本 要約【自律神経の科学】鈴木郁子 #517

スポンサーリンク
4自然科学
1.0
スポンサーリンク

概要

自律神経ってなに? 「気持ち」によって内臓の動きが変わる?

自律神経に関わる歴史的な研究を辿りながら、交感神経・副交感神経の仕組みや新たに発見された「第3の自律神経」の働きまでを丁寧に解説する。

著者 鈴木郁子

1962年、北海道生まれ。幼少期を米国、ドイツで過ごす。お茶の水女子大学理学部生物学科卒業。東京医科歯科大学大学院歯学研究科高齢者歯科学専攻修了。歯学博士・医学博士。専門は生理学。東邦大学医学部生理学講座助手・講師を経て、現在、日本保健医療大学保健医療学部教授、昭和大学医学部生理学講座客員教授兼務。主な著書に『やさしい自律神経生理学 命を支える仕組み』(中外医学社)、『やさしい環境生理学 地球環境と命のつながり』『人間と生活 地球の健康を考える』(いずれも錦房)、『生理学をめぐる旅 研究を紡いだ若者たち』(中外医学社:近刊)がある

内臓の働きを調整している

2023年11月
2023年11月

世界や生命、人間、自分の理解を深めるため、1日1冊の乱読とながら聴き、行動をします!

2024年1月
2024年1月

宇宙や生命、人間、自分の理解を深めるため、1日1冊の乱読とながら聴き、行動をします!

涙腺と唾液腺は両方で促進される

2023年11月
2023年11月

世界や生命、人間、自分の理解を深めるため、1日1冊の乱読とながら聴き、行動をします!

2024年1月
2024年1月

宇宙や生命、人間、自分の理解を深めるため、1日1冊の乱読とながら聴き、行動をします!

ストレス反応は4つある

2023年11月
2023年11月

週1は価値観→ルール→習慣の順に見直し、週1は習慣以外の社交の予定などを入れています!

2024年1月
2024年1月

生活水準とブログの質を上げず、心身や金銭的に続けられ、強みを活かして楽しみます!

- YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

【ひろきとソクラテスの対話:感情の制御と母親との距離感】

ひろき:自律神経の科学という本を紹介します。ストレス反応には4つの種類があり、逃走、闘争、仕組み、絆に分かれるとされています。例えば、肉食動物が獲物を追うとき、交感神経が優位に立ちますが、状況が不利になると副交感神経が働き、諦めてストレスが消えるのを待ちます。母親はオキシトシンを分泌して不安を抑え、子供を守る行動に出ることもあります。この本を読んで、感情を理性で抑える訓練を行うようになりました。現代社会では逃走や闘争反応をすぐに行動に移す必要がないため、感情を理解してから行動することが重要だと感じています。

ソクラテス:感情を抑えながら理性的に行動することができるようになってきたとのことですが、日常生活や仕事でその訓練がどのように役立っているのか、具体的な例を教えていただけますか?

ひろき:具体的な場面としては、仕事や私生活でイライラすることがありますが、感情に任せて行動しても何も解決にはなりません。昔の時代では、感情に基づいた行動が必要だったかもしれませんが、現代ではむしろ再解釈して冷静に対処することが大切だと考えています。感情を受け入れた上で、合理的な行動を選択することで、有意義な人生を送れるようになっていると思います。

ソクラテス:その再解釈のアプローチによって、特に母親との関係にどのような影響がありましたか?

ひろき:母親との会話でよくこの方法を使います。母親は過干渉ぎみで、私はもう20代後半ですが、まだ色々と口を出してきます。昔は強く言い返すこともありましたが、それでは関係が悪化するだけです。母親が気を使って言ってくれていると理解し、距離を取るようにしました。最近では、LINEの返信や会話の頻度を意図的に減らし、期待値を調整するようにしています。こうすることで、母親が私の自立を認めるきっかけになると考えています。

ソクラテス:母親との距離を保つことで、あなたの自立が促進されていると感じているのですね。お母様が少し寂しそうにしている場面もあるようですが、その点についてはどう考えていますか?

ひろき:距離を保つことで、私自身のやりたいことに時間を使えるようになり、これは良いことだと思っています。ただ、母親が少し寂しそうにしているのを感じることもあります。そこで、彼女が私以外の目的を持って生きるきっかけを与えたいと考え、ペットをプレゼントするか、新しい趣味を一緒に試してみるのはどうかと考えています。

ソクラテス:ペットや趣味を通じて、母親に新たな生きがいを提供しようと考えているのですね。ペットの選択について、どのような動物が良いと思っていますか?

ひろき:以前、家族で犬を飼っていたことがあり、犬も良いかなと思ったのですが、母親は寿命が長いことに不安を感じているようです。そこで、もう少し手軽に飼えるペットを探していますが、ハムスターは母親が苦手です。何か他に良い選択肢があれば教えてください。

ソクラテス:ハムスターが難しいとのことでしたので、他の選択肢として、うさぎ、モルモット、フェレットなどが考えられます。それ以外にも、チンチラやシュガーグライダー、ハリネズミなどが良いかもしれません。これらの動物について、興味を持てそうなものはありますか?

ひろき:鳥や爬虫類、魚も苦手なので、うさぎやモルモット、フェレットなどが残っていますね。他にも何か良い動物があれば、あと10種類ほど教えてもらえますか?

ソクラテス:それなら、チンチラ、ハリネズミ、デグー、シュガーグライダー、テンレック、シマリス、ジャービル、モモンガ、マウス、グランディディエリマウスリマなどが候補として考えられます。これらの中で、特にお母様に合いそうなペットはありますか?

【まとめ】
ひろきさんとのやり取りでは、自律神経の科学を参考にしながら、感情の制御や母親との関係についての考え方を深めました。現代社会において、感情に振り回されず、合理的な行動を選択することが重要であり、そのための訓練を行っています。また、母親との距離感を調整しつつ、彼女が新たな目的を見つけられるよう、ペットや趣味の提案も検討しています。今後の展開が楽しみです。

あなたも読書を始めよう

・自分が最大の資本であり、最大の投資先になる

・今が人生で一番若く、早く始めるほど複利が働く

・本は信憑性があり、読書は能動的ため成長できる

自己投資 は 20代 × 読書 が 最強 !?理由を分かりやすく論理的に説明!
悩める人社会人になったけど自己投資とかした方がいいのかな?悩める人した方が良さそうだけどなぜ自己投資するのかしら?自己投資といっても色々あり、読書でいいのか気になるところだと思います。自己投資や読書が良いことはなんとなくわかっていても、せっ...

僕が読書に使っているサービス3選

Amazon Prime

・Amazonの有料会員制サービス

・Prime Reading対象のKindle本1000冊以上が読み放題

・30日間の無料体験はこちら

Amazon Kindle Unlimited

・電子書籍の定額読み放題サービス

・Kindle Unlimited対象のKindle本200万冊以上が読み放題

・30日間の無料体験はこちら

Amazon Audible

・本をアプリで聴けるサービス

・Audible対象の40万冊以上の本がいつでもどこでも聴ける

・30日間の無料体験はこちら