【90秒解説】考えすぎをやめる方法は徹底的かいい加減の2択にする

スポンサーリンク
90秒解説
スポンサーリンク

読んで欲しい人

考えて過ぎて疲れてしまう人

伝えたいこと

①中途半端には考えない

②予想される後悔を書き出す

③時間を使っている上位3つだけ考える

キックオフ

ひろき
ひろき

何でも考えすぎてしまって疲れてしまうんです…

ソクラテス
ソクラテス

中途半端に考えるからよくないんだよ

ひろき
ひろき

中途半端が良くないんですか?

ソクラテス
ソクラテス

そう、徹底的に考えるかいい加減に決めるかどっちかにするべきだ

ひろき
ひろき

では早速その方法を教えてください!

ソクラテス
ソクラテス

まずどういった時に疲れを感じるの?

ひろき
ひろき

考えたにも関わらず、もう少し考えておけばと後悔してしまう時です

ソクラテス
ソクラテス

では中途半端をやめよう

中途半端だから後で後悔してしまう

羽目を外すか悩んだ結果、中途半端だと罪悪感はあるのに爽快感は少ないだろ?

ひろき
ひろき

確かに、どっちの後悔も残りますね

そのために徹底的に考えるか、いい加減に決めるかですか?

ソクラテス
ソクラテス

そういうこと

まずはいい加減に決める場合を考えよう

メリットとデメリットは何だと思う?

ひろき
ひろき

メリットは悩む時間がなくて済むことで

デメリットは判断の質が下がることですかね?

ソクラテス
ソクラテス

そう

もう一つメリットとして、結果に関わらずいい加減に決めたからとポジティブに捉えることができる

その部分でも後悔はなくなりますね

ひろき
ひろき

デメリットの質が下がる部分は問題ないものですか?

ソクラテス
ソクラテス

問題ない

迷っている時点で双方に利点はある

その判断一つで死ぬ訳ではないだろ?

ひろき
ひろき

そうですね、もっと気軽に決めてもいいのですね!

ソクラテス
ソクラテス

次は徹底的に考えるメリットとデメリットは何だと思う?

ひろき
ひろき

メリットは判断の質が上がることで

デメリットは時間がかかることと

さっきとは反対に時間をかけたのにとネガティブに捉えてしまう

ソクラテス
ソクラテス

そう

後はメリットは残したままデメリットを減らしたい

何かできることは思いつく?

ひろき
ひろき

わかりません…

ソクラテス
ソクラテス

予想される後悔を考えておくこと

悪い結果になったとしても、考慮していたことを踏まえれば後悔せずに済む

罪悪感を感じることを予想した上で、羽目を外せば罪悪感で後悔することは減るだろ?

ひろき
ひろき

確かに、事前に考慮した上で判断していたなら後悔は減りますね!

ソクラテス
ソクラテス

それでも後悔してしまったのなら、その反省を次に活かせば良い

ひろき
ひろき

中途半端に考えるのが良くなくて

徹底的かいい加減が良いのはわかりました

ただこの2つをどう使い分ければいいのですか?

ソクラテス
ソクラテス

自分の時間を使っている上位3つに関することかで判断する

人が同時に取り組めるプロジェクトは3つまでと言われている

それらに関することで悩みが減れば、悩みはかなり減るだろ?

ひろき
ひろき

ほとんどなくなりそうですね!

僕の場合は本業と副業、健康だと思います

ソクラテス
ソクラテス

ではそれ以外のことはいい加減に決めて

その3つに関しては予想される後悔も踏まえて徹底的に考えればいい

ひろき
ひろき

はい、ありがとうございました!

ハイライト

①中途半端には考えない

②予想される後悔を書き出す

③時間を使っている上位3つだけ考える

参考にした本