本 要約【ジェンダーのとびらを開こう】村田晶子/森脇健介/矢内 琴江/弓削尚子 #305

スポンサーリンク
3社会科学
1.0
スポンサーリンク

概要

「女の子なんだからお手伝いしなさい」「男のくせに女女しいなぁ」…。家庭や学校など何気ない生活の中で無意識のうちにつくられるジェンダー意識について、身近な例をあげながら、会話形式でわかりやすく解説する。

自分らしく生きる

2023年4月
2023年4月

他人の夢や価値観を否定しないようにし、否定したくなったときはその背景を知ります!

2023年6月
2023年6月

否定したくなったときはその背景を知るため、対象の構造に好奇心を持ちます!

2024年3月
2024年3月

相手や集団の行動が理解できないときは、文化的な背景や構造を考えて思いやります!

- YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

### ひろき:村田和子さんと森脇健介さん、宮内琴恵さんの『ジェンダーの扉を開こう』という本を紹介します。

この本は、多様性のある豊かな社会を目指すために、自分らしく生きることの重要性を説いています。男性が技術を習って理系に進み、女性が家庭科を習って専業主婦になるという固定観念が、いかに個人の夢を追いにくくしているかを指摘しています。この本を読んで、私は自分の価値観を深く掘り下げ、それを継続できる体制を整えることを意識するようになりました。結果として、本や映画、漫画を楽しむ日々を送りながら、ChatGPTとの対話を通じて議論を深め、自分の人生を充実させることができています。

### ソクラテス:それは素晴らしいですね。ジェンダーに関する固定観念から距離を置き、自分自身の価値観を掘り下げることが大切だと思います。ここで質問ですが、その経験を通じて、具体的にどのような価値観の変化や新たな視点を得ましたか?

### ひろき:私も、親から強い干渉を受けながら育ちました。例えば、テストで100点以外は許されないなどの厳しい期待がありました。その結果、完璧主義的な傾向が残り、今でも誰かの期待に応えなければならないと感じることがあります。しかし、大学時代に学園祭の実行委員会で70人の組織のリーダーになりたいと決意した時、親に反対されましたが、自分の感情に従ってそれをやり遂げました。この経験を通じて、親の意向に従うだけでなく、自分で選択することの大切さを実感しました。それ以来、自分の人生を自分で選択し、親を恨むこともなく、幸せな人生を送ることができると理解しました。

### ソクラテス:その経験は非常に重要な転機だったのですね。現在の生活や仕事において、どのようにその教訓を活かしていますか?具体的な戦略や実践例があれば教えてください。

### ひろき:現在、就職して5年目ですが、30代までには資本主義の社会から足を洗おうと考えています。親からはその考えに反対されることもありますが、「自分は自分」と割り切っています。転職する際にも親と揉めましたが、「自分の人生だから放っておいて」と突き放すことで、今ではお互いが自立した人生を送れるようになりました。

### ソクラテス:親や社会からの期待に対して、自分の価値観や選択を守り続けるための具体的な戦略やステップについて教えてください。

### ひろき:私は他者に対して寛容な態度を持つようにしています。そして、自分の価値観に合わない人とは、あまり関わらないようにしています。また、SNSにはあまり興味がなく、学生の頃から他者にあまり関心がない性格です。30代までにFIRE(経済的独立と早期退職)を目指しており、現在は1600万円の資産を築いています。月4万円ほどの生活費で十分生活できるため、今やめても良い段階ですが、リスクを抑えるために来年までは働く予定です。

### ソクラテス:非常に堅実な計画ですね。FIRE後の生活について、どのようなビジョンを描いていますか?新たに挑戦したいことや目標があれば教えてください。

### ひろき:FIRE後も、現在のような本や映画、漫画を楽しむ生活を続けたいと考えています。これらを楽しむための費用はほとんどかかりません。ゲームも追加したいと思っていますが、これには月1万円ほどの費用がかかります。2000万円の資産を目指して、来年の4月まで働く予定です。

### ソクラテス:RPGゲームを通じてどのような新しい楽しみや学びを得ることを期待していますか?

### ひろき:ファイナルファンタジーやドラゴンクエストなどのRPGをプレイしてみたいと考えています。これらのゲームを通じて、フィクションの世界観に没入し、その中で得た具体的な事象を抽象化して、自分のアイデアを広げていきたいと思います。このプロセスを通じて、現実の理解を深め、創造力を高めることができると考えています。

### ソクラテス:それは非常に創造的なアプローチですね。これからも、自分の好奇心や価値観に基づいて、新しい体験を楽しんでください。そして、それが充実した未来へとつながることを願っています。

以上が、ひろきさんとソクラテスの対話のまとめです。ひろきさんは、自分の価値観を大切にし、親や社会からの期待にとらわれずに、自分自身の人生を切り開いてきました。FIRE後の生活を見据え、RPGを通じて新たな学びを得る計画もあり、非常に計画的で充実した人生を目指している様子がうかがえます。

あなたも読書を始めよう

・自分が最大の資本であり、最大の投資先になる

・今が人生で一番若く、早く始めるほど複利が働く

・本は信憑性があり、読書は能動的ため成長できる

自己投資 は 20代 × 読書 が 最強 !?理由を分かりやすく論理的に説明!
悩める人社会人になったけど自己投資とかした方がいいのかな?悩める人した方が良さそうだけどなぜ自己投資するのかしら?自己投資といっても色々あり、読書でいいのか気になるところだと思います。自己投資や読書が良いことはなんとなくわかっていても、せっ...

僕が読書に使っているサービス3選

Amazon Prime

・Amazonの有料会員制サービス

・Prime Reading対象のKindle本1000冊以上が読み放題

・30日間の無料体験はこちら

Amazon Kindle Unlimited

・電子書籍の定額読み放題サービス

・Kindle Unlimited対象のKindle本200万冊以上が読み放題

・30日間の無料体験はこちら

Amazon Audible

・本をアプリで聴けるサービス

・Audible対象の40万冊以上の本がいつでもどこでも聴ける

・30日間の無料体験はこちら