概要
大規模な調査の結果わかった驚愕の実態―日本の中高校生の多くは、中学校の教科書の文章を正確に理解できない。
多くの仕事がAIに代替される将来、読解力のない人間は失業するしかない…。
気鋭の数学者が導き出した最悪のシナリオと教育への提言。
著者 新井紀子[アライノリコ]
国立情報学研究所教授、同社会共有知研究センター長。一般社団法人「教育のための科学研究所」代表理事・所長。東京都出身。一橋大学法学部およびイリノイ大学数学科卒業、イリノイ大学5年一貫制大学院数学研究科単位取得退学(ABD)。東京工業大学より博士(理学)を取得。専門は数理論理学。2011年より人工知能プロジェクト「ロボットは東大に入れるか」プロジェクトディレクタを務める。2016年より読解力を診断する「リーディングスキルテスト」の研究開発を主導
意味を理解する
意味を理解する
— ひろき@パレオな男の本要約ブログ (@bluesbookblog) October 2, 2023
AI普及後も仕事できる
産業革命後、ホワイトカラーで働く教育を受けていない工場労働者は、仕事を失った
東ロボくんは偏差値57.1の関関同立A判定で、ホワイトカラーを目指す学生の80%に勝てるが
おいしいとまずいの違いも理解できていない
読書します!https://t.co/ui0ESnGXq5
世界や生命、人間、自分の理解を深めるため、1日1冊の乱読とながら聴き、行動をします!
宇宙や生命、人間、自分の理解を深めるため、1日1冊の乱読とながら聴き、行動をします!
子どもたちは教科書が読めない
子どもたちは教科書が読めない
— ひろき@パレオな男の本要約ブログ (@bluesbookblog) October 3, 2023
読解力不足で暗記や計算を間違える
AIが苦手な同義文判定と推論、イメージ固定、具体例同定で7割正解したいが
リーディングスキルテストで同義文判定以外は半分以下、中高生の1/3は文字が読めておらず、意味を理解できていない
読書します!https://t.co/ui0ESnGXq5
読書などで得た知識を言語化し、振り返って行動を加え続け、脳のバックアップにしています!
読書などで得た知識を言語化し、振り返って行動を加え続け、脳のバックアップにしています!
シンギュラリティは来ない
シンギュラリティは来ない
— ひろき@パレオな男の本要約ブログ (@bluesbookblog) October 3, 2023
機械は意味を理解できない
真の意味でのAIの実現には、人間の脳が認識している全てを計算可能な数式に置き換える必要があるが
数学で数式に置き換えれるのは、論理的と統計的、確立的に言えることで、認識は置き換えれない
読書します!https://t.co/ui0ESnGXq5
知識や想像力に全振りするため、本1冊、漫画6冊、映画1本を目指します(本1冊と漫画1話)!
知識や想像力に全振りするため、本1冊、漫画6冊、映画1本を目指します(本1冊以上)!
ワーホリを計画中で漫画や映画より本の貯読をするため、読書を優先しています!
ひろき:新井紀子さんの『AI vs 教科書が読めない子供達』という本を紹介します。この本では、AIが得意とする分野と苦手な分野、人間の読解力不足の問題について述べられています。例えば、教科書を読んでも意味を理解できない子供たちが増えており、AIも同様に、意味の理解が難しいとされています。著者は、AIが本当に意味を理解するには、人間の脳が行っている認識を計算可能な数式に置き換える必要があると述べていますが、これが実現する可能性は低いと考えています。この本を読んで、AIが「ぽい答え」を出すことにおいてはすでに人間を凌駕している点に気づかされました。
ソクラテス:興味深い視点ですね。AIがすでに「ぽい答え」を出す能力で人間を超えているという考えですが、あなたはその影響がどのように私たちの未来に影響すると考えますか?
ひろき:AIは、医学や弁護士試験などの分野でも人間を超えてしまっています。人間に残されるのは感情労働の分野だけかもしれません。AIを使って起業家として生きていく道もあると思いますが、それは本当に一握りの人だけが成功する道だと思います。それよりも、感情労働が求められる分野が労働市場に残るのではないかと考えています。
ソクラテス:感情労働の重要性が高まる中で、あなたはどのようなスキルが必要だと考えますか?例えば、感情労働の価値を高めるためにどのようなアプローチが効果的だと思いますか?
ひろき:人間を深く理解し、心理学的や生物学的な知識を活かして相手にアプローチすることが必要だと思います。私は本から得た知識を活用し、相手のビッグファイブの特性や生物学的な特性を考えながらコミュニケーションを調整しています。しかし、AIもこうした知識を取り入れてリアルタイムで指示を出す時代が来るかもしれません。そうなれば、AIが適切な対応を行うことができ、人間の感情労働の役割も徐々に減っていく可能性があります。
ソクラテス:確かに、AIが感情労働にも進出する可能性は考えられますね。では、もしAIと人間が見分けがつかなくなる時代が来た時、私たちは「人間らしさ」をどのように定義すべきだと考えますか?
ひろき:その時が来れば、新たな定義が必要になるかもしれません。しかし、現時点では「人間らしさ」を完全に定義するのは難しいと思います。相手が本当に人間かどうかを証明するのは不可能ですし、もしかしたら私たち自身がロボットの世界にいる可能性すらあります。そのため、この問題については答えを出すのが難しいです。
ソクラテス:確かに、「人間らしさ」の定義は技術の進化に伴って変わるかもしれませんね。それでも、主観的な経験や意識が人間らしさの中核をなすと考えられます。あなたはこの主観的な経験が人間らしさの重要な要素だと感じますか?
ひろき:そうですね、現時点では主観的な経験や意識が「人間らしさ」の重要な要素であると感じます。しかし、技術が進化することで、AIがその部分にも近づく可能性は十分に考えられます。そうなった時、私たちは再び「人間らしさ」を考え直す必要があるでしょう。
あなたも読書を始めよう
・自分が最大の資本であり、最大の投資先になる
・今が人生で一番若く、早く始めるほど複利が働く
・本は信憑性があり、読書は能動的ため成長できる
僕が読書に使っているサービス3選
Amazon Prime
・Amazonの有料会員制サービス
・Prime Reading対象のKindle本1000冊以上が読み放題
・30日間の無料体験はこちら
Amazon Kindle Unlimited
・電子書籍の定額読み放題サービス
・Kindle Unlimited対象のKindle本200万冊以上が読み放題
・30日間の無料体験はこちら
Amazon Audible
・本をアプリで聴けるサービス
・Audible対象の40万冊以上の本がいつでもどこでも聴ける
・30日間の無料体験はこちら