本要約【デジタルマネー戦争】房広治 #108

スポンサーリンク
3社会科学
1.0
スポンサーリンク

概要

次世代の世界覇権をめぐる戦いは、すでにはじまっている!
人類史上最大の変化「お金のデジタル化」で、世界経済のルールと私たちの生活はどう変わるのか? デジタルマネー、量子コンピュータ、AIによる完全DX化された新しい世界で、日本が先進国として生き残るために必要なものは、いったい何なのか?
世界最強のセキュリティ技術を誇るフィンテック・ベンチャーの共同創業者と、日本で唯一のルール形成戦略機関の専門家が、日本が米中に勝つための「4つのS」(シナリオ思考、スピード、セキュリティ、サイエンス)を徹底解説する。

スピード感を大切にする

1ヶ月後
1ヶ月後

Twitterやブログなど1人でできる副業をします!

3ヶ月後
3ヶ月後

自分1人で意思決定して試せるTwitterやブログでの副業を続けます!

2023年3月
2023年3月

1人でできることで好奇心を満たしつつ、30歳までに富を築き、その後はそのときに考えます!

忖度しない

1ヶ月後
1ヶ月後

時間を優先しつつ誠実に生きます!

3ヶ月後
3ヶ月後

家族や親友など大切な人には忖度せず、思ったことを言います!

2023年3月
2023年3月

仕事では忖度して効率重視、私用では忖度せず効果重視にし、私用の割合を増やしていきます!

理想を描き長期的な視点を持つ

1ヶ月後
1ヶ月後

エビデンスベースの経験に注目し、Twitterに知識を、ブログに行動を記録していきます!

3ヶ月後
3ヶ月後

エビデンスベースの経験に注目し、Twitterに知識と行動を、ブログに経験と行動を記録します!

2023年3月
2023年3月

個人がやりたいことをする社会を考え、読みたい本を読んで行動をブログにしていきます!

AIと深掘りしてみた

ひろきの発言

ひろき:ふさこうじさんの書かれた『デジタルマネー戦争』という本を紹介します。スピード感を大切にすることが重要で、描いたビジョンを素早く実行に移さないと他に先を越されるという内容です。アストラゼネカはワクチン開発で第1フェーズに次のフェーズや生産ラインの準備を進め、通常10年かかる承認プロセスを11ヶ月に短縮しました。この本の視点を受けて、自分1人で意思決定できる環境でいるように意識しています。

ソクラテスの発言

ソクラテス:スピード感を重視する理由やその具体的な例を教えてください。また、自分1人で意思決定することの利点や課題は何でしょうか?


ひろきの発言

ひろき:誰かと連携をすることなく、自分一人で副業等を行うようにしています。そうすれば承認のプロセスを省くことができ、思いついたことをすぐに試せます。多くのことは技術革新がボトルネックになっているのではなく、トップの意思決定がボトルネックになっている現代です。まずは試してみて、間違っていれば戻ればいい。間違ったとしても失敗という経験を得られた結果が得られる。そのような姿勢でピボットしていくことが求められていると考えています。また、その習慣を続けるために犠牲になるのが時間やお金ですが、片道切符ではなく往復で戻れるようなものであればどんどん試していけばいいと考えています。

ソクラテスの発言

ソクラテス:迅速な意思決定と実行のプロセスをどのように最適化していますか?また、失敗から学ぶ具体的な方法についても教えてください。


ひろきの発言

ひろき:まさにこのChatGPTと壁打ちしたものをYouTubeにアップロードするというのは、同じ試みから出てきたアイデアです。こうしたことを試すことで、長年悩んでいたブログをYouTubeで発信することができました。これによりYouTubeの収益化が進み、興味を持った人が私の800冊以上の本をまとめたブログを見てもらえるようになります。このようにして試すためのボトルネックになっていた毎日本を読むという作業を友人に依頼し、ブログ作成の時間をYouTubeの撮影に当てることができるようになりました。思いついたことをもっと早く試し、人の力を借りることも大切だと感じました。

ソクラテスの発言

ソクラテス:友人に協力を依頼することや、タスクを分担することでどのようなメリットがありましたか?また、それがあなたのプロジェクトにどのような影響を与えましたか?


ひろきの発言

ひろき:現在は10分程度の動画を配信していますが、ブログの記事が全て終わり次第、1日1時間の長尺動画に挑戦したいと考えています。また、コンテンツを本だけでなく映画や漫画の感想も取り上げて、ChatGPTとの壁打ちを通じて発信していきたいです。これにより、YouTubeやブログの収益がどうなるか楽しみです。

ソクラテスの発言

ソクラテス:長尺動画に挑戦することで、どのような効果や変化を期待していますか?また、新しいコンテンツを取り入れることで視聴者の反応がどのように変わると予想していますか?


ひろきの発言

ひろき:できるだけ早く1万円以上の収益化を目指しています。それができれば、本業を続ける理由がなくなり、この活動に集中できるようになります。そうすればもっと多くのことを試すことができ、自分の成長率も上がると考えています。余裕ができたら、さらに新しい挑戦に取り組みたいです。

ソクラテスの発言

ソクラテス:収益化を達成するために、具体的にどのような戦略を立てていますか?また、収益化が実現した後の次の挑戦について具体的に教えてください。


ひろきの発言

ひろき:ゲームを1日3時間プレイすることも試してみたいと考えています。ゲームは1日3時間までなら健康に悪影響を及ぼさず、好奇心の刺激にもなると考えています。この経験もYouTubeの壁打ちを使って発信していきたいです。さらに資金と時間に余裕ができたら、世界を旅行して回ることもしてみたいです。

ソクラテスの発言

ソクラテス:ゲームプレイの経験を発信する際、どのような切り口やテーマで取り上げる予定ですか?また、旅行経験をコンテンツにする場合、どのようなアプローチを考えていますか?


ひろきの発言

ひろき:あくまで自分の好奇心を満たすのが第一ですが、若い子たちに見てもらえたら嬉しいです。彼らが私のコンテンツを見て、次の研究者やクリエイターとなり、その新しいコンテンツで私を満足させてくれることを期待しています。今の資本主義社会は自動車や服装などに偏りすぎていると感じており、もっと人文知や科学、フィクション作品にお金が落ちるような社会になれば、私はもっと幸せになれると考えています。

ソクラテスの発言

ソクラテス:若い世代に知識や想像力を刺激するために、具体的にどのような工夫やアプローチを取り入れる予定ですか?


ひろきの発言

ひろき:今話題になっているコンテンツを拾いつつ、それをブログやYouTubeで取り上げていきたいです。最近では漫画の『東京リベンジャーズ』が話題になっていたので読みました。個人的にはあまり面白くありませんでしたが、世間ではこういうものが流行るのかと思いました。同様に、映画なども今流行りのものを見て、それを見た若者たちがYouTubeやブログで検索して、私の他の作品にも興味を持ってもらえればと思います。その際、哲学者の考えや最新の科学の本にも興味を持ってもらえたら嬉しいです。

ソクラテスの発言

ソクラテス:話題のコンテンツを取り上げる際に、どのような形で哲学や科学の話を取り入れる予定ですか?例えば、どんなテーマやトピックが考えられますか?


ひろきの発言

ひろき:例えば、アベンジャーズシリーズでは、アイアンマンが登場して以来8年が経ち、核兵器並みの超人たちが増え、世間が必要とするようになったという言及があります。これは現代社会の核保有国が増えて戦時リスクが高まっている状況に似ていると思います。このような際に、どのような形態の社会が求められているかを考えるのは重要です。私は、国が管理するのではなく、アイアンマンの世界のように株式会社が管理することで、国籍や言語文化を超えてまとまることができる世界観が、人類が地球と共存していくために求められているのではないかと考えています。

ソクラテスの発言

ソクラテス:非常に興味深い考えです。話題のコンテンツを通じて現代社会の問題を考えることで、視聴者の関心を引きやすいですね。アベンジャーズのような人気シリーズを通じて、現代社会の核保有国の増加や戦時リスクといった現実の問題に結びつけて考える

あなたも読書を始めよう

・自分が最大の資本であり、最大の投資先になる

・今が人生で一番若く、早く始めるほど複利が働く

・本は信憑性があり、読書は能動的ため成長できる

自己投資 は 20代 × 読書 が 最強 !?理由を分かりやすく論理的に説明!
悩める人社会人になったけど自己投資とかした方がいいのかな?悩める人した方が良さそうだけどなぜ自己投資するのかしら?自己投資といっても色々あり、読書でいいのか気になるところだと思います。自己投資や読書が良いことはなんとなくわかっていても、せっ...

僕が読書に使っているサービス3選

Amazon Prime

・Amazonの有料会員制サービス

・Prime Reading対象のKindle本1000冊以上が読み放題

・30日間の無料体験はこちら

Amazon Kindle Unlimited

・電子書籍の定額読み放題サービス

・Kindle Unlimited対象のKindle本200万冊以上が読み放題

・30日間の無料体験はこちら

Amazon Audible

・本をアプリで聴けるサービス

・Audible対象の40万冊以上の本がいつでもどこでも聴ける

・30日間の無料体験はこちら