概要
これが道徳の正体だ。では、どうすればいい? 心理学や神経科学といった、人間のこころと脳のはたらきに関する最新の知見を織り交ぜながら、野心的かつユニークに道徳哲学を議論する。
著者
ジョシュア・グリーン
1972年生まれ。ジャーナリスト。コネチカット大学卒業後、ノースウェスタン大学メディル・ジャーナリズム研究科で学位を取得、その後ワシントン・マンスリー、アトランティックの記者や編集デスクなどを経て、現在、ブルムバーグ・ビジネスウィークの上級通信員として国内問題を担当している。ボストン・グローブ、ニューヨーカー、エスクァイア、ローリングストーンなどへの寄稿のほか、Morning Joe(MSNBC)、Meet the Press(NBC)、Real Time with Bill Maher (HBO) Washington Week(PBS)などの番組にも定期的に出演している。
手段と距離が情動に影響する
手段と距離が情動に影響する
— ひろき@パレオな男の本要約ブログ (@bluesbookblog) April 21, 2024
トロッコ問題は目標が5人を救うで
スイッチの場合、切替で向きが変わり、2次影響で1人が轢かれる
歩道橋の場合、突き落としで人が止め、2次影響で遺族が悲しむ
因果的に不可欠で出来事のないため、スイッチは押されすくなる#モラルトライブズhttps://t.co/kIFqstfmRD
宇宙や生命、人間、自分の理解を深めるため、1日1冊の乱読とながら聴き、行動をします!
知識や想像力に全振りするため、本2/1冊、映画1/1本、漫画1/6巻、ゲーム0/3hを目指します!
倫理は3種類ある
倫理は3種類ある
— ひろき@パレオな男の本要約ブログ (@bluesbookblog) April 21, 2024
個人の自由を保護するリバタリアンでなく、社会全体を考えるなら
理性が情動を正当化できるカントの義務論
理性が情動を記述できるプラトンとアリストテレスの徳倫理学
理性を使って情動を越えられるベンサムとミルの功利主義
に分かれる#モラルトライブズhttps://t.co/kIFqsteP25
宇宙や生命、人間、自分の理解を深めるため、1日1冊の乱読とながら聴き、行動をします!
知識や想像力に全振りするため、本2/1冊、映画1/1本、漫画1/6巻、ゲーム0/3hを目指します!
幸福を公平に最大化する
幸福を公平に最大化する
— ひろき@パレオな男の本要約ブログ (@bluesbookblog) April 21, 2024
下級層の-25→0
中級層の0→25
富裕層と支配層の75→100
は同じ+25でも経験の変わり方が違い、富が増えるほど増加分の価値が小さくなる
功利主義は黄金律で、社会全体の経験の質を高められるが
0まで奉仕する幸福のポンプに陥る#モラルトライブズhttps://t.co/kIFqsteP25
自分の得た知識と知識を元にした行動、行動した結果をXやブログで共有しています!
自分の得た知識と知識を元にした行動、行動した結果をXやブログで共有しています!
私と私たちは情動、私たちと彼らは理性で行動する
私と私たちは情動、私たちと彼らは理性で行動する
— ひろき@パレオな男の本要約ブログ (@bluesbookblog) April 21, 2024
協力が容易か不可能な場合、最善は同じになる
難しいが解決可能な場合、利益が拮抗して搾取できる構造になる
ヒトは90%がチンパンジー、10%がミツバチで、情動でも集団内のコモンズの悲劇を回避できる#モラルトライブズhttps://t.co/kIFqsteP25
相手や集団の行動が理解できないときは、文化的な背景や構造を考えて思いやります!
相手や集団の行動が理解できないときは、性善説で考えて信じられるように質問します!
ひろき:グリーンさんの『モラル ドライブス』という本を紹介します。この本では倫理が3種類に分類されると述べられています。個人の自由を守るリバタリアン的な倫理観、社会全体を考えるアプローチ、そして理性が情動を超えられるという考え方が中心にあります。私はこの本を読み、それぞれの倫理観が異なる状況での役割やバランスについて考えるようになりました。
ソクラテス:それぞれの倫理観について、どのような場面で有効に作用すると思いますか?また、現代社会において、この3つのアプローチがどのように影響を与えていると感じますか?
ひろき:リバタリアン的な考え方は、個人の幸福度を最大化するかもしれませんが、社会の分断を招くリスクがあると思います。一方、社会全体を優先するアプローチでは、集団の幸福度が最大化される一方で、個人の自由や快楽が制限される可能性があります。だからこそ、これらのアプローチのバランスを取ることが重要だと感じます。
ソクラテス:バランスを取るためには、具体的にどのような方法が効果的だと思いますか?また、その方法が倫理的な枠組みにどう影響するかについても教えてください。
ひろき:バランスを取るためには、特定の倫理観に固執せず、それぞれのメリットやデメリットを理解した上で状況に応じた妥協点を見つけることが大切だと思います。例えば、アリストテレスやプラトンが提唱した特例理学のように、各状況で柔軟に対応することが必要です。私の日常生活では、プライベートでは感情に従って動くことが多いですが、仕事や社会との関わりでは理性的に行動しています。
ソクラテス:感情と理性をどのように切り替えるのか、具体的な基準やきっかけがあれば教えてください。
ひろき:プライベートでは感情を優先し、合理的な行動を取ることが多いです。感情を優先することで、私にとっても合理的な結果になることが多いです。しかし、仕事や組織との関わりでは理性的に行動し、合理的に時間を確保して個人の生活を充実させるためのポイントを探しています。
ソクラテス:合理的に時間を確保するために、具体的にはどのようなルールやアプローチを意識していますか?
ひろき:ギリギリを攻めることを意識しています。例えば、駐車違反で30回見逃されれば、その分だけ得をしているという考え方です。これによって全体としてプラスになるように行動し、60点を目指すというアプローチを取っています。
ソクラテス:そのアプローチは非常に計算されたもので、リスクを最小限に抑えつつ利益を得るというのは非常に賢いですね。この「60点を目指す」アプローチは、仕事や時間管理、人間関係にも活用されていますか?
ひろき:時間管理や人間関係ではあまり60点を目指すという考え方は使っていません。遅刻するのが嫌なので、遅刻は避けるようにしています。また、人間関係でも感情を重視するため、合理的に計算することは少ないです。ただ、仕事の場面では相手が与えてきた分の0.9くらい返すようにして、無駄な労力を避けるようにしています。
ソクラテス:なるほど、相手に対して約90%返すことで、バランスを取りながら労力を最小限に抑えているのですね。このアプローチが信頼関係や評価に与える影響はどのように感じていますか?
ひろき:実際には、自分が少し搾取している構造ですが、90%程度に抑えているので、相手に気づかれることはほとんどありません。また、最初に自分の能力を低く見せることで期待値を下げており、少し頑張るだけで「この人は頑張っている」という評価を得られるようにしています。
このように、ひろきさんとの対話を通じて、倫理観や行動の合理性について深く議論しました。ひろきさんの柔軟なアプローチは、個人の生活の充実と社会とのバランスを保つために非常に効果的であり、その思考の深さが印象的でした。
あなたも読書を始めよう
・自分が最大の資本であり、最大の投資先になる
・今が人生で一番若く、早く始めるほど複利が働く
・本は信憑性があり、読書は能動的ため成長できる
僕が読書に使っているサービス3選
Amazon Prime
・Amazonの有料会員制サービス
・Prime Reading対象のKindle本1000冊以上が読み放題
・30日間の無料体験はこちら
Amazon Kindle Unlimited
・電子書籍の定額読み放題サービス
・Kindle Unlimited対象のKindle本200万冊以上が読み放題
・30日間の無料体験はこちら
Amazon Audible
・本をアプリで聴けるサービス
・Audible対象の40万冊以上の本がいつでもどこでも聴ける
・30日間の無料体験はこちら