概要
いつも時間に追われていて、思うとおりに物事が片付けられない。それなりの収入はあるのに、目の前の出費のために、借金を重ねてしまう。ダイエットをしようとたびたび取り組むけれど、長続きしない。人の気を引こうと熱をもって話しかけるが、いつも相手はつまらなそうなだけ。薬を処方通りキチンと飲まないから、いつまでも治らない。こうした、同じ状態から抜け出せない人は多いですが、じつはこれらはすべて、必ずしもその人の資質によらない、ある共通の要因がもとで起こっていたのです。さまざまのめざましい実験・研究成果を応用し、期待の行動経済学者コンビが初めて世に贈る一冊。
1つに集中することは他を疎かにする
1つに集中することは他を疎かにする
— ひろき@読書ブロガー (@bluesbookblog) June 23, 2021
時間が欠乏すると最短で物事を成し遂げること以外は意識できない
消防車は通報から平均7分で現場に到着できるが消防士の死亡理由としてシートベルト締め忘れによる事故死が多い
集中すべきことに意識を向けられるように瞑想しています!https://t.co/Y1LMhMFhob
状況に合わせて集中する対象を選べるように、1日に計15分以上の瞑想をしています!
1日に計15分以上の瞑想は継続し、今やるべきことを意識するようにしています!
常に余裕を持つことを心掛け、余裕のないときは必要最低限のことだけをします!
富裕層は支出を記録しない
富裕層は支出を記録しない
— ひろき@更新型の読書ブロガー😄 (@bluesbookblog) June 23, 2021
十分に稼いでいるなら支出を記録したり見直している時間の方が勿体ない
お金は財布の1万円も退職金の1万円も同じ価値だが時間は20代の1時間の方が定年後の1時間よりも価値が高い
生活防衛資金100万円を銀行口座に残して支出の管理はやめました!https://t.co/Y1LMhMFhob
収入の確認も勿体ないので本業は確認せず、副業は成長につながるので毎日確認しています!
副業も毎日みて一喜一憂しても仕方がないので、日曜にまとめてみて成長を確認しています!
時間の管理も勿体無いので、ライフサイクルや副業時間を記録をしないことにしました!
欠乏するとさらに不利な状況に陥いる
欠乏するとさらに不利な状況に陥いる
— ひろき@読書ブロガー (@bluesbookblog) June 24, 2021
処理能力が低下した状況でさらに物事の決断を行う必要がある
忙しい人は手軽に食べられるジャンクフードで肥満になり、ダイエットを意識するようになり注意散漫になる
睡眠→食事→運動の順に仕事やプライベートより優先しています!https://t.co/Y1LMhMFhob
仕事(効率重視)→食事→睡眠→運動→習慣→遊び→リマインダー→読書の優先順位にしています!
仕事(効率重視)→食事→睡眠→運動→予定→習慣→リマインダー→読書の優先順位にしています!
睡眠→食事→運動→瞑想→仕事(効率重視)→予定→習慣→リマインダー→副業にしています!
時間とお金で合理的な判断はできない
時間とお金で合理的な判断はできない
— ひろき@読書ブロガー (@bluesbookblog) June 24, 2021
同額の節約ができるのに少額な商品の場合だけ時間をかける
200円の卵を100円で買うため隣のスーパーに行くが20万円の携帯を19万9900円で買うため隣の家電量販店にいかない
最安値を探す時間は無駄なので高くなければそれに決めます!https://t.co/Y1LMhMFhob
最初に安値のものに決めておき、偶然その場で切り換えられる場合は、安いもの切り換えます!
単価や送料、ポイントなど計算が面倒なので、誤差が100円未満だと分かれば直感で決めます!
貧乏性で確認した方が落ち着くので、本は図書館を使ってお金を使う機会を減らしています!
重要だが緊急でない選択を先延ばしする
重要だが緊急でない選択を先延ばしする
— ひろき@読書ブロガー (@bluesbookblog) June 25, 2021
常に後回しすることができ短期的には後回しにしても困らない
部屋の片付けは探し物を探す時間を減らすことができるが、今からの外出に必要な家の鍵を探す方を優先する
掃除など重要だが緊急でないタスクは事前に予定に入れています!https://t.co/Y1LMhMFhob
SIMPLE RULESを読み、設定したルールやルーティンは週末に見直しています!
日曜にルールと習慣、収益を確認し、価値や目標、行動を修正しています!
仕事は緊急度で優先順位をつけ、自分がやる仕事を最低限にしています!
自制心は使うと消耗する
自制心は使うと消耗する
— ひろき@読書ブロガー (@bluesbookblog) June 25, 2021
筋肉と同じく使うと疲弊してしまい誘惑に抵抗する程に失われていく
ダイエット中は同居人がお菓子を食べる回数が多ければ多い程、妥協して一緒にお菓子を食べてしまう確率は上がる
自制心を使わないで済むように行いたい行動は習慣化しています!https://t.co/Y1LMhMFhob
毎日する行動やしたい行動はタイムボクシング化し、カレンダーに登録しています!
天才たちのライフハックを読み、自制心とストレス対策も含めた習慣を意識しています!
自分ルールと習慣で、自制心は温存するようにしています!
予定の組み直しが事態を悪化する
予定の組み直しが事態を悪化する
— ひろき@読書ブロガー (@bluesbookblog) June 26, 2021
既に不足している時間の一部が予定の組み直しに浪費する
大学で1~5限まで授業があり2限目の課題を忘れていたため1限目を諦めると1限目をその他の時間で埋め合わせる必要がある
事前に昼食後と夕食後に30分ずつ空き時間を設けています!https://t.co/Y1LMhMFhob
25分毎に5分、昼食後と夕食後に30分の空き時間を設定し、不足した時間を修正しています!
この習慣を継続して空き時間にできないことは、元の予定を優先して翌日以降に回しています!
組み直ししないで済むように、予定は週1しか入れず、移動時間は1.5倍で見積もっています!
処理能力を元に計画を立てる
処理能力を元に計画を立てる
— ひろき@読書ブロガー (@bluesbookblog) June 27, 2021
残業すると労働時間は増えるが処理能力は低下しさらに計画から遅れる
仕事を終わらせるため残業し睡眠時間を減らすと睡眠が意欲が低下しミスが多くなりさらに残業時間は増える
食事や睡眠、運動は予定に入れ残り時間で仕事や遊びをしています!https://t.co/Y1LMhMFhob
引き続き食事や睡眠、運動の時間は決めておき、残りの時間で仕事と遊びをしています!
正社員は必要な仕事は避けれないので、仕事(効率重視)→食事→睡眠→運動→遊びにしています!
緊急度の高い仕事だけをこなして、できるだけやることを減らしています!
トレードオフ思考は処理能力を下げる
トレードオフ思考は処理能力を下げる
— ひろき@読書ブロガー (@bluesbookblog) June 27, 2021
制限の範囲内で柔軟性を与えられるとそのことに気を取られて抵抗が難しい
ダイエットではカロリー制限のために何を食べられるかばかり考えてしまい続かなくなる
朝の体重で事前に決めた白ご飯の量を食べる仕組みにし自動化しています!https://t.co/Y1LMhMFhob
事前にルールにできるものは、自分が続けれられる範囲でルール化しています!
自分のストレスに応じて、ルールと習慣を柔軟にしたり強固にしたりし、調整しています!
今後も発生する意思決定は、目安を決めてその90%~110%で行動するようにしています!
AIと解説
センディルム・ライナイターンさんとエルダー・シャフィンさんの書いた 「いつも時間がないあなたに」という本を紹介します。 欠乏するとさらに不利な状況に陥る。 処理能力が低下した状態で、さらに物事の決断を行う必要がある。 忙しい人は手軽に食べられるジャンクフードで不満になり、 ダイエットを意識するようになり、注意散漫になる。 睡眠・食事・運動の順に仕事やプライベートより優先しています。
ChatGPT
それはとても興味深い本ですね。欠乏感がさらなる不利な状況を生むという話は印象に残ります。特に、処理能力が低下した状態での決断についてですが、具体的な例を教えてもらえますか?
やはり初期の睡眠不足だと仕事の効率が悪くなってしまいますし、それによって起こったミスを後からまたフォローするという悪循環が起きてしまいます。 睡眠不足も同じような例だと思います。
ChatGPT
なるほど、睡眠不足が効率に悪影響を与えることは確かですね。睡眠不足が続くと、どのようなミスが具体的に発生しやすくなるのでしょうか?また、それをどのように対策していますか?
睡眠不足だと脳のリソースがフル活用できていないので 理性で働くことがなかなか難しくなってしまうと思います。 それを防ぐために私は睡眠ファーストにしており、 夜10時には寝るようにしており、朝は4時にタイマーをセットしていて、 最大9時間は寝れるようにしています。
ChatGPT
それは素晴らしい対策ですね。しっかりと睡眠を確保することで、日中のパフォーマンスを高める工夫が感じられます。睡眠の質を高めるために、他に何か工夫していることはありますか?例えば、寝る前のルーチンや環境設定など。
寝る前のルーティンだと、もう仕事が終わって家に帰ってきたら、部屋の電気は点けないようにしています。 また、食事も寝る前に食べると睡眠に悪影響が与えるので、もうお昼に一食どるだけのやつにしています。 あと、他の部分だと、睡眠第一にするためにキングサイズのベッドを使ったりもしています。
ChatGPT
それは徹底した工夫ですね。部屋の明かりを控えたり、食事のタイミングを工夫したり、キングサイズのベッドで快適に眠ることなど、細かい配慮が効果を上げているようです。これらの対策を始めてから、どのように体調や仕事のパフォーマンスが変わったと感じますか?
やはり一日、頭が冴えていることが多いなと感じるようになりました。 特に寝不足を感じることもないですし、すごくパフォーマンスが高くなっているのではないかなと思います。 あと、風も全くひかなくなりましたね。
ChatGPT
それは素晴らしいですね。しっかりとした睡眠が健康全般に良い影響を与えていることがよくわかります。風邪をひかなくなったというのは大きなメリットですね。今後、他に取り組みたい健康習慣や試してみたいことはありますか?
あまり健康習慣に投資しすぎても、結局、こう自分の価値観としている世界の認識を広げるというところには繋がらないと思うので、ほどほどにして読書だったり、映画だったり、漫画だったり、そういった趣味を楽しむ時間を確保するように考えています。
ChatGPT
バランスを取ることが大切ですね。健康習慣をしっかり守りながら、趣味や興味を広げる時間を確保することは素晴らしいアプローチです。最近読んだ本や観た映画、読んだ漫画で特に印象に残ったものは何ですか?
最近読んだ本で印象が残っているのは、カントの哲学書です。 映画だとスターウォーズが面白かったですし、漫画だと異能力系と心理戦を兼ね備えたダーウィーズゲームが面白くて、あと3巻楽しみにとってあります。
ChatGPT
カントの哲学書、スターウォーズ、ダーウィンズゲームと、それぞれ異なるジャンルで深く楽しんでいるのですね。カントの哲学書で特に印象に残った概念や考え方は何ですか?また、スターウォーズやダーウィンズゲームのどの部分が特に面白かったですか?
関東の認識論で世界を認識しているのではなくて、認識している世界を見ているとしたことも面白いですし、道徳的な考え方も参考になりました。 スターウォーズだと、長いシリーズで最後のシーンにレイが自分の姓をスカイウォーカーと名乗るところは感情の高まりを感じました。 ダーウィンズゲームだと、自分の予想している範囲とは違う方向に話が進んでくれるので、自分の認識している世界が広がっている感じがします。
ChatGPT
それぞれの作品から多くの刺激を受けているのが伝わりますね。カントの認識論や道徳の考え方、スターウォーズの感動的なシーン、ダーウィンズゲームの予測を超える展開など、あなたの知識や感情に深く影響を与えているようです。このような多様な体験を通じて、どのように世界の認識が広がっていると感じますか?
やはり最近の科学だったり教養だったりした部分で、現実的な部分が明らかになっていくのはそうですし、 現実の世界を明らかにするために、現実以外の側面を知ることによって深まっていくとも思います。 例えば、AIの研究が進んでいくことによって、より人間が何かというのが定義されていくのではないかなと思います。
ChatGPT
その通りですね。科学やAIの進展が現実の理解を深める一方で、フィクションや哲学も新たな視点を提供してくれます。AIが進化することで、人間性や存在についての定義が明確になるというのは興味深い視点です。AIの進化が人間の理解にどのように影響を与えると思いますか?また、それに対してどのように備えていくべきだと感じますか?
AIによってもっと個別の世界に閉じこもってしまうことになるのではないかなと思います。 マトリックスのような世界ですね。 今、相手の人間が感情を抱いているかどうかがわからないのと同様に、 AIはその感情という面でももっと言語化していってくれるのではないかなと思います。
ChatGPT
確かに、AIの進化が個別の世界に閉じ込める可能性もありますね。マトリックスのように、現実と仮想の境界が曖昧になることも考えられます。AIが感情をより正確に理解し、言語化することで、どのような変化が社会に訪れると思いますか?また、感情の面での進化が人間関係や社会にどんな影響を及ぼすと予想しますか?
今、SNSで呟いている、人の感情を気にして動いているような人たちは、生きづらい世の中になるのではないかなと思います。 反対に、自分のやりたい価値観が明確で、世間に流されずに楽しめている人は、人生楽しくなるのではないかなと思います。
ChatGPT
その通りですね。SNSで他人の反応を気にすることでストレスが増える一方で、自分の価値観に基づいて行動できる人はより充実感を得やすいかもしれません。自分の価値観を明確にし、世間に流されずに楽しむために、どのような方法や考え方を取り入れているのでしょうか?
本や映画、漫画で人生を深掘りしていくのもそうですし、週1回はそれ以外の習慣、釈放して人と関わるような不確実な習慣を持つようにしています。 そして、1週間に1回自分の価値観やルーティーン、ルールをまとめ、考え直すことができます。
ChatGPT
それは素晴らしいバランスの取り方ですね。趣味や他者との関わりを通じて深く考え、定期的に自己評価を行うことで、自分の価値観を維持しつつ成長を続けることができると思います。自分の価値観やルールを見直す際に、特に意識しているポイントや改善したいことはありますか?
現代ってボトルネックになっているのが技術の革新じゃなくて、意思決定のスピードに変わったと考えています。 なので、もう1週間後には変わってもいいので、早く思いついたことは試していくべきだと考えております。 その考えで、このYouTubeの配信も始めました。 もう時間なので、まとめて閉めてくれますか。
ChatGPT
なるほど、意思決定のスピードが重要だという考え方、非常に理解できます。技術革新よりも、いかに迅速に試行錯誤をするかが成功に繋がるという点がとても興味深いです。今回のお話では、カントの哲学書やスターウォーズ、ダーウィンズゲームなどを通じて、どのように世界の認識を深めているかについて伺いました。さらに、睡眠や健康管理を徹底しつつ、自分の価値観を広げるための取り組みについてもお話しいただきました。ありがとうございました。
あなたも読書を始めよう
・自分が最大の資本であり、最大の投資先になる
・今が人生で一番若く、早く始めるほど複利が働く
・本は信憑性があり、読書は能動的ため成長できる
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
いつも時間に追われていて、思うとおりに物事が片付けられない。それなりの収入はあるのに、目の前の出費のために、借金を重ねてしまう。ダイエットをしようとたびたび取り組むけれど、長続きしない。人の気を引こうと熱をもって話しかけるが、いつも相手はつまらなそうなだけ。薬を処方通りキチンと飲まないから、いつまでも治らない。こうした、同じ状態から抜け出せない人は多いですが、じつはこれらはすべて、必ずしもその人の資質によらない、ある共通の要因がもとで起こっていたのです。さまざまのめざましい実験・研究成果を応用し、期待の行動経済学者コンビが初めて世に贈る1冊。 –このテキストは、絶版本またはこのタイトルには設定されていない版型に関連付けられています。
著者について
◎著者紹介
センディル・ムッライナタン(Sendhil Mullainathan)
ハーバード大学経済学教授。俗に「天才賞」と呼ばれるマッカーサー賞の受賞者で、専門は行動経済学・発達経済学。
エルダー・シャフィール(Eldar Shafir)
プリンストン大学ウィリアム・スチュワート・トッド心理学教授。専門は認知科学、行動経済学。
二人は行動経済学の成果の社会問題への応用をアドバイスする非営利組織〈アイデアズ42〉の共同創立者である。
◎訳者略歴
大田直子(おおた・なおこ)
翻訳家。東京大学文学部社会心理学科卒。訳書にイーグルマン『意識は傍観者である』、グリーン『隠れていた宇宙』、サックス『見てしまう人びと』『心の視力』『音楽嗜好症』、ドーキンス『ドーキンス博士が教える「世界の秘密」』ストーン&カズニック『オリバー・ストーンが語る もうひとつのアメリカ史1』、ブリファ『やせたければ脂肪をたくさんとりなさい』ほか多数。
–このテキストは、絶版本またはこのタイトルには設定されていない版型に関連付けられています。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
ムッライナタン,センディル
ハーバード大学経済学教授。俗に「天才賞」と呼ばれるマッカーサー賞の受賞者で、専門は行動経済学・発達経済学。行動経済学の成果の社会問題への応用をアドバイスする非営利組織“アイデアズ42”の創立者
シャフィール,エルダー
プリンストン大学ウィリアム・スチュワート・トッド心理学教授。専門は認知科学、行動経済学。行動経済学の成果の社会問題への応用をアドバイスする非営利組織“アイデアズ42”の創立者
大田/直子
翻訳家。東京大学文学部社会心理学科卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) –このテキストは、絶版本またはこのタイトルには設定されていない版型に関連付けられています。
僕が読書に使っているサービス3選
Amazon Prime
・Amazonの有料会員制サービス
・Prime Reading対象のKindle本1000冊以上が読み放題
・30日間の無料体験はこちら
Amazon Kindle Unlimited
・電子書籍の定額読み放題サービス
・Kindle Unlimited対象のKindle本200万冊以上が読み放題
・30日間の無料体験はこちら
Amazon Audible
・本をアプリで聴けるサービス
・Audible対象の40万冊以上の本がいつでもどこでも聴ける
・30日間の無料体験はこちら