概要
「これまでに何冊もの本を出してきた私が、昔からもっとも重要視しているのも、他ならぬこのクリティカル・シンキングの考え方です」(はじめに より)
「思考力や判断力が磨かれ、鍛えられる」
「仕事や勉強面だけでなく、家族や友人関係も好転する」
「キャリアの成功に役立つ」
「ものごとを決めるのがうまくなる」
「自分をよく理解できるようになる」
「未来を予測しやすくなる」
「コミュニケーションがうまくなる」
「嫌な気分を軽くしてくれる」
「ダマされにくくなる」
「発想力が広くなる」
このように、あらゆるメリットがあり、これからの時代の必須スキルと言われている「クリティカル・シンキング」。
メンタリストDaiGoが「もっとも重要視している」と語る究極の思考法を、最新のエビデンスをもとに、誰にでも使える形で紹介!
●どれだけ知性が高くても、思い込みには勝てない
●あなたが「思い込みの罠」に強いかどうかを判断する3つの問題
●優秀なクリティカルシンカーがおこなう6つの習慣
●クリティカル・シンキングには、あらゆる面でメリットがある
●最強の合理思考トレーニング「ソクラテス式問答法」とは?
●クリティカル・シンキングを鍛える5つのトレーニング法
●1日で江戸時代の1年分と同じデータを消費する現代人
●なぜ「欠陥論理」を学ぶだけで説得力が身につくのか?
●クリティカル・シンキングで「洗脳」を防ぐ……etc.
商品の説明
著者について
メンタリストDaiGo(めんたりすと だいご)
慶應義塾大学理工学部物理情報工学科卒。
人の心をつくることに興味を持ち、人工知能記憶材料系マテリアルサイエンスを研究。
英国発祥のメンタリズムを日本のメディアに初めて紹介し、日本唯一のメンタリストとしてTV番組に出演。
その後、活動をビジネスやアカデミックな方向へ転換、企業のビジネスアドバイザーやプロダクト開発、作家、大学教授として活動。
趣味は1日10~20冊程度の読書、猫と遊ぶこと、ニコニコ動画、ジム通いなど。
ビジネスや話術、恋愛、子育てまで幅広いジャンルで人間心理をテーマにした著書は累計400万部を超える。
主な著書に、『自分を操る超集中力』『知識を操る超読書術』(かんき出版)、『自分を操り、不安をなくす究極のマインドフルネス』(PHP研究所)などがある。
クリティカルシンカーの習慣③ バイアスチェック
クリティカルシンカーの習慣③
— ひろき@更新型の読書ブロガー😄 (@bluesbookblog) April 2, 2021
バイアスチェック
他人の言葉に気をつけるだけでなく自分の言葉にも疑いを持つ
人は自分が一番可愛い生き物なので他人の言葉には厳しくても自分の思い込みに立ち向かうこは難しい
自分の主張が根拠と事実に基づいているか確認しましょう!https://t.co/ehZQ4QHxem
主張と根拠、根拠と事実の因果関係を意識しています!
時間を空けて音読し、ツイートしています!
クリティカルシンカーの習慣⑤ 欲求の確認
クリティカルシンカーの習慣⑤
— ひろき@更新型の読書ブロガー😄 (@bluesbookblog) April 3, 2021
欲求の確認
手段が目的化したせいで最初の目的を忘れてしまう
ダイエットのためにお菓子を我慢していたが、そのストレスで唐揚げやピザを大量に食べてしまう
『自由に生きる』という人生の目的を毎日の寝る前に確認するようにしています!https://t.co/ehZQ4QHxem
価値観を成長と自由、健康に見直しました!
自由と健康、成長に感謝と尊敬、誠実さを加えた価値観を追求しています!
反論したい際は序盤の段階から相手の主張を否定しない
反論したい際は序盤の段階から相手の主張を否定しない
— ひろき@更新型の読書ブロガー😄 (@bluesbookblog) April 5, 2021
相手の誤りを証明する必要が出てしまう
願えば上手くいくと言った主張に対してそんなの間違いだろと言ってしまうとその根拠や事実を問われる
主張の当否はさておきまずは相手の根拠や事実の確認から掘り下げましょう!https://t.co/ehZQ4QHxem
反論したい際は自分が話してしまいがちなので、相手の話の論理が成り立つのか確認します!
反論したいときは、相手の主張を理解することから始めます!
AIと解説
メンタリックス大吾さんの悩み力天才にすら勝てる考え方を読みました。 クリティカル進化の習慣、欲求の確認、手段が目的化したせいで最終の目的を忘れてしまう。 ダイエットのためにお菓子を我慢していたが、そのストレスで唐揚げやピザを大量に食べてしまう。 自由に生きるという人生の目的を、毎日の寝る前に確認するようにしています。ChatGPT
それは素晴らしいですね。毎晩確認することで、日々の行動が目的に一致しているかを見直すことができますよね。メンタリスト大吾さんの考え方を実践してみて、何か特に効果があった部分はありますか?
個人的には完璧主義が傾向があるので、完璧主義を直すダイゴさんの考え方がすごい参考になりました。 具体的にはChatGPT
完璧主義を直すための具体的な考え方について、どんな点が特に役立ちましたか?たとえば、特定の習慣やマインドセットの変化などがあれば教えてください。
ひどいときは、タンパク質の量やご飯のグラム数などを自分が求めているようになるまで測ったりしていたのですが、 10%ほど遊びを設けた方が結局自分が目的としていることが 成し遂げられるのではないかということが分かりました。ChatGPT
なるほど、少し柔軟に考えることでストレスが減り、結果的に目標達成に繋がるということですね。実際に遊びの部分を設けてみて、効果はどうでしたか?
生きるのがすごい楽になりました。あとDAIGOさんが紹介した本で、Simple Rulesという本もすごい参考になりましたね。 その時は、自分でルールを設けようと何個も何個もルールを書かせていて、ルールを覚えるのに必死になってしまっていたのですが、 Simple Rulesという本では、頭で覚えられる3つぐらいの方法に絞ることを学びました。ChatGPT
それはとても良い発見ですね。複雑なルールを減らしてシンプルにすることで、効果的に行動できるようになったんですね。具体的にどんな3つのルールを設けましたか?
今設けているのは、愛と活動と健康の3分野に分けて、それぞれルールを設けるようにしています。ChatGPT
素晴らしいですね。その3つの分野に集中することで、バランスの取れた生活が送れそうです。それぞれの分野にどんなルールを設けていますか?
間と継承できないときは最低限の関わりにする。 継承できるときは、知らない人は5秒、知人には5分、友達には25分、対応する人には90分の親切をすることにしています。ChatGPT
具体的な時間を決めて対応するのはとても効果的ですね。関わりの深さに応じて時間を調整することで、バランスよく人間関係を築けそうです。実際にこのルールを実践してみて、どんな変化がありましたか?
知らない人に語尾を親切にするっていうのは、新しい知人とかをつなげるのにすごい効果的な気がするね。 会社で働いたりしている時も語尾の親切だったらできるけどみんなしないから、これをちょっとやるだけで自分も相手もいい気分になる。ChatGPT
それは素晴らしい効果ですね。ちょっとした親切が人間関係に大きな影響を与えることはよくあります。語尾を親切にするというシンプルな工夫が、コミュニケーションの質を向上させているんですね。他にも役立っているシンプルなルールはありますか?
あと活動の面だと、睡眠、食事、運動、仕事、予定、週間、リマインダーの優先順で行動するようにしています。 週一でこのルールを修正するようにしていて、読書を週間にしているんだけど、読書は図書館の方をメインに1日1冊以上読むようにしています。ChatGPT
その優先順位と週間の見直しは、とても体系的で効果的ですね。読書を図書館で行うことで、幅広い知識を取り入れることができそうです。これらのルールを実践してみて、どんな変化がありましたか?
優先順位が明確になったことで、睡眠第一で行動できるようになったし、食事運動を整えることによって全然風邪も引かなくなったし、すごい活動の効率が良くなった気がするかな。 何をするか迷わなくなったので、遊びの時間も隙間時間なども減らすことができたし、図書館で本を借りて読むから お金もかからないし、その読書を重ねていくうちに読むスピードがどんどんどんどん速くなっていって、1日1冊以上、余裕で読めるようになりました。ChatGPT
それは素晴らしい効果ですね!優先順位を明確にすることで、健康や効率が大幅に向上し、さらに読書スピードも速くなったんですね。まさに自分に合ったルールを見つけることで、充実した毎日を送れるようになっているのが伝わってきます。今後、さらに取り入れてみたいルールや改善したい点はありますか?
今、本を1日1冊読むという目標は達成できたから、前にお茶屋陽一さんが言ってた、本を1日1冊、漫画を6巻、映画を1本、ゲームを1日3時間、ChatGPT
お茶屋陽一さんの提案を取り入れて、多様なメディアからインプットすることで、さらに広い視野を持てそうですね。今、どの部分に一番挑戦してみたいですか?映画、漫画、ゲームの中で特に力を入れたい分野はありますか?
仕事をしながらだと、この3つ、さっき言った条件を達成するのは無理だと思ってたんだけど、 友達に副業を手伝ってもらえるようになってやってみたら、案外全部達成できてしまったんだよね。 だから、これ以上このインプットを増やすよりは、旅とかそういったものに時間を使った方が良いかなと思って、 今は稼げるように、こうやってYouTubeの動画を撮ることにしてるんだ。ChatGPT
それは素晴らしい成果ですね!インプットのバランスを取りながら、新しい目標に向かっているのはとても良いアプローチです。旅や新しい経験も豊かな学びにつながりますし、YouTubeの動画作成も楽しみながら収益化を目指せるのは良い戦略です。YouTubeの動画作成で特に注力している内容やテーマはありますか?
今まで700冊以上の本を要約したブログの記事があるから、それを一旦こうやって全部ChatGPTと話して、10分以上の動画を作っていこうと思って今撮ってるんだ。 他なんかアドバイスとかあったらくれる?ChatGPT
それは素晴らしいアイディアですね。ブログの記事を動画にするのは、視覚的なインプットを提供できるので、さらに広がりが出ます。アドバイスとしては、視聴者が興味を持ち続けられるように、動画の内容を分かりやすく、かつ引き込まれるようにすることが大切です。例えば、重要なポイントを強調したり、実生活にどう役立つかを具体例で示すと良いでしょう。編集や構成にも工夫を凝らして、テンポよく進めることもおすすめです。
なかなか編集とかそういったところに手間をかけるっていうのができないから、もうこうやって一発撮りして、そのまま貼り付けるっていうのでやってるんだけど、こういうのも友達に手伝ってもらって、何かカットしたり、字幕を入れたり、そういったことをしていった方がいいのかな、ChatGPT
一発撮りでも内容がしっかりしていれば視聴者には伝わりますが、編集や字幕を追加することで、さらに見やすく、理解しやすい動画になりますね。友達に手伝ってもらうのは良いアイディアです。編集の手間を軽減できるし、プロフェッショナルな仕上がりになります。また、視覚的な要素を追加することで、視聴者の関心を引き続けやすくなるでしょう。
今度友達に提案してみる。 もう10分経ったから最後まとめて締めてくれる?ChatGPT
もちろんです。動画の制作において、一発撮りでも効果的ですが、編集や字幕を加えることでさらに質を高められます。友達の力を借りて、編集や視覚的な要素を追加するのも良いアイディアです。これからもインプットのバランスを取りながら、YouTubeのコンテンツ作成を楽しんでくださいね。
僕が読書に使っているサービス3選
Amazon Prime
・Amazonの有料会員制サービス
・Prime Reading対象のKindle本1000冊以上が読み放題
・30日間の無料体験はこちら
Amazon Kindle Unlimited
・電子書籍の定額読み放題サービス
・Kindle Unlimited対象のKindle本200万冊以上が読み放題
・30日間の無料体験はこちら
Amazon Audible
・本をアプリで聴けるサービス
・Audible対象の40万冊以上の本がいつでもどこでも聴ける
・30日間の無料体験はこちら