読んで欲しい人
読書効果を上げたい人
伝えたいこと
①すぐに読み始めない
②問題提起を意識する
③内容を予測し記録する
キックオフ
本を読んでも身についている気がしないです
本を読む準備はしている?
本を読むのに準備がいるのですか?
準備することで読書の効果は変わってくる
では早速、読書効果を上げる準備の仕方について教えてください
まずなぜ本を読んでも身についている気がしないと感じた?
読み終わった後に結局、何を得られたのか分からないことがあるからです
それはすぐに読み始めるからだ
さっきも言ったけど本を読むには準備が必要になる
仕事でプレゼンをする時にも準備が必要だろ?
確かに、準備は大切だと思います
でも読書をするのにも当てはまりますか?
当てはまる
読書に限らず目的を伴う行動には準備が必要だよ
テレビを見るのにもですか?
目的を持ってテレビを見るならね
その目的を明確にできれば、必要な準備は見えてくる
テレビを見る目的は?
楽しむことです
では連続ドラマを楽しむにはどのような準備が必要?
前回までのあらすじを知っておく必要があります
そう、読書の場合でも考えてみよう
読書の目的は本を読んで理解することです
そのために必要な準備は…わかりません
目的はいいだろう
問題はどうすれば理解できるかってところ
どの本を読むかはどうやって決めている?
タイトルや目次、序章を読んで内容が気になるかです
どんな場合に内容が気になる?
知りたい知識について、著者の主張がされている場合です
タイトルや目次、序章で気になる問題提起がされているかだね
そうだと思います
ならその問題提起を意識し読むことが重要になる
その方が著者の主張が理解しやすい
読み始める前に問題提起を探せばいいのですね!
他にも目次を見て気になる章を探しておくことも有効だ
問題提起されている部分以外でも気になる内容はあるだろ?
そこに関しても知りたい内容を具体的にしておくことで理解しやすくなる
さらにできることはありますか?
自分なりに予想を立てて読むとなお良い
予想と結果を比べることができれば記憶に定着しやすなるからだ
テストで正解した箇所よりも間違えた箇所の方が記憶に残るだろ?
はい、その方が答えを探す積極的な読書になりそうです!
後で答え合わせをするのなら、事前に記録しておく必要がありますよね?
そう、さっきの問題提起もそうだが携帯のメモなどに記録しておくと良い
もちろん、後から正解も書き見返せるようにしておくともっと良い
はい、ありがとうございました!
ハイライト
①すぐに読み始めない
②問題提起を意識する
③内容を予測し記録する