概要
眠っていた脳がグングン動き出す「脳を活かす勉強法」の極意をマンガでビジュアルに指南。「鶴の恩返し勉強法」「タイムプレッシャー」「瞬間集中法」を組み合わせた、究極の勉強法がわかる!
著者 茂木健一郎[モギケンイチロウ]
脳科学者。ソニーコンピュータサイエンス研究所シニアリサーチャー、早稲田大学国際教養学部非常勤講師。1962年、東京生まれ。東京大学理学部、法学部卒業後、東京大学大学院理学系研究科物理学専攻博士課程修了。理学博士。理化学研究所、ケンブリッジ大学を経て現職。2005年『脳と仮想』(新潮社)で第4回小林秀雄賞、2009年『今、ここからすべての場所へ』(筑摩書房)で第12回桑原武夫学芸賞を受賞
勉強する
勉強する
— ひろき@パレオな男の本要約ブログ (@bluesbookblog) November 25, 2023
脳を喜ばせ続けられる
強制でなく自分が選んでいる感覚が大切で、できるか分からないことに挑戦して乗り越えた時にドーパミンが分泌される
美味しいデザートや面白いゲームも続ければ、いつか飽きるが
知識は問いの答えの先には、次の問いがあり続ける
します!https://t.co/5u5Z8IofT9

知識や想像力に全振りするため、本1冊、漫画6冊、映画1本を目指します(本1冊以上)!

知識や想像力に全振りするため、本2/1冊、漫画0/6冊、映画0/1本、ゲーム0/3hを目指します!
ひろき:茂木健一郎さんの『脳を生かす勉強』という本を紹介します。勉強を楽しむためには、自分が選んでいる感覚が重要で、できるかどうかわからないことに挑戦し、それを乗り越えた時にドーパミンが分泌されるという内容が印象に残りました。この本を読んで、私は生涯読書を続けていこうと決めました。
ソクラテス:読書が生涯続けられるものと感じたとのことですが、この本で特に印象に残った部分や、あなたの行動にどのように影響を与えたか教えていただけますか?
ひろき:読書は終わりがなく、永久に満足感を得られるわけではないという印象を受けました。それでも、知識を深めたり、想像力を駆使して自分の世界を広げることができるという点で、非常に魅力的だと感じます。読書を通じて、何かしらの自己成長が得られるのではないかと思い、生涯続けていく決意をしました。
ソクラテス:読書を通じて得られる自己成長について、最近読んだ本の中で特に影響を受けたものはありますか?
ひろき:カントの『認識論』が非常に面白かったです。世界を認識するのではなく、自分が認識している世界を見ているという考え方は、もともと持っていましたが、カントが18世紀にこのことを言語化していたのには驚きました。自分の認識を広げていきたいという気持ちが一層強くなりました。
ソクラテス:カントの認識論があなたに影響を与えたとのことですが、認識の拡大を目指す具体的な取り組みについて教えてください。
ひろき:人によって見ている世界が違うのは当たり前で、個人でも昨日と今日で異なる記憶や経験を持っているため、認識する世界が変わることを理解しています。したがって、一つの現象を見てそれが真実だと決めつけず、様々な可能性を想像して、自分の見える世界を広げていきたいと考えています。
ソクラテス:認識の違いに対する洞察が深いですね。他者と関わる際、その認識の違いがどのように影響していますか?
ひろき:私の性格から、妥協することが許せない部分があり、他者との関わりが生きづらさの原因になっている自覚はあります。そのため、今はできる限り他者との関わりを減らし、自分一人で自分の人生を見つめることを選んでいます。
ソクラテス:自己との対話に集中する選択は、あなたにとって満足感をもたらしているのでしょうか?他者と関わらずに自己探求を続けることの利点と課題は何ですか?
ひろき:他者と関わることで感情が揺さぶられ、短期的な快楽は得られるものの、長期的な幸福には繋がらないことが多いと感じています。そのため、今は長期的に自分の人生の満足度を高める活動や投資に重点を置いています。
ひろきさんとの対話では、茂木健一郎さんの『脳を生かす勉強』やカントの認識論が深い影響を与えたことがわかります。彼は生涯読書を通じて自己成長を目指し、日々の認識を広げようと努力しています。また、他者との関わりを減らすことで感情的な揺さぶりを避け、より長期的な満足感を追求する生き方を選んでいます。
あなたも読書を始めよう
・自分が最大の資本であり、最大の投資先になる
・今が人生で一番若く、早く始めるほど複利が働く
・本は信憑性があり、読書は能動的ため成長できる


僕が読書に使っているサービス3選
Amazon Prime
・Amazonの有料会員制サービス
・Prime Reading対象のKindle本1000冊以上が読み放題
・30日間の無料体験はこちら
Amazon Kindle Unlimited
・電子書籍の定額読み放題サービス
・Kindle Unlimited対象のKindle本200万冊以上が読み放題
・30日間の無料体験はこちら
Amazon Audible
・本をアプリで聴けるサービス
・Audible対象の40万冊以上の本がいつでもどこでも聴ける
・30日間の無料体験はこちら