40代で自分の専門領域のみマンダラ3階層目の応用を読む
40代で自分の専門領域のみマンダラ3階層目の応用を読む
— ひろき@読書ブロガー (@bluesbookblog) August 1, 2021
仕事の都合に合わせて以下の分野を学べば、専門性が高まる
経営戦略
マーケティング
財務・会計
組織
リーダーシップ
意思決定
ゼネラルマネジメント
その他(経済学や心理学、社会学など)
それぞれ紹介していきます!https://t.co/PY6qM2p2QD
経営戦略 4選
戦略サファリ
経営戦略
— ひろき@読書ブロガー (@bluesbookblog) August 1, 2021
戦略サファリ
経営戦略の基本な1冊「経営戦略の思考法」を詳細化した内容である
経営戦略論の様々な流派を詳細に書かれており、流派の傾向を知っておくことで、実際のビジネスの場での偏った意思決定を避けられる
基本を読み興味が出れば読みます!https://t.co/WuHehK2gyC
戦略の経済学
経営戦略
— ひろき@読書ブロガー (@bluesbookblog) August 1, 2021
戦略の経済学
付加価値を出すには繋ぎ目が大切であり、「経営学」と「経済学」を繋ぐことを試みた本である
数式も多用されており読むのに苦労するが「経営は徹底的にミクロ経済学の枠組みで説明できる」ことが書かれている
基本を読み興味が出れば読みます!https://t.co/mb42CIPVmU
企業戦略論
経営戦略
— ひろき@読書ブロガー (@bluesbookblog) August 1, 2021
企業戦略論
「ポジショニング論」のポーターと対にされている「リソース論」のバーニーの著作だが、分かりやすい「ポジショニング論」の解説書である
ポーターの「ポジショニング論」のどこに限界があるのか?が書かれている
基本を読み興味が出れば読みます!https://t.co/xXSnRhYLOC
孫子
経営戦略
— ひろき@読書ブロガー (@bluesbookblog) August 1, 2021
孫子
孫子の価値はその「当たり前さ」にあり、その「当たり前」を確認し主張する自信に繋がる
ビジネスでは様々な局面で「当たり前」がないがしろにされ、関係者の都合や欲望、前例との辻褄合わせによる意思決定が横行している
基本を読み興味が出れば読みます!https://t.co/KaodXcHkhr
マーケティング 4選
ブランド戦略シナリオ
マーケティング
— ひろき@読書ブロガー (@bluesbookblog) August 1, 2021
ブランド戦略シナリオ
ブランド論の本のほとんどは「ではどうすればいいのか?」に対する答えが得られないが、この本は得られる
ブランドを言語化したければ「コンテキスト」に注目する理由が納得いくように書かれている
基本を読み興味が出れば読みます!https://t.co/vXbnslk6wU
消費社会の神話と構造
マーケティング
— ひろき@読書ブロガー (@bluesbookblog) August 1, 2021
消費社会の神話と構造
マーケティングとブランディングへの示唆が得られる
マーケティングを「必要以上の消費を促進させる技術」と定義し、人が消費する理由について「他人との差異を示す記号を得るため」と書かれている
基本を読み興味が出れば読みます!https://t.co/eQN2M3vUGH
ブランド・エクイティ戦略
マーケティング
— ひろき@読書ブロガー (@bluesbookblog) August 1, 2021
ブランド・エクイティ戦略
前述の「ブランド戦略シナリオ」が「ブランドの産み方」だとすれば、こちらは「ブランドの育て方」の本である
良い子=良いブランドはどのように育てられたか多くの事例をもとに書かれている
基本を読み興味が出れば読みます!https://t.co/h48tqFIfAr
アイデアのつくり方
マーケティング
— ひろき@読書ブロガー (@bluesbookblog) August 1, 2021
アイデアのつくり方
山口周さんが電通に入社して研修初日に配付された本で、個人や組織が新しいアイデアを生み出すために何が必要か?洞察が得られる
新しいアイデアを次々に生み出すための基本的なルールが書かれている
基本を読み興味が出れば読みます!https://t.co/vXdh4xxv6X
財務・会計 3選
リアル・オプション
財務・会計
— ひろき@読書ブロガー (@bluesbookblog) August 1, 2021
リアル・オプション
「選択しない」という選択の価値が得られる
ファイナンスとは意思決定の技術で、選択肢から最も優れたモノを選ぶ時に使われるが、この本ではその選択肢に「選択を先延ばしする」選択を加えて書かれている
基本を読み興味が出れば読みます!https://t.co/TMveBOuvzG
EVA創造の経営
財務・会計
— ひろき@読書ブロガー (@bluesbookblog) August 1, 2021
EVA創造の経営
人や組織がどのような価値基準に動機付けされているか理解することで、人や組織の行動への理解が得られる
1990年代以降の米国企業がどのような「採用基準」に沿って意思決定し、行動してきたかが書かれている
基本を読み興味が出れば読みます!https://t.co/4htQNT7BG1
エンデの遺言 根元からお金を問うこと
財務・会計
— ひろき@読書ブロガー (@bluesbookblog) August 1, 2021
エンデの遺言 根元からお金を問うこと
ファイナンスの本でもビジネス書でもないが、財務を学ぶなら目を通すべき本である
ファイナンス理論の根底をなす「金利はプラスである」前提が、実は非常に脆いものだと書かれている
基本を読み興味が出れば読みます!https://t.co/PFcJwJtfey
組織 6選
組織の経済学
組織
— ひろき@読書ブロガー (@bluesbookblog) August 1, 2021
組織の経済学
組織の中の人々の営みという「具象」を「抽象化」と「捨象」によって、「モデル化」して捉える視点を学べる
企業組織内部における活動を「ミクロ経済学」の枠組みで全てを整理しようという試みで書かれた本である
基本を読み興味が出れば読みます!https://t.co/oTdmaNeDo5
U理論
組織
— ひろき@読書ブロガー (@bluesbookblog) August 1, 2021
U理論
変革のため「何から手を付ければいいか?」実践的なアイデアを得られる
人や組織が変われない本質的な理由は能力の問題ではなく「怖れ」や「過去への愛着」であるとし、そういった自己を徹底的に認識する方法が書かれている
基本を読み興味が出れば読みます!https://t.co/Kx66M54kPI
組織は戦略に従う
組織
— ひろき@読書ブロガー (@bluesbookblog) August 1, 2021
組織は戦略に従う
戦略を「どのようにして組織に落とし込むか?」思考のポイントを学べる
「事業部制導入の経緯におけるケーススタディ」が書かれており、当時の人々がどのように考えて事業部制を導入していったか、を追体験できる
基本を読み興味が出れば読みます!https://t.co/TwIEgtdC4H
空気の研究
組織
— ひろき@読書ブロガー (@bluesbookblog) August 1, 2021
空気の研究
空気と組織のパフォーマンスについて意識的になれる
ジャック・ウェルチと本田宗一郎が「いかにKYをつくるか」に苦労しており、著者も日本の組織において、意思決定を左右する最大の要因は「空気」であると指摘している
基本を読み興味が出れば読みます!https://t.co/3378GrEIlQ
企業文化
組織
— ひろき@読書ブロガー (@bluesbookblog) August 1, 2021
企業文化
「企業風土や文化」を変えたい際の参考になる示唆を得られる
著者は「企業風土や文化を変えようとする試みは必ず失敗する」と主張し、「企業風土や文化」を変えることが不毛な努力であると、納得のいく内容になっている
基本を読み興味が出れば読みます!https://t.co/Quxi9JBzox
燃えよ剣
組織
— ひろき@読書ブロガー (@bluesbookblog) August 1, 2021
燃えよ剣
エンターテイメントとして楽しめる歴史小説でもあるが、史上最強の剣客集団と言われる「新撰組」から組織運営の示唆を得られる
土方歳三がどのようにして、雑多な寄せ集めを短期間で最強集団に育て上げたか、書かれている
基本を読み興味が出れば読みます!https://t.co/K8cciJ2tVx
リーダーシップ 5選
コンチキ号漂流記
リーダーシップ
— ひろき@読書ブロガー (@bluesbookblog) August 1, 2021
コンチキ号漂流記
人を集め鼓舞する示唆が得られる
ポリネシアの人が南米からイカダできた証明をするため、著者はイカダ=コンチキ号で探検する
危険な試みにメンバーが殺到、航海中も悲壮感はなかった理由が書かれている
基本を読み興味が出れば読みます!https://t.co/Wf5AlzUa0p
マネジメント
リーダーシップ
— ひろき@読書ブロガー (@bluesbookblog) August 2, 2021
マネジメント
リーダーには「ブレない判断基準が必要」と言われるが、その「軸」を確認できる
「マネジメント=経営とは何か?」「何を目的にするか?」など哲学的な問いに対して、ドラッカーの答えが書かれている
基本を読み興味が出れば読みます!https://t.co/15WTEdR3DF
EQ
リーダーシップ
— ひろき@読書ブロガー (@bluesbookblog) August 2, 2021
EQ
本能が出てきてキャラが崩れそうな時に気付けるようになる
人の脳は理性と本能の組み合わせでできており、キャラを演じるのは理性で、キャラが崩れるのは本能が出てきた時のため、脳をコントロールしろと書かれている
基本を読み興味が出れば読みます!https://t.co/TJif8CNt6w
スティーブ・ジョブズ
リーダーシップ
— ひろき@読書ブロガー (@bluesbookblog) August 2, 2021
スティーブ・ジョブズ
リーダーは「愛され、尊敬され、慕われる」る人と思われがちだが、「恐れられ、避けられ、憎まれ」ることも大切だという示唆が得られる
ジョブズがどのようにスタッフと接していたかが書かれている
基本を読み興味が出れば読みます!https://t.co/woGF3DFSHx
君主論
リーダーシップ
— ひろき@読書ブロガー (@bluesbookblog) August 2, 2021
君主論
慕われると共に「恐れられ避けられ嫌われる」のがリーダーかもしれない示唆が得られる
イエスやケネディ、織田信長など「殺されたリーダー」は多く、いい人でいたければ強いリーダーにはなれないと、書かれている
基本を読み興味が出れば読みます!https://t.co/gp1B1ohTpy
意思決定 3選
なぜ危機に気づけなかったのか
意思決定
— ひろき@読書ブロガー (@bluesbookblog) August 2, 2021
なぜ危機に気づけなかったのか
組織の情報流通について洞察が得られる
意思決定には正確な情報が瞬時に伝わる必要があるため「火事を消す能力を高めるのではなく、煙が出ているのに気づくための神経系を備えよ」と書かれている
基本を読み興味が出れば読みます!https://t.co/DazZitjIJ8
シナリオ・プランニング
意思決定
— ひろき@読書ブロガー (@bluesbookblog) August 2, 2021
シナリオ・プランニング
シナリオプランニングの限界を知ることができ、適切な使い方への示唆が得られる
シナリオプランニングが意思決定の際に一定の「分かりやすさ」を提供するが、過度に依存すると危ないことが書かれている
基本を読み興味が出れば読みます!https://t.co/IyK81zJWCJ
統計でウソをつく法
意思決定
— ひろき@読書ブロガー (@bluesbookblog) August 2, 2021
統計でウソをつく法
統計を振りかざす人に騙されない統計のリテラシーが得られる
自分が言いたいことをニュートラルな統計結果として、主張するテクニックが書かれており、統計が与える影響が大きい現代に活かすことができる
基本を読み興味が出れば読みます!https://t.co/dGgIqlCmlc
ゼネラルマネジメント 2選
GMとともに
ゼネラルマネジメント
— ひろき@読書ブロガー (@bluesbookblog) August 2, 2021
GMとともに
自社だけでなく業界や国の利益を考える経営者としての視座の高さが学べる
ゼネラルモータースが難題に対して、自動車業界や米国全体の利益までどのように考え、悩み、意思決定してきたかが書かれている
基本を読み興味が出れば読みます!https://t.co/CDEh4755L3
アンディ・グローブ
ゼネラルマネジメント
— ひろき@読書ブロガー (@bluesbookblog) August 10, 2021
アンディ・グローブ
創業者が創業時の事業を捨てる決断を迫られた時に、どうのように葛藤するか?創業者ならではの悩みが知れる
発展途上で戦略を変えたインテルが、どのような葛藤してきたのか?が書かれている
基本を読み興味が出れば読みます!https://t.co/tXSTSrdNlI
その他(経済学や心理学、社会学など) 7選
つき合い方の科学
その他(経済学や心理学、社会学など)
— ひろき@読書ブロガー (@bluesbookblog) August 2, 2021
つき合い方の科学
キャリア選択で問われる「裏切るか協調するか」について洞察が得られる
功利的に裏切るべきか、道徳的に協調するべきか、どちらの方が利得が大きくなるか数学的な解が書かれている
基本を読み興味が出れば読みます!https://t.co/slgQiGccty
ファスト&スロー
その他(経済学や心理学、社会学など)
— ひろき@読書ブロガー (@bluesbookblog) August 2, 2021
ファスト&スロー
人間の合理的な意思決定を歪める認知バイアスについて理解が深まる
認知バイアスで影響を与えようとする他者に対する防御や他者の認知バイアスを歪める攻撃に使える
読了済ですが、中心6冊をもう1周して再読します!https://t.co/Wqym3GCEW7
フロー体験 学びの現象学
その他(経済学や心理学、社会学など)
— ひろき@読書ブロガー (@bluesbookblog) August 2, 2021
フロー体験 学びの現象学
人が何かに夢中になるためのヒントが得られる
仕事やトレーニングで成果をあげる人の多くは、夢中でそれに取り組んでおり、その「夢中になるための条件」が書かれている
基本を読み興味が出れば読みます!https://t.co/ColFIitsWz
人を伸ばす力
その他(経済学や心理学、社会学など)
— ひろき@読書ブロガー (@bluesbookblog) August 2, 2021
人を伸ばす力
人が能力や意欲を高める時に何が重要なのか?考えるきっかけになる
心理学者の著者はこの問いに「頑張れば出世できる=アメ」も「サボれば出世できない=ムチ」も効かないと指摘している
基本を読み興味が出れば読みます!https://t.co/mc0S0peU02
貧困の終焉
その他(経済学や心理学、社会学など)
— ひろき@読書ブロガー (@bluesbookblog) August 2, 2021
貧困の終焉
貧困の国が経済成長するために何が必要か?書かれているが、リーダーシップの刺激も受けられる
経済学の知識を活用しながら、世界から貧困をなくすために活動する著者の姿が書かれている
基本を読み興味が出れば読みます!https://t.co/Jz8Wr5hQu5
貧困と飢餓
その他(経済学や心理学、社会学など)
— ひろき@読書ブロガー (@bluesbookblog) August 2, 2021
貧困と飢餓
日本にいるとイメージできない世界の問題を知り、自らの「不知」を思い知らされる
「食料生産量が減ったから飢餓が起こる」が通説だが、著者が問題は「分配」にあると否定が書かれている
基本を読み興味が出れば読みます!https://t.co/4jnaJ3Dxmn
プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神
その他(経済学や心理学、社会学など)
— ひろき@読書ブロガー (@bluesbookblog) August 2, 2021
プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神
思考の粘り腰の大切さが分かる
資本主義が発達した社会は、なぜプロテスタントか?様々な材料を積み重ねながら思考を押し進めていく過程が書かれている
基本を読み興味が出れば読みます!https://t.co/Czq9LzNZ4I