うし、基本は一人でやっていこうと思うんだけど、どうしても一人だと可能性とか経験って狭まれていってしまうから、週一は誰かと釈放したり、誰かの提案に乗っかってご飯に行ったり、旅をしたりっていうのは続けていこうと考えています。 わかりました。ChatGPT
なるほど、一人で活動することで意思決定のスピードを上げることができる一方で、人とのつながりや新しい提案を受け入れることも大切にしているのですね。バランスを取ることで、幅広い経験と可能性を追求していると。では、具体的にどんな提案や活動が、これまでに新しい視点や満足感をもたらしたことがありますか?
三つ挙げるとすると、祖父母と実在で畑に行ってるんだけど、まず一人ではそんなことはしなかったね。 そして土とこうやって触れ合うことによって、農耕民とかの生活をこんなんだったなって感じることができました。 二つ目は、兄に誘われて行った広島の旅行とかもそうですね。ChatGPT
祖父母と畑に行くことで、農耕生活の体験ができたんですね。それは確かに一人ではなかなかできないことですよね。広島の旅行も、お兄さんの誘いがあったからこその経験ですね。では、三つ目はどんな体験でしたか?
これ人生で一番大きな経験になるんですけど、学園祭の実行委員会を入ったことです。 当時仲の良かった友達が、高校の時に僕が学校に泊まってみたいっていうのを言っていたのを覚えてくれて、 学校に泊まれるで誘ってくれて入りました。 結果、自分の責任感とか性格とかがマッチして4年間続けることができたし、 最後の1年間は70人の組織の委員長として運動することができました。ChatGPT
学園祭の実行委員会への参加は、友達の誘いがきっかけで始まり、結果的に責任感やリーダーシップを発揮する大きな経験になったんですね。委員長としての経験が、今の活動にも影響を与えていると感じますか?
感じますね。その時に自分の努力とか睡眠を削って頑張ったりとかする場面が多かったんだけど、 最後限界が来てしまって、お礼を言えずに罵倒するような結果になってしまったんだよね。 そこで知識とか経験とかが自分には足りないし、自分の果たしたい責任を守るためには、そういったものの努力以外の側面が必要だと感じました。 そういったことから読書を習慣にすることを始めたし、それで今は1日1冊以上読むというのを1年以上継続できています。ChatGPT
学園祭の実行委員会での経験を通じて、自分に足りないものや新たな視点に気づいたんですね。責任を果たすためには努力だけではなく、知識や経験も必要だと感じて、読書を習慣にするようになったんですね。1日1冊以上読む習慣は素晴らしいですね。この読書習慣が、あなたの考え方や活動にどのように影響を与えていますか?
最初に言っていた人から畑とか旅行とかアーケイン祭で得られた感想とか経験というものと同じようなものを感じます。 普段だと読まない本を読むことによってその著者の考えに触れることができて、自分の考えだけでは得られなかったような視点が得られるし、そういったのはすごく感じますね。ChatGPT
読書を通じて、普段は触れないような著者の考えや視点に触れることができるのですね。畑や旅行、学園祭で得た新しい経験と同様に、読書もまた自分の世界を広げる大きな手助けになっているのですね。読書によって得た新しい視点で、特に印象に残っているものはありますか?
最近哲学少女をずっと読んでいて、関東の認識している世界を見ているというのはすごくしっくりきました。 今までもYouTubeとかでチームラボを見て世界を認識しているんじゃなくて、認識している世界を見ているというのは何となく知っているんだけど、 関東の時代からそれを発見していたというところにすごい人類の感銘さを感じたと同時に、 今まで自分が27年間生きてきて知らなかったり、今の生きている人類でもこういったことを積極的に認識している人が少ないというところに何かもどかしさを感じました。ChatGPT
哲学少女を読んで、カントの「認識している世界を見ている」という考えに深く共感したのですね。カントの時代から既にそうした発見があったことに感銘を受ける一方で、この重要な視点を知らない人が多いことにもどかしさを感じたと。こうした認識のもどかしさを解消するために、何か具体的な行動を考えていますか?
僕が読書に使っているサービス3選
Amazon Prime
・Amazonの有料会員制サービス
・Prime Reading対象のKindle本1000冊以上が読み放題
・30日間の無料体験はこちら
Amazon Kindle Unlimited
・電子書籍の定額読み放題サービス
・Kindle Unlimited対象のKindle本200万冊以上が読み放題
・30日間の無料体験はこちら
Amazon Audible
・本をアプリで聴けるサービス
・Audible対象の40万冊以上の本がいつでもどこでも聴ける
・30日間の無料体験はこちら